カテゴリー「自然」の記事

2022年1月31日 (月)

元気です

お久しぶりです。

またまた1年ぶりの更新になりましたが、私は元気です。

 

この時期、音信不通だと「コロナ?」と心配をかけてしまいますが、

私は元気です。

 

 

去年保留していた人間ドックを今年は(今月)受けようと思っていましたが

最近またオミクロン株が急増。

どうしようか不安ですが、受けることにしました。

 

0131

 

お菓子用のミッキー型にお水を入れて屋外においておくと 

半日あればアイスミッキーが作れます⛄

 

冷凍庫で作れば オンザロックやジュース等 飲食用に使えます。

 

 

これといってイベントもなくて 心の彩り不足しているので

ちょっとだけ外に飾ってみました。

 

小さいので 気づく人もいません 笑笑

1人で「ミッキー♡」とニマニマ眺めているヘンなおばさんです。

 

 

こちらは10日ほど前に作ったもので

少し解けて痩せ細ってきたので

も一回作ってみようと思います。

 

 

もういつ何時感染してもおかしくないほど

身近にクラスターが発生しています。

 

皆さん 引続き感染対策しましょう。

心が折れそうになるかもですが、なんとか保てるようにお祈りしています。

 

 

| | コメント (2)

2012年7月25日 (水)

北海道ガーデンショー ③メドウ・ガーデン

 

【テーマガーデン】

 

 「メドウ・ガーデン/野の花の庭」

 

 

基本 私は 勉強熱心ではない。

 

  薔薇で有名な ナンチャラさん

  ガーデンデザイナーのカンチャラさん・・・

 

といった類いの人名は まったくの苦手分野 

 

 

この メドウ・ガーデンをデザインした ダン・ピアソン氏も

どれぐらい 凄い方なのか ほとんど 知識はなかったけれど

ここを訪れ この庭を 見ることができて

本当に良かったと思う。

とにかく すんばらすぃーーーーのである。

 

 

 

 

では さっそく 参りましょうか 

Mg0

 

 

 

足を踏み入れて 最初に お迎えしてくれたのが

この ミス・ウィルモットさん と カラドンナさん。

  (ポテンティラ ネパレンシス ‘ミス ウィルモット’) 

  (サルビア ネモローサ ’カラドンナ’)

Mg17

特に、このサルビア、 園内の随所に 散りばめられているのですが

「うちにもあるぅ~」 って 気を良くしてたら

こちらは 茎が茶色い珍しい品種なのだそうだ。

(確かに 帰宅後 我が家のを確認すると 茎は茶色くなかった。)

 

 

 

Mg00

ポンポン&ふわふわ と 咲いているのは 

ノーティア・マケドニア って 言うそうだ。

Mg5

Mg51

 

 

 

深い赤の アストランティアも 素敵~(肉眼では もっと真紅)

Mg2_2

   (アストランティア マヨール ‘ハドスぺン ブラッド’)

 

なるほどね。

 

 

 

 

 

Mg16

オレンジ色の帯は

ユーフォルビア グリフィシイ ‘ファイヤーグロウ’。

 

 

 

 

 

こちらは メドウガーデンの陽だまりのような イエローガーデン。

Mg11

ふわふわっと 舞っているのが セファラリア ギガンティア。

中ほどにうっすら 輝く ライムグリーンの帯は アルケミラ・モリス 。

我が家では もう 終わってきたけど

千年の森では まだまだ 元気に萌えている。

Mg15 Mg13_2








Mg12 Mg14







 

 

 

 

 

ラムズイヤーの株間に フウロソウが散りばめられた 

お気に入りの空間。 

・・・そっか、こういう風にすると よいのですね

 


Mg6

 

 

 

 

 

Mg4

ダイアンサス

 

 

 

 

真ん中の 白い小花、ミツバシモツケって とっても可愛いね~

Mg7

Mg8

 

 

 

 

 

涼しげなヤグルマソウの群生。

Mg3

ああ

もうどれもこれも 素敵だったのですが

Mg10

ダイナミックな植栽に 痛く感動したのが

風にそよぐ こちらの迫力。

Mg9

カラマグロスティス☓アクティフローラ ‘カール・フォスター’

という長ーーい名前だそうだ。

名前に負けないぐらい 草丈も 長っ

Mg

カールフォスター の 向こうには 先ほど登場した

黄金色に燃える一帯・・・特にアルケミラモリスが 見える。

余りに 気に入ってしまったので 

でも

でも 写してみました(クドい性格炸裂ですね)。

 

微妙に 穂先の発色が 違って 面白いかも~

Mg1

※画像は クリックで大きくなる・・・のも・・・あります。

 

 

 

 

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです
 
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

次回は この他のテーマガーデンを 私と一緒に 散策しませう~~

また 来てちょうだいネ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

北海道ガーデンショー ②デザイナーズ&コンペティション・ガーデン

 

今日も 十勝千年の森へ おつきあい頂いてありがとう

 

 

 

北海道ガーデンショーは

デザイナーズ・ガーデン & コンペティション・ガーデン と

4つの常設テーマガーデン からなります。

 

 

 

 

本日は その前者より・・・

 

 

 

 

【デザイナーズ・ガーデン】 

 

 

  「石の記憶」

 

 

 Dc1_3
Dc1_2_3


 

 

 

  「あなたに会いたくて-楡の木蔭の庭で」

Dc2_3

     木陰から 望む大自然・・・。

Dc2_2

 

 

 

 

 

  「身土不二 2012 夏 北海道」

Dc6_5

      ここを抜けると 一気に視野が広がって…きゃ~~

     自然がキャンパスとは まさにコレ

Dc6_2_4


 

 

 

 

【コンペティション・ガーデン】

 

 

  「恋ってなんでしょう?」

Dc3

     中をくぐって 足もとの花に 目を落とすと そこには・・・

Dc3_2

     大好きな アストランチア や アスチルベ。

Dc3_3


  

 

 

 

 

 

  「コイコガレル」

Dc4

     ♡形の小道の真ん中に配されたのは 鏡のオブジェ。

     丸の部分だけが 向こうの景色を見通せる部分。

Dc4_2

     これを挟んで 両側を2人が同時に進むと

     そこに映った自分の中に 相手を見て 感じる事ができる

     摩訶不思議 幻想的な空間。

     森の中に迷い込んだみたいで 面白っ・・・。 

 

 

 

 

 

  「VIEW」

Dc5_view

     塔のようなオブジェの  その中に入ると

Dc5_view_2

     緑の天空が写されて 万華鏡のように輝く 

Dc5_view_3

 

     塔のグルリに

     ナニゲに コケや 草花が植えられているのも 

     素敵でカワユシね~


Dc5_view_4


 

 

 

 

 

  「森の蜃気楼」

     アクリルパイプに 緑が反射して

     異次元で 幻想的なかくれんぼが できそうね…

Dc6_4

 

 

 

 

 

どれもこれも 森や自然にとけこむような ものばかりで

肉眼で見ると 圧倒されるのですが

未熟な私が写すと その感動が伝わらない・・・ 

なので これぐらいしか アップできなくて・・・ごめんなさい 

 

 

 

 

 

次回は 

常設の 4テーマガーデンから・・・

 

 

私も 姉も(2人で行ったのよ~)も 超感動&大満足&大はしゃぎまくり~

メドウ・ガーデン を 整理でき次第 アップする予定です。

 

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです
 
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

次回も私と一緒に メドウ・ガーデンを散策しませう~~

また 来てちょうだいネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

北海道ガーデンショー ①十勝千年の森にて

 

朝から 豚丼をがっつり食べた後

 

 

 

東京ドーム60数個分(だったかな…)の 

広大な敷地の  十勝千年の森で 開催中の 

北海道ガーデンショーへ 行ってきました 

 

 

 

 

 

十勝千年の森では

その名の通り 「森林」 を進んだり

14

時には 澄み切った池を渡ったり

4_2

時には ハチたちの 邪魔をしないように そーっと・・・

04_3

時には

森に溶け込む まっくろくろすけのような造形に 手招きされたり

5_4

6_4


時には 森のトンネルを抜けて 草原で 深呼吸したり

7_2


河原でよくお目にかかるコノ子達を 

ここではとっても 愛おしく感じたり 


8_3

 

 

 

そして

ちょっと 疲れたかな~と思った頃

小川のゆく音に 癒されたり 

9


森の住人に 思わず足をとめたり… 

10

・・・しながら テーマガーデンなどを 巡ります。

 

 

 

そんな中 

 

 

 

まるで 「森の道しるべ」みたいな オオウバユリが この時期満開で

可愛かった~

13

こんな 雄大な自然を舞台に繰り広げられている

壮大なスケールのガーデンショー

 

 

 

 

本日は ちょっと イントロまで・・・

 

 

 

これだけで もう既に 「素晴らしき自然」 ではありますが

 

 

次回は 

デザイナーズガーデンと コンペティションガーデンから

数点 を ご紹介しようかと・・・思っておりますので

どうぞよろしく

 

 

 

 

 

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです
 
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

また 来てちょうだいネ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年4月30日 (月)

今が見頃 カタクリ原生花園

 

 

男山自然公園のカタクリ原生花園では

カタクリが見頃を迎えました。

 

 

今年は 雪解けが遅く 開園も遅れていましたが

ほぼ 例年どおりの GW前半に 見頃を迎えました。

Dscn8830_2

開花直後のせいか

今年は どのお花も 色が濃くて 綺麗。

Photo_16

 

 

 

大好きな エゾエンゴサクの 群生する姿も

濃いめのブルーが圧巻・・・感激

Photo_18

 

 

 

前日からの黄砂で 空はどんよりですが

陽射しは それなりにあって まさに カタクリ日和。

Photo_19

 

 

 

真ん中の白いお花は キクザキイチゲ。

Photo_17

エゾエンゴサクに包まれると 一層 爽やか。

Photo_20

 

 

 

福寿草も 咲いていました。

Photo_21

 

 

 

 

野草3兄弟???

Photo_22

並び順を変えると 可愛らしい信号機にもなる・・・かな

 

 

キバナノアマナも 咲いていました。

とっても 小さくて可愛いらしいお花です。

Photo_23

 

 

 

ミズバショウも 咲き始めていました。

こちらは とっても巨大。

Photo_24

 

 

 

 

 

では 最後に 再び カタクリにご登場いただきます。

倒木に寄り添うように咲く姿が大好きで

毎年 このアングルを撮ってしまいます。

Photo_25

 

 

 

 

今日は あちらこちらで

「わあああ 綺麗だわ~北海道に来てよかったねぇ」

と 耳にしました

自分で育てたわけでもないのに

ついつい どや顔になってしまう 私です

 

 

 

ご訪問 ありがとうございました 

ランキングの応援、ぽちっとお願いします。

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


こちらは ココログ
ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

僕の歩いてきた道…

たとえ

1121


この先・・・

11212


厳しい日々が 待っていようとも・・・

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました 

ランキングの方も ポチっと 応援してネ

  

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年11月 7日 (月)

根フェチ

1107

   どれぐらい

11074_2

   大地に根を張れば

11072

  ぶれずに 生きていけるのか

11073

が 

最大の課題。

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました 

ランキングの方も ポチっと 応援してネ

  

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

北邦野草園

Photo_2

サクラソウ園が満開です。

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月23日 (木)

アルテピアッツァ美唄②緑に憩う

本日も 前回に引き続き

【アルテピアッツァ美唄】 から

野外彫刻公園を お届けするのですが

その前に ちょっと 画像をセピアにしてみました。

Photo_2 

あは・・・失礼しました  

では、さっそく…

校舎の正面にはこんな 景色が広がっています。

1_2

おふたりサンは 木陰で何を描いているのかしらン?

なんだか 素敵ですね

この奥の 小高い丘へ行ってみました。

真ん中の 庭石みたいなのも 彫刻です。

あ ごめんなさい 庭石なんて言って

2

更にさらに この上へ…

5

6

校舎の方へ 戻りましょう 

Photo_3

今度は おふたりチャン 登場

さっき おふたりサンがいらっしゃった ちょっと下からの眺めです。

校舎の向こうに広がる芝生にも 作品はありました。

Photo_4

Photo_7

4

画面 前方左手に ちょっとした「こんもり」した丘があります。

その 様子は また 次回に アップします

(また ひっぱるんカイ

今日のところは その丘の手前で

彫刻と対話している女性の姿で お別れです。

Photo_8

「緑に囲まれた彫刻」 だけでも 十分素敵なのですが

そこに ちょっとでも 誰かがいてくれると

素敵度 一層アップだわ~~ と思う 私です。

  アルテピアッツァ美唄

    北海道美唄市落合町栄町

     0126-63-3137

    開館 水~月曜日 午前9時~午後5時

    閉館 火曜日、祝日の翌日(日曜除く)

    入場無料 (できれば寄付してあげてネ!)

   

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

こちらは ココログ

ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

自転車 バッキバキ~

1時間に 1本しか  が 通らないところへ

果たして 無事に 行って来る事ができたのか






「そこなら 自転車でスグでしょ~」

との 

ジロー3の テキトーな 助言に まんまと のせられて

で 目的地へ向かってしまった ワタシ

彼には よくあることなのよねぇ

テキトーな助言

そして

根拠のない 「ダイジョーブ」 

それでも その言葉を信じて

バッキバキに 愛輪(?)を走らせましたが

なんせ かんせ

田んぼ や 畑 ばかりの 田舎道

全然 前へ進んだ気がしません

おまけに 変速すると

カラカラ と 変な音がする始末ε-( ̄ヘ ̄)┌

あ~あ

今時 で外勤なんて

日生のおばちゃん でも してないよね~

北海道は もう すっかり 秋ですが

幸い お天気にだけは 恵まれて

爽やかな 秋風 に 背中を押されながら

グングン 進むと

頭を垂れ始めた 黄金色の稲穂 の 向こうに

間もなく 初冠雪を迎える 大雪の山々

雄大 そして くっきり 綺麗

Photo_2

いつもとは 違う ポイントから眺める山々も

また 違った味わいだわサ~

などと 

大自然を 唯一 心の友とした

オバチャリ珍道中。

バッキバキ に 自転車こいで

バリバリ パンパン に なってしまった 

私の太もも なのでした

トホホ・・・

因みに

いつものアングルから見た

春の大雪山は → こちら です。

どの角度から見ても いつ見ても 

心が スカッとしますネ。

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後に バキっと 応援下さると嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

また 来てちょうだいニャ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)