カテゴリー「健康食品」の記事

2014年3月 3日 (月)

効能? それとも 気のせい?

Photo_2

 

 

「歯磨きに使うとイイんだわ~」

という なんとも 抽象的な言葉にひかれ

私も 昨日から使ってみることにした 「ばんのう酵母くん」

「ぼんのう」ではないです・・・ 「ばんのう」です^^

 

 

 

なんでも

歯茎が引き締まり ネバつきがとれるとか。

 

 

 

歯だけではなく

  • スキンケアによし
  • アレルギー性鼻炎などによし
  • 喉によし
  • 目ン玉によし etc…

なのだそうだ。

 

 

 

 

気のせいかもしれないが

今日は 喉の調子がイイ。

数週間前に風邪をひいて以来 

時々喉の奥にタンが降りてきて 頻繁に咳ばらいしていたのが

今日は あの嫌ーーーな 喉の奥の感じが激減、咳も出ない。

歯茎のために、と使ったものだが、喉と一体となっている口内。

これも 酵母くんの効能か。

 

 

 

 

 

夕べ、点眼もしてみた。

塩分が含まれているので 滲みたけれど

眼球の じわーーーーっと熱いような違和感が 取れた。

気のせいなのか 実際に効果が表れたせいなのかは

定かではないけれど

楽になったのは 確か。

 

 

しばらくは 使い続けてみることに しよう。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

ポチッと 応援してネ

   

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

また来てちょうだいネ

 

 

 

最近 記事を更新していても 

「アイコン」で 絵文字や顔文字が挿入できない状態が続いている。

文字に色が付けられない事態が 続いている。

 

(どうしても 使いたい時は 過去の記事をコピーして 応用している。↑上の青文字部分もコピペしたもの。)

 

 

 

な~~~~~んでかっ?!

 

 

でも

ココログに問い合わせるのも面倒なので

顔文字・絵文字の類いは 使わなくったって 構いやしない

どーせ 私は オバハンなのだからああああああ。 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月30日 (月)

鉄分摂るのもタイヘンだ。

最近 黒豆茶 というのを 飲んでいる 

 

 

結構 美味しい 

 

 

正月早々見舞われた

原因不明  恐怖の溶血騒動

以来

鉄分不足には 気を付けるようにしている 

 

大好きな コーヒー も 

休日  もしくは 

超眠たいのに仕事に行かねばならぬ朝 

限定 

 

カフェイン中の タンニンが

食べ物に含まれる鉄分の吸収を妨げるらしいので

 

大好きな 抹茶入り玄米茶や お煎茶や 

もちろん 番茶も控えて

それを含まない 麦茶中心に切り替えた 

 

スーパーで 飲み物のコーナーに行くと

ノンカフェインという文字を 探してしまう

今日この頃 

 

で 目に留まったのが 黒豆茶。

 

それから

朝ブレンド十六茶も ノンカフェ 

 

 

 

一方

ダイエット面から お茶と水 以外の飲料は

果汁100%モノ。

大好きなコーラは ノンカロリーにしている

 

特に夏場は  コーラはやめられない

 

 

ところが

 

 

先日 ふと

コーラの成分を見ると

 

あらら こらら…

カフェインが含まれているぅぅぅ。

がび~~~ん だ

 

 

それに

大好きな 栄養ドリンク関係だが

これまた カフェイン含有というものが 結構多い 

 

これらも 控えなければならないのか…

 

 

更には サプリだが…

 

 

ビタミン系から ズバリ「鉄」に切り替えたのだが

 

これが また やっかい。

 

まれに 1割ぐらいの人が

鉄分の副作用の一つ・・・すなわち

出ずの苦しみ に 逢うらしいのだ

 

そして その1割に 私が含まれてしまった。

 

 

出ないっていうのは ホントに 大変

 

それは人生で2度目の 悶絶だった

 

もう お腹が 限界 爆発しそうなのに

 

 

・・・・・・

 

 

出てくれないのだ

 

 

1度目の「出ず」は 12年ほど前のバリウム検査。

翌日から数日間続いた バリウム凝固。

コンクリートの腸詰状態だった。

 

 

 

そして 今回も 凄かった

 

 

1時間ぐらい 個室で 苦しみぬいた。

立ち上がっても 座っても

痛いいいい。

 

 

腸に穴が開くかというぐらいに

死ムかと思った。

もう2度と ココから出られないのでは と思った。

オフ日でよかった とも思った。

 

ただ

 

ジロー3は 高いびきの昼寝真っ最中だったので

(個室まで いびきが聞こえた)

私が 個室で息絶えても

しばらくは 誰も気づいてくれないのか

あられもない姿で 独り ばったり逝くのか

と 思うと せつなかった。

 

 

どのように この難局を乗り越えたのかは

想像に難くない。

 

 

とにかく 壮絶だった。

 

 

鉄分を補うというが

これほど命がけの事だったとは

 

 

知らなんだ。

 

 

やみくもに 鉄分を摂ればいい

というものではないのだ。

これは サプリを飲んでみないと

分からない事だ。

 

・・・・・・・

 

 

それ以来 鉄サプリは 止めて

 

プルーン酢 とか 鉄分入り飲むヨーグルト

に 戻した。

多少の糖分やカロリーには

目をつぶる。

 

 

今は

「出ない」方は 改善されつつあるが

「出る」方は まだ 本調子ではない。

 

 

「出る」 だの 「出ない」だの 言って

お食事中の方 ホント すまないと思う。 

 

 

せめてものお詫びに

父庭の シャクナゲ で

一旦 気持を リセット して 頂こう。

529

 

 

 

 

 

そうそう

鉄剤の副作用がない人でも

鉄分の過剰摂取は よくないそうだ。

摂り過ぎて 体内に残留した鉄分が

体内で酸化してサビる?というのだ。

 

とにかく

鉄分を 摂るも摂らぬも 結構大変な事なのだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

鉄の女は鉄不足…食後のコーヒーは×

鉄分 

不足しがちの今日この頃

いかがお過ごしですか?

 

 

私は  最近

こんなのを 飲んでいます。

 

 

プルーンFe 1日分の鉄分のむヨーグルト(メグミルク)

Dvc00021_2   

1本190g中

  • エネルギー   132kcal
  • たんぱく質     5.7g
  • 脂質        1.7g
  • 炭水化物    23.4g
  • ナトリウム     72mg
  • 鉄          7.5mg
  • カルシウム   190mg
  • 葉酸       100μg
  • ビタミンB12   1.2μg
  • ガラクトオリゴ糖 0.3g

でも これ

結構甘いです。

カロリーも 結構あるし… 

ヨーグルトは 毎朝プレーンを食べてるし…。

 

 

それで これを止めて

同じプルーンの こちらを試してみました。

 

はちみつ プルーン酢ダイエット(タマノイ)

Dvc00016  

1本125mg中

  • エネルギー   15kcal
  • たんぱく質     0.1g
  • 脂質        0g
  • ナトリウム    9mg
  • 鉄         6mg
  • ビタミンC   100mg
  • ビタミンB12  1.5μg
  • 糖質      3.4g

 

 

カロリーは 飲むヨーグルトの 約9分の1!

しかも 私の好きな すっぱ系

よいではないか~

 

 

そんな中 ジロー3が 買ってきてくれたのは

こちら。

 

TETSUKO「鉄」・微炭酸(生協)

Dvc00015  

1本190g中

  • エネルギー  89kcal
  • たんぱく質    0g
  • 脂質       0g
  • 炭水化物  22.2g
  • ナトリウム   20mg
  • 鉄       6.0mg
  • ビタミンC  200mg
  • 糖類     20.3g

う~~~ん。

後味が じわじわっと

鉄~~~になってくるぅ

何だか 鉄棒なめてるみたいな味なので

(舐めたことないけど…)

却下してしまいました。

 

 

結局・・・

はちみつプルーン酢ダイエット 

軍配があがりました

 

でも 

 

1本100円強だから 1月 3000円強也。

 

金額のことを 考えるなら

ファンケルなどの サプリの方が

お得っちゃぁ お得。

 

長続きさせるなら

やはり 予算重視で サプリかしら~

お手軽で 旅行にも携帯できるし… 

 

 

 

ところで

食品の成分表示って

「100g中いくつ」 というのが多いけれど

鉄分の多く含まれる食品に限っては

分かりにくですね これ。

例えば 

豚レバー と ひじき や きな粉 とでは 

一度に採れる量、使う量が全然違うのです。

 

やっぱり 鉄分はサプリで かな~ 

 

皆さん (いきなり 呼びかけてるし)

食後は 派? 派?

私は

朝食後のコーヒーがめっちゃ好き 

でも

食後の コーヒーやお茶は

鉄分の吸収力を低下させるんですって 

せめて 30分~1時間は あけた方がいいらしい。

でも

そんなにあけたら 仕事遅れちゃう・・・ 

ということで

最近 胃の具合も本調子じゃないし

鉄分重視だし   で

朝食後のコーヒーは 控えております。

 

長々と ダラダラと なってしまって

ごめんなさい。

 

結局

 

「小鉄椿」 から

鉄分摂ろうよ というネタでした。

最後まで読んでくださって ありがとうございました

 

応援 ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ <小鉄椿って…。
にほんブログ村 


こちらは ココログ
ポチッとよろしく!

今日も ご訪問ありがとうございました 

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

非常食アルファ米を試食

昨日は 

年に1度の地域の防火クラブの講習会。

去年はAED

今年は長期保存用災害時非常食の勉強会。

早速

一人1袋 アルファ米・五目ごはんが配られました。

Nec_0184

これから アルファ米をお湯(または水)で戻して試食です。

開封すると もうすでに炊き込みご飯のいい香りが~

Nec_0186

同包のスプーンと保存剤を取り出して

内側の「注水線」まで熱湯を入れ

しっかり口を閉じて 待つこと 20~30分。

※お水の場合は1時間

Nec_0187

100gだったのが250g(お茶碗2杯分)に ふっくらもどりました

お湯は全て吸収されるので 余分な水分は残りません。

お味も でした

ただ 個人的には

もう少しお湯を多めにいれたほうが 

薄味で柔らかくなったかも~。

アルファ米の「アルファ」とはでんぷんの状態の事で

「βでんぷん」にお水を加えて加熱すると

消化吸収のよい「αでんぷん」に変わるそうです。

この商品は それをさらに乾燥させたもの。

五目ごはんの他にも

白米、わかめご飯、赤飯、おにぎり・・・など 種類も豊富です。

白米だとおかずが欲しくなるけれど

五目ごはんだと 具材入りで味つきなので

これ1品だけである程度満足感が得られる

との意見もありました。

スーパーで よりもむしろ

アウトドア・登山ショップで よく見受けられますね。

 

他のメーカーからも色々と出ているようです。

私も少しは備蓄したほうがいいのかな~

もっとも 使わないに越した事はないのですが

お守り代わりに ネ

いつも ご訪問ありがとうございます~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 
応援の ポチ 下さると 嬉しいですぅ~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

人参ジュース

最近 夕食時にいつも作って飲んでいる 人参ジュース

1222

ダイエットにもいいし

野菜不足の栄養補給にもいいそうです

私としては

飲み続けると なんだか目の調子がいいような気がします

1223

マドラーは

ミスドでもお馴染みだった「OSAMU GOODS」。

お友達からお誕生日のプレゼントで貰って以来

〇〇年に渡る愛用品

ポップでカラフルでスケルトンな感じが

アメリカンでおもちゃっぽくて可愛い

122_2

人参ジュースの材料はこの4品。

最初の2~3回 きちんと計量すれば 段々慣れてきて

人参は小さいのが1本

とか

林檎は大きければ1/3

とか・・・

大体の感覚、 目分量手ばかりで分かるようになります。

1221

林檎は王林などの青りんごよりも

酸味のあるジョナゴールドなどのほうがおすすめ

切った人参はアク抜きのため 気持ち水にさらしていますが

必ずしも必要はないと思われます

出来上がりの舌触りは

市販のよりかなりドロっとしています

裏ごしするといいのかもしれませんが

繊維も丸ごと摂りたいので 味わうようにして飲んでいます。

人参ジュースと一緒に毎日摂っているのが

生キャベツ。

大きめに切って バリバリ食べています

特に、この時期に北海道で出回る和寒産の寒玉キャベツは

フルーツみたいに甘くてジューシー、絶品です。

数日前、雪の下から掘り起こし出荷されました。

巻きが硬くて ずっしり重いです。

今 食べているのがなくなり次第 買おうと思っています




そうえいば・・・

タモリさんが(いきなりタモリさん登場?)

「レモンには人参の栄養分を破壊する成分がある」と言っていましたが

どの成分がどの栄養分をダメにするのか 肝心の部分が聞き取れずとっても気になっています


ご訪問ありがとうございます~

人参ジュースでヘルシーライフを
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
ポチッとたくさん応援ありがとうございます、とっても嬉しいです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年5月23日 (水)

烏龍茶と栄養ドリンク

Nec_0087 最近イチオシのティーバッグタイプの宇治園のウーロン茶です(正確にはウーロン麦茶だけど)。

人間1日2ℓの水分が必要だというけれど、お水ばかりではなんか飽きちゃうし、脂肪燃焼にいいと言われているウーロン茶も、喉にひっかかるような特有の渋みがあるし・・・で、偶然買ったのがこれ。柔らかくまろやかな味と風味が気に入ってます。麦茶好きの方にもオススメ!パッケージにもHEALTHYって書いてあるし、いいんでないかい(^^)

**********

栄養ドリンクっていつ飲んでますか?朝出社前とか気合入れる直前とかだよね、普通。

でもわたし的には、就寝前に飲むのが一番いいみたい。熟睡できて目覚めが爽やかなんです。一度やってみてちょ。

| | コメント (0)