『d』ボタン…そして冬から春へ


















| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
『アルパカ』 最近 超人気者ですよね。
一度見てみたなぁ~ と 思っていたのですが
よく考えたら 見たことありました。
これ アルパカですよね。
私 てっきりかと思ってやり過ごしていました
ヤギにしては首が長いですものね。
ラクダの仲間なのですね。
先日 画像整理中に気づきました
撮影場所は もう3年も前のことですが
「えこりん村 銀河庭園」(恵庭市)のスモールファーム。
我街からはちょっと遠いです
ちなみにこの『銀河庭園』はガーデニングのテーマパークで
広大な敷地に いくつものテーマガーデンがあります。
2006年の開園当時に行ったのですが
ブラック&ホワイトガーデン
ポタジェ
タイガーガーデン
などなど
この他にもたくさんのガーデンがありました。
今はもうかなり樹木も生い茂り 鬱蒼としたいい感じになっていることでしょう
あ
アルパカから脱線してしまいました
そんなわけで 「アルパカ」で検索したところ
2006年から飼育しているそうなので
私はかなり出遅れていますねぇ (ノ∀`) アチャー
そして こちらの牧場は
なんと 先週 朝のTV番組でも
「ズバッ」
と紹介されたそうです。
見逃しました 私
でも
こんなに近くで飼育されているのだから
そのうち 生アルパカに出会う機会もありそうなので
ま いいか
アルパカ牧場日記は →こちら
剣淵町のHPは →こちら
えこりん村HPは →こちら
ついでに
です。 では・・・
ご訪問ありがとうございます~
にほんブログ村
↑ ↑
ポチっと1クリックでランキングのほうも応援してネ
(/ ^^)/アリガトネ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こうも毎日 動物の話題ばかりだと
もしかして段々自己満足の世界に突入しているかも~
と懸念しています。
今日で今年の旭山動物園はひとまずおしまいにしますね~。
今回は
行くと必ず写してしまうオランウータン
過去のもぐもぐタイムの空中散歩の様子です。
檻(飼育舎)から向い側の円形遊具に向かうところ
もちろん 来園者の頭上を通過しています。
誤って落下することは絶対にないそうです。
渡り終えて 餌を頬張るオスのジャック('04 撮影)
ジャックはここでご家族と暮らしています。
撮影当時('06)は一人っ子だったモモにも
去年弟・森人ができたそうです。
今回はジャックにしか会えず
しかも もう既に空中散歩も終え
遊具でまったり 人間を見下ろしていました。
因みに
もぐもぐタイムはアトラクションではなく
あくまでも給餌の時間です。
その時間に行っても必ずしもこういう場面に会えるとは限りません。
「え~ 今日は芸無いの~」
という声も聞こえることがありますが
アトラクションではないの 仕方ありません。
では
今年のジャックに登場いただきましょう~
いや~ 高いトコ目線ですね
頬の出っ張りがオスの特徴だそうです。
遠くを見つめる瞳が 意外とつぶらでカワイイ~
今回アップしなかったその他の動物たちは
忘れた頃に突然アップするかもしれません。
今回はひとまず これで・・・。
おつきあい有難うございました
旭山動物園の夏期開園は10/19(日)まで。
11/1(土)には冬の動物園が始まります。
では お近いうちに~
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
旭山動物園でもカッコイイ系で人気の猛獣館。
ライオンなんて 寝顔ならぬ寝尻向けて
微妙なアングルはトリミングしました・・・って。
アムールヒョウの
樹上での生き生きした姿を見てもらうために
頭上に迫り出すように作られた檻。
檻の下から見上げると兄弟2匹がいい具合に並んで
やっぱり お昼寝 ×2。
起こさぬよう そ~っと通り抜けました。
唯一勇ましかったのが クロヒョウ。
檻外の観客へ何やら威嚇の雄叫び~
ゴォォ~~ と低い唸り声にも似た感じで。
この角度だと毛並み(模様)がはっきり分かります。
やっぱりヒョウは豹柄です(笑)
目が合うと とっても恐っ ド迫力。
檻が有って良かった~
この後
俗にシロクマと呼ばれているホッキョクグマの所へ。
やっぱりここでも
寝てました
久しぶりのポカポカ陽気だったから
眠たくなるのも仕方ないよね~
ところで こちらは
おチビちゃんを大事そうに抱えた
チンパンジー。
寝ているの?考え込んでるの?
そういえばアンタ
去年もここで沈思黙考てなかった?
(↑↑クリックしてみてネ!)
まさか
1年間ず~っとそこにいたの?
でもちょっとだけ太ったねぇ
動かなすぎで メタボ傾向?
~
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
雪虫を見ました
今年初めてです。
ちっちゃい白い綿屑がフワフワ浮遊しているようなのです。
これが飛ぶようになると1週間~10日で
初雪が降ると言われています。
え~ もう初雪~
因みに
去年のmy初雪虫は10/10でした。
画像は去年しています
興味のある方は→ こちら をご覧下さいね。
さてさて
今日も 問題です~
この後姿はダレでしょう?
答えは・・・
眉毛に見える黄色いのは飾り羽というそうです。
良く見ると その下の目が赤いイワトビペンギン
なんだかいたずらっ子に見えますよね~。
因みにこちらは キングペンギン。
旭山動物園の夏期開園は10/19(日)まで。
11/1(土)には冬の動物園が始まります。
雪が降るとペンギンたちが園内を散歩しますよ~。
冬場は運動不足になるからなんですって
人間と一緒ですね
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
某日
思い立ってサクッとゲリラ的に
旭山動物園を訪れたこの日は
気持ちのいい秋晴れで
紅葉もこんなに進んでいました
こんな日は頭上を見上げる楽しみも
ここではたくさん用意されています。
では ここで問題デス
高い所で赤い舌をペロペロやっている
ヒント映像です。
太くて可愛いシマシマ尾っぽそう
レッサーパンダです
レッサーパンダの吊り橋。
放飼場と
向かい側の樹上を繋いでいます。
下は私達ニンゲン用通路。
樹上でくつろぐ様子を見上げることが出来ます。
ここでは親子(父、母、仔)のレッサーパンダが生活しています。
多分↓は親子(母子?)です。
チョ~可愛いでしょ~~
旭山動物園の夏期開園は10/19(日)まで。
10/20(月)の旭川市民無料開放日をもって
11/1(土)の冬の開園までしばしお休みです。
レッサーパンダは冬でも元気らしいです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
お馴染みの旭山動物園に今年6月にオープンした大型新施設
オオカミの森。
(施設のイラストは 元飼育員で絵本作家のあべ弘士さん)
草木、水、岩が配された円形の放飼場。
生い茂る草の間に彼らを探すのは結構面白い
時には鼻先だけしか見えないことも
殆んどは柵(金網)越しですが
外に出ると一部柵がない場所があり
よりリアルに観ることができます。
今ではもう
北海道ではオオカミは野生しておらず
ここで飼育されている3匹は国内外からやってきた
シンリンオオカミです。
色の薄いのは
今年のお雛さまの日に秋田県大森山動物園から来園した
黒い2匹は
去年10月にカナダから来日したきょうだい。
オスのケンとメスのメリー
です。
私はまだ見分けがつきませんが
今度 飼育員さんに尋ねてみましょう。
はたして
クレスとは言葉が通じるのかな~
一眼レフを手にした方や
「リアルにかっこいい~」と喜ぶギャルなど
彼らの支持層は幅ひろいのです。
いつの日か
遠吠えの雄姿を観てみたいものです。
ウォ~~~~
確かにオオカミの遠吠えなんかは
一眼レフで撮ったらカッコいいかも。
旭山動物園は夏期開園は10/19(日)まで。
10/20(月)の旭川市民無料開放日をもって
11/1(土)の冬の開園までしばしお休みです。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
純白のクロッカスに次いで綺麗な青紫のクロッカスが開きました。
蕾も数個見えるので、これからが楽しみです。
近所の川では古参鴨に新顔が加わりました
ハクセキレイです。
何かを啄ばむのに真剣で、鳴き声は聞かせてくれませんでした。
先週録画しておいたチューリップのラストライブを見ながら アイロンがけしてました。
チューリップの曲で何が一番好き??
もう あれもこれも大好きです。
と 思っていましたが
「虹とスニーカーの頃」が始まると
じわわわ~~っと、目頭が熱くなり・・・
え? もしかして
「虹とスニーカー」が一番好きなの 私?
確かにあのドラマチックなアレンジに感動したことあったな~
でも、あの名曲「青春の影」を弾き語りながら自己陶酔してた頃もあったしな~
う~ん
類は友を呼ぶ
チューリップは親類を呼ぶ、で
偶然にも義妹もチューリプの大ファンで、九州まで何度もライブに行くほど。
本当にチューリップが大好きこの上ないみたいで
我が家のロールスクリーンが柄なだけで「わぁ~チューリップ
」と喜んでくれました。
↑ ハクセキレイと財津さんにポチっとネ!
他の方の もご覧になれます。
いつもご訪問ありがとうございます ~
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
プリムラに次いで、福寿草が咲きました。
先日気づいた時は1輪だったのに 今日は2輪
一生懸命地面から頭をもたげて咲いています。
キンポウゲ科らしい表情ですね。
※画像の隅に「F-Garden」の文字を見つけたら、父が育ててるんだな~とご理解下さい。
地面に這いつくばって撮っていたら、何やら頭上で
コンコンコン・・・
コガラみたいなハシブトガラみたいな・・・
どちらも頭が黒くてスズメ目 シジュウカラ科、私のようなド素人には見分けがつかないらしいのですが
多分「コガラ」でしょう。
小柄なので・・・って(笑)
それから、「ツバメ」。
セ開幕初戦、G軍に圧勝しましたね~。
体調不良でリアルタイムでは観ていませんでしたが、
飽くなき(あくどい?)補強をし「この戦力でいくと勝たないわけがない」とスポーツキャスターに言わしめた、史上最強軍団が初戦惨敗。
勝つのが当然の強者が負けると「よっしゃ~」って思っちゃうんです 私。
なんだか、朝青龍が負けた時にも似て
球場に座布団飛び交っちゃうぞ~
・・・みたいな(笑)
すいません、そっちのツバメのお話でした。
ランキングに参加しています。
↑ 1クリックで応援して頂けると嬉しいです。他の方の
もご覧になれます。
いつもご訪問ありがとうございます ~
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
最近のコメント