カテゴリー「馬」の記事

2007年5月 9日 (水)

ソメスサドル砂川へ

ドライブ(私の運転の練習??)がてらソメスサドル砂川へ。

1blg

Blg_3レンガ造りの落ち着いた建物が遠くからでもすぐ見つけらるほど、のどかな風景の中にあります。

店内入るとすぐに皮独特の香りと馬具の品々がお出迎え。

その中に武豊ジョッキーサイン入りのレースサドルも展示されている。

さらに奥のショールームにはシンプルで使い勝手のよさそうな、お値段もリーズナブルな鞄などの革製品。ここではお財布購入。

砂川にこんなステキなショップがあるなんて知りませんでした。

ちょっと優雅にしっとりとした時間が過ごせて、砂川にいる事を忘れてしまいそうでした。オススメです。

近くの砂川ハイウエイオアシス、いわゆる観光客のお土産屋さんへ。

観光客よろしく、じゃがポックルや北菓楼のシューなんかを買ったりしました。

じゃがポックルはここでも俄然人気で、お一人様2個限定。

ここでまりもっこリ発見!

Photo_10お昼は、深川道の駅「ライスランド」で人気の名物メニュー釜飯を食べる。

これを目当てに地元の人もたくさん来ていて、月替りの釜飯は品切れ。

Photo_5 ←私の頼んだ鶏釜飯。

香ばしいおこげと嬉しいボリュームで満腹、満腹。

・ソメスサドル砂川ショールーム:砂川市北光237-6

・道の駅ライスランドふかがわ:深川氏音江町字広里59-7(国道12号と233号のクロスポイント)

にほんブログ村 花ブログへ
 ↑ ポチッとクリックで応援お願いします。

いつもご訪問ありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

ばんば

ばんばってご存知ですか?

ドリフの歌じゃないし(♪ばばんば ばんばんバン!)、「いちご白書をもう一度」のバンドでもない(ばんばん)。北海道遺産のひとつ、ばんえい競馬のこと。

旭川、北見、岩見沢が撤退して、帯広単独開催となる初のばんえい競馬が先月27日開幕となった。

一時は帯広も「単独開催断念か」というところまでいったが、ソフトバンクグループが支援してくれることにより最悪の事態は回避された。正直、今まで1度も競馬場に足を運んだことがないのに、北海道遺産である「ばんば」が全てなくなってしまうというのは道民としてとても淋しいことだったので、救世主の出現にほっとした。でも、北海道文化遺産って言うけど何の権威も保護政策的なものもないということなのかな?

近所のお肉屋さんのショーウインドウに古い「ばんば」のポスターが貼ってある。色あせてはいるが、障害物(登りコース)をあがってくる力強いばんばの姿のポスターだ。

そしてその横に「馬さし ○○円」の品書きが2枚。

う~ん、これって結構複雑。このポスターを見た直後に馬刺し食べながら応援できるのでしょうか?!両者(両馬?)別モノと割り切ってナマ肉を食べることができるのでしょうか?!

でも・・・食べられるウマと走らされるウマ、とても哀愁を感じるけれど微笑ましい気がしたんです。今までこうやってばんばを盛り上げようとしてきたんだな、って。

| | コメント (0)