カテゴリー「テレビ」の記事

2017年3月 6日 (月)

行間をそしゃくする。

早いもので もう3月。

先日、お年始だったはずが、もう年度末です。

恐怖の「決算」 あ~んど 新年度がやって来ます。

 

 

一方、テレビ番組の改編の時期でもあります。

 

 

出勤前に 時計がわりに見ている NHK 「べっぴんさん」も 最終回まであと1ヶ月を切りました。

その「べっぴんさん」 、なんですが…

(観てない方、ごめんなさい)

  • 息子の健太郎が職場で妬みをかっていると知りうなだれ、机に伏せる母・君ちゃんの左手に、何気に甘いお菓子を持たせて機嫌をとろうとする すみれさんに 笑
  • 病弱で若いころは勤務時間を制限していた君ちゃんの今の健康状態どうなん?
  • 勝二さん(田中要次)から息子・龍ちゃんに「あるよ」が受け継がれた瞬間、笑
    (この龍ちゃん、赤ちゃんの頃、母・良子役の百田夏菜子ちゃんの背におぶられつつ、やたら母親の耳たぶをフニフニいじっていたのも、甥っ子を思い出して笑ぉたな)
  • どんな相手にでもポケットに手を突っ込んでいる 英輔さんの態度悪がイチイチ気になる <ちゃんとせー
  • 明美ちゃんだけいつまでも つかみどころのないヘアスタイルにさせられているのが 気の毒

などなど…おっとりしたストーリーのわりに、細部の仕掛けが気になる今日この頃です。

 

 

 

NHK といえば…先日

新番組のキャスター発表会見がありました。

その席での、井上あさひさんのコメントに感動しました。

それがこちらです

「ニュースの行間をしっかりそしゃくして視聴者の皆様にお届けしたいと思います。」

いや~いいこと言うなーーー、と思わずうなってしまいました。

「空気を読む」 事が当たり前と思われている時代ですが

 

行間をそしゃくする

なかなかできない行為、英語にはない美しい日本語だと思うのであります。

 

 

ま、

私の場合は行間以前の問題で、もっと「言葉自体」をそしゃくせねばならないのは言うまでもないのですが。

 

とりとめなくなってきましたが

空気を読めなくても、行間を読み取る力のある「おばさん」でありたいと思う、今日この頃です。

 

さ、年度末、頑張ろっと

 

 

ご訪問ありがとうございました

ポチッと 応援し下さいネ

   

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

また来てちょうだいネ

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

ラスト of 麿

今日は 麿の 北海道最後の日。

 

 

 

大根両手にイキイキと踊っていた 麿。

 

田植えが楽しそうだった 青いツナギ姿の 麿。

 

寺門さんの目を 朝から♡♡にさせていた・・・麿。

 

岩尾リポーターに タメ口で 絡まれても 笑顔で答えてた 麿。

 

いつも 背筋がすっと伸びていた 麿。 

Dvc00014

サヨナラ 麿。

Dvc00018

 

 

いつも

小首をちょこっとかしげながら 麿を見つめていた 浜ちゃん。

Dvc00023

そんな彼のアツイ視線も・・・

Dvc00020

来週からは 新キャスターの 龍文氏に 注がれるのかっ( ´艸`)プププ

 

 

登坂さん・・・大阪へ行っても お元気で 頑張って下さい。

 

 

ありがとうございました。

Dvc00019

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

起伏に富んだ「お腹」になりそうな一年。。。『たなくじ』より

 

 

穏やかに 2012年が 明け

各地で初日の出が拝めた 北海道です

 

 

 

大晦日から 食べ過ぎて 餅抜きのお雑煮?を食べた私 

 

 

 

今年最初の お食事・・・つまり

おせち料理 は 義父母宅で一緒に。

 

 

思いがけなく 頂いた お重を持参  

Photo_3


   とりあえず このお重を代表して

   お髭をもがれたロブスターさんに 御登場頂きます 

Photo_4


 

 

 

義母の作った お節もあるので 写真に納まりましぇ~~ん

                    食べきれましぇ~ん

Photo_5

   ちなみに

   伊達巻(右上) と 栗きんとん(画面からはみ出している左端)

   は 私メイドです(<エヘン)。

 

 

 

 

食べている間に 年賀状が 届きました。

   朝早く 御苦労さまです。

 

          2012.1.1に撮影した【小夏椿(寒じめ中)】さんの【ソナタ広場1】での写真です。

 

 

 

 

おさかなさん(ココログ友人) がはまっているという 

「たなくじ」 というのを

夕べ 初体験しました。

 

 

   平日だと たなくじは Eテレ「0655」 で 朝のO.A.ですが

   夕べは  お正月企画で 「2355」とのコラボだったので

   こんな 夜中に やってたの~

   よかったぁ

   普段は 民放2局 の 星座占いを ハシゴしているので~

Photo_6

  「夕べ」と言っても 正確には ↑1月1日0時1分撮影↑

   (やった~ 初撮影だ

Photo_7


     ↑ 1月1日 0時2分撮影 ↑

 

 

 

 

起伏に富んだ1年・・・? 

 

 

 

起伏に富んいでるのは・・・

 

 

 

 

「お腹」

 

 

 

 

 

・・・だけにしたい

 

 

 

いや

 

 

 

 

それも 解消したいのだけれど・・・と 毎年思う

 

 

 

 

欲の深い私は 試しに もう一回挑戦

 

 

でも 内容は違うけど やっぱり 『吉』でした。

あはは・・・

 

 

 

『吉』ならば その勢いで

IPの初ビンゴにも挑戦 

 120101_4 1201012_2


 
2連続ビンゴ後に 死神出没

潔く 本日は 終了~~~~~

 

 

 

欲張らない 欲張らない

 

 

 

 

お正月から こんな私ですが





今年もよろしく 

   おつきあいくださいませマセ。。。

 

 

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

また来てちょうだいネ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸 

お正月から お庭にご来園 ありがとう

petya さん(=^・^=)

 

 

 

 

      『momoさんいらっしゃい☆』(小夏椿(寒じめ中)さんの庭にて)

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2011年10月30日 (日)

麿・・・

 

 

 

 

最近 ぷち心配事が・・・

 

 

 

札幌放送局に 赴任して 2年目の 

NHKのエース 「麿」

 

 

こと 

 

 

 

登坂アナ。

 

 

 

 

アナウンサーの異動のスパンは 「2年」位みたいなので

きっと 来春には 北の大地を去ることになるかも 

 

 

 

ああ・・・どうなるのだろう。マロは。

 

 

 

 

 

麿に 親近感を抱くようになってしまったのは

 

 

昨年11月の 網走のロケ。

 

 

 

 

東京農大の大根踊りを 学生と楽しそうに踊る姿に

ぐっときてしまった 

まさに ツボ。

楽しそうに というより むしろ

彼は 超ノリノリだった 

 

 

 

全国版の頃は

「増え続ける白髪」 が 気にはなっていたが

 

 

 

これほど気さくで 朗らかな 麿だとは 知らなかった。

 

 

 

 

現在番組を一緒に担当している女性キャスターも

コメントを麿に振る時などは

「登坂さんは いかがですかぁ?」

と ガチ笑顔

 

 

 

 

 

 

中継レポーターも 彼をいじる気 満々だし。 

 

 

 

 

視聴者だけでなく スタッフからも

麿らう゛~が にじみ出ているのである。

 

 

 

 

見ているこちらも そんな空気感に 

ほっこり にんまり~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ  来春以降も いて欲しいけど

きっと 異動かなぁ

どうかしらン☆

 

 

 

 

 

北海道に来てからの麿は

気候が肌にあっているのか

新鮮食材を食べているせいなのか

お肌の調子もいいみたいで ほっぺツルツルだし

彼の健康面からも

まだまだ いて欲しいところである。

 

 

 

 

 

 

因みに

一般的には?「麿」 と呼ばれている氏であるが

 

 

 

ワタシ的には

「とさピョン」 

と 心の中で呼んでいるのであります。

 

 

 

私って いいトシして おバカでしょ~~~  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

Si,MARI~~~A (。♡‿♡。)

最近のお気に入り♡(。◕‿◕。) 

 

 

 

 

 

Si、まり~あ

 

 

 

 

 

 

連呼する ロゼッタ人。

 

 

 

 

 

 

 

「この男」を 暖かい目で見守る

 

 

 

 

 

 

オカン  

Si,Si~~~~

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

紅白歌合戦落選**;

子供の頃から独身時代までは

大晦日の過し方は

レコード大賞見ながら

だらだら&チビチビ食卓を囲み、

紅白横目に

ゲーム(時にはマージャン) &8トラのカラオケ

(8トラ 古っ)

5人家族だったので

特にマージャンの場合は1巡するまで

負け抜けで1人がマイクを握る

1年の締めくくりだというのになんてナマクラ~



結婚してからは

歌番組をじっくりみる家系(?)じゃないみたいで

(まして、マージャンなんて

紅白の勝利の行方も翌日の新聞で知ったりする。

それでも 一度は見てみたいのが

ナマ紅白。

やはり何でも1度はナマを見ておくべき。

今年こそは と応募ハガキを出しました

めったに買わぬ往復はがきで

結果は・・・

1

みごと玉砕

ああ~残念

それにしても 凄い応募総数。

435,000通以上って 我市の人口より遥かに多いジャン

紅白離れというけれど まだまだ根強い人気なんですね

まぁ

今頃上京が決まっても

飛行機やホテルが取れるかどうかも疑問だしぃ~

ジェロとaikoは生で見たいけどぉ~

特に好きな歌手も出ないしぃ~

諦めはすぐつきました。

今年もまた

例年どおりの年末になりそうです。

皆さんはどんな年末?

紅白見ますか?



テルマちゃんも WaTも ポニョ

見たかったんだ


今日もご訪問&私の独り言におつきあいありがとうございます~

お花の話題じゃないけれど
にほんブログ村 花ブログへ
↑↑↑
皆さんに楽しい大晦日が訪れますよう祈りつつ、ポチッと

コネタマ参加中: 年末の紅白歌合戦やレコード大賞、見る?

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

ハクセキレイとラスト・チューリップ

48
純白のクロッカスに次いで綺麗な青紫のクロッカスが開きました。

蕾も数個見えるので、これからが楽しみです。

近所の川では古参鴨に新顔が加わりました

48_2

ハクセキレイです。
48_3
何かを啄ばむのに真剣で、鳴き声は聞かせてくれませんでした。



先週録画しておいたチューリップのラストライブを見ながら アイロンがけしてました。

チューリップの曲で何が一番好き??

もう あれもこれも大好きです。

と 思っていましたが

「虹とスニーカーの頃」が始まると

じわわわ~~っと、目頭が熱くなり・・・

え? もしかして

「虹とスニーカー」が一番好きなの 私?

確かにあのドラマチックなアレンジに感動したことあったな~

でも、あの名曲「青春の影」を弾き語りながら自己陶酔してた頃もあったしな~

48_4

う~ん


類は友を呼ぶ

チューリップは親類を呼ぶ、で

偶然にも義妹もチューリプの大ファンで、九州まで何度もライブに行くほど。

本当にチューリップが大好きこの上ないみたいで

我が家のロールスクリーンが柄なだけで「わぁ~チューリップ」と喜んでくれました。

48tulip2

にほんブログ村 花ブログへ
↑ ハクセキレイと財津さんにポチっとネ!
他の方のにほんブログ村 花ブログへ もご覧になれます。

いつもご訪問ありがとうございます

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

お花のハギレをたくさんもらいました♪

ハギレをたくさん頂きました

好きなのを好きなだけ持って行っていいよ~

と伯母が言ってくれたので、ついつい調子にのってあれもこれも。

春が近いのでどうしても花柄に目がいってしまいます。


ランチョンマットにジャストサイズ

真ん中の3枚がお気に入り
Dscn5043



ちょっと大きめの巾のものは大好きなブルー系を

クッションカバーかタペストリーに
Dscn5044




ではこの辺で・・・



「もっと、いいよ~

またまた伯母。


「いえ この辺で もう・・・

一応 一度ぐらいは遠慮してみる。


「いや いいから。なんなら全部でも

よっ 太っ腹


「そうですかぁ~、ではそういう事なら遠慮なく

こういう事に関しては あっさり素直に応じて

即、前言撤回・・・えへっ



ナチュラルなレース生地も可愛いので 追加。

Dscn5051 Dscn5049_2

薔薇の刺繍が ラブリ~ カフェカーテンにしよ~

Dscn5055 Dscn5054

この他にもあれこれ、全部でダンボールに1箱頂きました。


「欲しいのあったらまたどうぞ~」 伯母。


ありがとうございます、ホントに。

遠慮しらずの欲張りな姪です。

モノを頂く時ばかりゴロニャンしてしまう姪です。



よく考えたらミシンは大の苦手項目。

これを全部縫い終える頃には

ミシンと大親友になっているのでしょうか?

・・・って、直線縫いばっかりだけど

やりたい事&やらねばならぬ事がたくさんあるのに、また仕事を増やしてしまった今日この頃です。

********************

今夜19:30~NHK総合TVの「北海道クローズアップ」で

‘氷彫刻・日本一に挑む40時間’と題して

旭川冬まつりの氷彫刻大会の舞台裏が取り上げられます。

同大会の最優秀作品は←こちらでご覧下さい。

2/8にアップした制作中の様子では背中しか映っていなかった方々のお顔が拝見できるかも

北海道限定ですが、是非ご覧下さい。

********************

にほんブログ村 花ブログへ
↑ポチっとして頂けると嬉しいです。他の方のblogもご覧になれます
ご訪問ありがとう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

ハムカツの粉

粉がついてる 口のまわりに ハムカツの~♪

平成元年から2年間一世を風靡したアマチュアバンドの勝ち抜き番組「イカ天」で、「たま」が5週勝ち抜きグランドキングを獲得した時の、5週目のエントリー曲「待ち合わせ」

昨年末放送の「イカ天2007復活祭」 で凄~く懐かしく、笑いながら聞いていた。

その次の日もBGM代わりに、録画したのを大掃除しながら何度もリピート。

頭の中がハムカツの粉だらけになってしまいました(笑)。そして・・・


なんとなんと、その曲を、甥っ子と姪っ子が、元日に会った時に楽しそうに大声で歌っていたんです。

粉がついてる 口の周りに ハムカツの~♪ って。


普通あの年代だと おしりかじり虫ぃ~~♪ とか そんなの 関係ねぇ!! 連呼のはずなのに。

1回しか聞いていない「ハムカツの~♪」がツボにはまってしまうんだから、やはり私の甥っ子達デス、血は争えませんね。

それにしても、20年前の名珍曲が長い歳月を経て再び、子供たちの脳裏に刻まれるなんて、感動です。

たまがグランドキングになった事、大正解だったんだ。

当時の審査員って、やっぱり見抜く力が凄かったんだ!

そんな事を思った年末年始でした。

20年後の子供たちの心に再び刻まれる名曲、今年は生まれるのでしょうか?!

とっても楽しみです。

にほんブログ村 花ブログへ ←ランキングに参加してます。クリックして応援お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

師走の独り言=33

「え?今日から師走だったんだ」

早々に雪が積もったので、もうとっくのトンマに12月みたいな感じでいました。

それでもやはり、12月ってホント、あっという間ですよね。

親戚の集まりがあったり、おせち料理講習会やしめ縄飾り講習会があったり。

大掃除をやらねばならなかったり・・・。

そうそう、カレンダー付の花時間新年号も買いそびれないようにしないとネ!

そんな合い間に、ちょっとだけダイエットもしたいし。

・・・あ!年賀状作業もあった。

惰眠を貪っている暇なんてありませんよ~。

それもこれも、お正月にだら~~~ん!と・・・いえいえ、快適に過ごすためなのですから。

ガンバレ!小夏っ!←「ガンバレ!日本」風にお願いします。

**********
朝ドラ「ちりとてちん」に登場の落語演目「寿限無」と「ちりとてちん」。

前者は、甥っ子が小さい時よくやってくれました。

後者は、初めてナマで聞いた落語(志の輔さんの独演会)のお題のひとつ。

それがまたTVでお耳にかかれるなんて。

あまり朝ドラを見なかった私が、何故か今回はチャンネルを合わせてしまっている不思議な引力が、コレだったんだ!なんて勝手に関連付けたりして。

ところで、オープニング主題曲は松下奈緒さんなんですね。

主人公のキャラとは正反対で、美人女優、モデル、ピアニスト、歌手と4足の草鞋を履いているなんて

天は4つも与えちゃったんですね。

どうりで、わたしの所には一つも回ってこないわけだよ・・・。

| | コメント (3)