氷彫刻世界大会2018

























- 参加者の金銭的負担が大きい(旅費など)
- 「国際大会」のわりに賞金が思ったより少ない。(海外からの渡航費でなくなってしまう?)
- 専用HPが無い(冬まつりの一部としてしか取り上げていない)






















| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ご訪問ありがとうございました
綺麗だな~と思って頂けたら ポチッと 応援してネ
また来てちょうだいネ
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
個人戦 最優秀賞
~Crystal Fairy~ 平田浩一作
正面から見てもも 裏側から見ても ステキだな~
お月様も 見守ってくれています。
毎年 繊細さと迫力ある「美しい氷」を ありがとうございます
個人戦 優秀賞
The Earth (地球は神が支えている!) 桜井勝弘作
こちらも 夢がありますよね♪
団体戦 最優秀賞
襲撃 木村裕昭・小林義明昨
今にも動き出しそうな 躍動感
団体戦 優秀賞
時を刻む妖精 井上仁・長野通教作
今年の受賞4作品の内 3作品が 夢と優しさに溢れた柔らかい作品でした。
GOLD FISH (団)島田佳明・興梠剛司作
子供の頃、飼っていた オランダシシガシラだね、きっと。
未来への願い (個)治島良憲作
遠くの空に 月がポチっと…写ってるの、分かりますか???
和の美しさ (個)小阪芳史作
妖艶 (個)真鍋廣之昨
↑ これは正面ではなく 反対側から撮影したものです。
会期直前に TVで 氷彫刻家のドキュメントがあったので
作品達が ぐっと身近に感じられました。
因みに
個人戦最優秀賞の平田さん と 団体戦最優秀賞の木村さんが 出ておられました。
ご覧になった方 いるかしらン
今回撮影した画像は 整理して
近いうちに サイドバーのアルバムでアップする予定です。
よかったら 見に来て下さいね♪
ご訪問ありがとうございました
綺麗だな~と思って頂けたら ポチッと 応援してネ
また来てちょうだいネ
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
ぼんや~~りしていたら あっという間に2月になってしまいました。
今年最初の更新です。
個人戦 最優秀賞
夢を乗せて 井上 仁作
個人戦 優秀賞
神秘の海 城戸慎二作
団体戦 最優秀賞
雷鳥~不死鳥の嘶き 平田浩一・加瀬秀雄作
団体戦 優秀賞
『シマウマの誕生』 高澤直之・吉川恭一作
午前2時のぐるりんちょ 近藤卓・藤山秀夫作
ご訪問ありがとうございました
綺麗だな~と思って頂けたら ポチッと 応援してネ
また来てちょうだいネ
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
早いもので 師走に入って1週間が過ぎました。
最後に…おつきあいしてくれたJ&Zに感謝・・・
夏も終わりの 『北海道ガーデンショー2015大雪』の会場
大雪森のガーデンへ 行ってきました
春に訪れた時は まだ花が少なかった ドレスガーデンも こんな感じになりました。
皆 この上に立って 記念写真を撮ります。
(6月のドレスガーデンは→こちら)
森の花園は 濃い色の夏の花が満開
力強~~い エキナセア。
ルドベキア
必ずと言っていいほどうどん粉病で悩まされる モルダナ。。。
ここでは 完璧
あちらこちらに植栽されている アナベル・・・大好き
力強いお花もいいけど・・・可憐に咲くエゾノコンギク。
わっさーーーー フウチソウ
大好きなゲラニウムの小道。
あ・・・ネコジャラシ・・・じゃなかった サラシナショウマ?
よかったら 6月の森の花園 → こちら もご覧ください。
では、真直ぐな白樺の樹木でお別れです(/ ^^)/
ご訪問有難うございます。
ポチっと応援して下さいませ
また来て下さいね~
| 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (0)
大雪森のガーデンでは 昨日ご紹介した 森の花園の他に
ガーデンショーとして 他に
3つのデザイナーズ・ガーデン と 6つのコンペティション・ガーデンがあります。
まずは デザイナーズガーデンから
『ドレスガーデン・カンテ』
左側のオブジェはビオラ等が植栽されていて
頂上の部分に立つと 上半身がその上に出るようになっていて
ドレスのをまとっているかのようなデザイン。
大雪山にジャンプしているイメージだそうです。
上川町は女子ジャンプの高梨沙羅選手の地元ですからね~~~
因みに、
北海道ガーデンショー2012(十勝千年の森開催)でも このドレスガーデンがありましたね。
花ドレスをまとっての 眺めは 絶景。
『森の木琴』
上の方から木製球を転がすと 素朴な音を奏でます。
カラン…コロン…カラコロン~
ってね。
コンペティション・ガーデンから
『JOUR DE FETE』
木々の間に浮かぶ球体に 周囲の森が映り込んで
お天気がいい時は キラキラ そよそよ・・・楽しい。
シダの葉っぱが 押し上げているようにも見えるかも・・・
(ハンドパワーみたいにね。)
『森の食卓』より
ホントにほんの一部に寄ってみました。
『チェプたちの祝杯』より
(ほんの一部を 切り取ってみました。※チェプ=アイヌ語で魚)
**************************************
今回、森のガーデン入口から 一番遠い(高い)所にある 『ドレスガーデン』まで
歩くだけでも 結構距離がありました。
その経路にはチップが敷かれていて
なだらかな勾配になるように ゆるやかに蛇行しているのだけれど
ルート案内板が ざっくりしすぎていて
この先勾配はどのぐらいで、あと何分位歩くのか、
行ったはいいけど 戻るのも 同じだけ歩かなきゃいけないのか
等等 見当がつけにくく
途中で 「わしはもう行かんぞ~」と
進む(上る)のを諦めてしまった年配の方もいらっしゃいました。
これは・・・足に不安を抱えた方、ご不自由な方は 森の花園止まりかな・・・
バリアフリー的な要素はないのかな? と感じました。
**************************************
ガーデンの方ですが・・・
自然児&山猿状態だった私は 完全なアート作品よりも むしろ
眼下に広がる新緑の風景だったり
妖怪か コロポックルでも 隠れていそうな樹木だったり
展望台からの絶景だったり・・・
そんな風景に惹かれ、癒されました。
もっとも、これらも、全く手が加えられていない訳ではないけれど…ね。
因みに
この展望台へも ガーデンの入口からでないと入れません。
「せめて 展望台だけでも 入場料がかからないで行く事ができれば」
と話す声も聞こえました。
蓋し、納得・・・と心の中で 小さく頷く私でした。
・・・お・し・ま・い・・・
ご訪問 有難うございました~
ポチっとしてお帰り下さいマセ
また来て下さいね~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大雪森のガーデンへ入ると 最初にあるのが
上野ファームの上野砂由紀さんデザインの
森の花園です。
平野部で言うと まだ早春の気候。
草丈が低く、全体が見渡せます。
ダイナミックな盛夏の風情は まだまだ先の話ですが
小さなお花たちが活き活きとしています。
元気一杯なチューリップ達
大好きな ゲラニウムも たくさん。
白 のクロフウロ??
チシマフウロ は ひっそりと・・・。
我が家では いつのまにか消えてしまった クロユリ。
エゾハナシノブ・・・これも我が家ではおしまいです。
食べると強烈に匂うけど 旨ウマな ギョウジャニンニク …(右)先っぽが咲いてきた図
ギボウシの幼苗・・・トランプのクローバーみたい。
これがあと数か月で わっさ~~と大葉になるのね。
この隙き具合が 『夏への期待値』 ってコトで
今日はこの辺で・・・お別れです
・・・つ・づ・く・・・
ご訪問有難うございます。
ポチっと応援して下さいませ
また来て下さいね~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
北海道ガーデンショー 2015大雪 に行ってきました。
メイン会場:(上川町)大雪 森のガーデン前にシャトルバスで とうちゃこ~~
また来てちゃうだいね~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント