カテゴリー「展覧会」の記事

2008年5月 9日 (金)

金沢21世紀美術館 まるびぃ

金沢21世紀美術館・まるびぃ

兼六園の真弓坂口の斜向かいにある、白を基調としたガラス張りのシンプルで明るい建物です。

上から見ると丸くみえることから

まるじゅつかん→まるびぃだそうです。

21c

まずは美術館前広場をぐるっと一周

21c2

メタリックなものが多く見受けられます。

イスもお洒落~

Photo

アリーナのためのクランクフェルト・
ナンバー3
(フローリアン・クラーク作)
1
チューバ型の管が12基点在、いずれかと繋がっていて声が通じます。

おっ、やってますね~ <お~い♪って
2
・・・そんなに顔を入れなくても

GWイベントで、マーケットやミニSLなどが開催されていました。

線路の準備中です。
Photo_2

プロジェクト工房の壁面もポップにペイント。

Photo_3

館内でも楽しめるフリースペースが盛りだくさんで、散策するだけでも時間が必要。

スイミング・プール 
通称 レアンドロのプール(レアンドロ・エルリッヒ)
Photo_15

身を乗り出す男の子の「赤」とプールの「ブルー」のコントラストが、なんかイイね~

もちろんプール底に人が沈んでいるわけもなく・・・

地上と地下を隔てている強化ガラスには、10数センチほど水がはってあるのでまるでプールのように見えるのです。

地上部分は入場フリーですが、地下には有料展示室を通らなければいけません。

せっかくなので、行ってみました。

上では下を、下では上を必死で写しているのが可笑しかった~

Photo_16

因みに今回の有料展覧会は
P5090001ロン・ミュエック展

名前さえ知りませんでしたが、とても鮮烈、ショッキング、興味深々でした。


休憩スペースも充実です。

友禅柄がモチーフの市民ギャラリーの壁画(マイケル・リン)
Photo_4

天井にも映り込んで広く感じます。

同模様の木製イスも壁に同化してユニーク。

光庭に向いて座りますが、正面上方には

雲を測る男(ヤン・ファーブル)
Photo_8

右方には↓植物が織り成す壁画

緑の橋(パトリック・ブラン)を観賞できます。
Photo_14

屋外にはメタリックなオブジェが多かったのですが、館内は木の温もりを感じる休憩スペース(椅子)が多いような気がしました。

ウサギ耳のようなイスから見える外庭では、先ほど作っていたレールの上をSLが走る

Photo_9 Photo_10

老若男女が集う公園のような美術館でした。

次は、金沢市内散策、勿論歩きです

・・・・それにしても 暑い

にほんブログ村 花ブログへ←クリックで応援して下さいね~♪

今日もご訪問ありがとうございます~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

ユトリロ

Nec_0127

モーリス・ユトリロ展に行ってきました。

(壁のポスターパネルは今回のものですが、分かり難っ(><;)))))

今まで持っていたイメージとは違う一面を見ることができました。

この街並み、風景を本場フランスで見てみいたな~♪

でも、ユトリロ自身も、そのほとんどが病気療養のために自室で写真などを観て描いたものだなんて驚きです。

| | コメント (2)

2007年8月 5日 (日)

★モディリアーニ展

Dscn3225   

モディリアーニと妻ジャンヌの物語展

-モンパルナスに咲いた愛と悲劇-

へ行ってきました。

Dscn3229_2

札幌芸術の森美術館で6/9から開催されているもの。

今日が最終日ということで、朝から大勢の来場者で賑わっていました。

ここへは久しぶりにやって来ましたが、緑が多くていつ来ても(天気があまり良くなくても)いいところです。



絵画展に来るたびに中途半端にインスパイアされて、スケッチでも始めてみたい衝動に駆られる私。

ゴロ寝のジロー3でもデッサンしてみる?

でも私の場合習作ではなく駄作になっちゃう可能性が大!

だって先日のボタニカルアート体験講習も

ぼったりかくアートになっちゃったんです

ぎゃふん=33

| | コメント (0)