カテゴリー「ガーデニング」の記事

2017年10月28日 (土)

秋色の・・・「あ」

1029

 
ナベルも・・・
 
 
1028 
ストランチアも…
 
 
         すっかり き色。
 
 
 
                来週、雪の予報です。
 
 
 

ご訪問有難うございます。

久しぶりの更新に ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年10月23日 (月)

雪。

   朝から雪・・・
1710233
 
降ってます・・・でも・・・初雪ではありません。
 
1710231_3
 
いよいよ 冬です。   でも   根雪にはならないでしょう。
 
 
 
          
 
久しぶりの更新です。
 
 
 
最近 細かい 文字を読んだり 書いたり 打ったりするの
 
結構 億劫になってきてます。
 
 
これからも ボチボチ 更新 続けようと思っているけれど
 
画像だけ~~なんてことも多いかと思います。
 
そんな 私ですが これからも ヨロシクです。
 
 

ご訪問有難うございます。

久しぶりの更新に ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年10月30日 (日)

もう一花咲かせます。

根雪が近づいている気配 いっぱいなので

ブルーベリーの冬囲いや 宿根草の刈込み 球根の植付
 
などを終え
 
やっと 庭の整理を 完了させました。
 
 
 
そんな中 こんなに寒いのに
 
アストランチアの 今年最後の 開花
 
 
1030
 
もったいなくて 刈り込めませんでした。
 
何となく 加賀千代女氏の心境に近いかも・・・。

 

 

 

 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月22日 (金)

涼しい夏庭

ほんとに 過ごしやすい夏です。

でも、農家さんはちょっと物足りないのかもしれません。

 

 

 

アナベル

   たくさん 大きく 咲いて 株も巨大化。

07202

 

 

アザミエリンジューム

   チクチク ツンツン 涼しげに咲き始めました。

07200

 

 

ニゲラ

    こぼれ種で あちらこちらから モグラたたきのモグラのように出没中。

07203

 

 

サルビア・ネモローサ

   切り戻ししたら すぐにまた成長しました。

07204

 

 

 

ガイラルディア

   かわゆいね。

07205

 

今年は アストランチャが 大豊作。 蜜も美味しいのかしらね。

07206

 

メドースイート’オーレア’

07208

 

 

クレマチス アルバ・ラグジュリアンス

   白い花弁に ライム色のえくぼが爽やか

07209

あ・・・これはこれは

07207

  お取り混み中 失礼しました…

 

 

 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月21日 (木)

エキセントリック 逆回転

ウチの狭小ガーデンは

私の偏った好みで
春に開花の ブルー&白系の宿根草が多くて
真夏になると ちょっと 寂しくなるので
今年は こちらを お迎えしてみました。
 
エキナセア・エキセントリック(和名:バレンギク)
5_2
 
画像では 強いピンクのように見えますが 肉眼では  ダークな赤(朱)です。
 
今は バドミントンのシャトルみたいですが 
 
4
 
 
咲き進み方が可愛いんです。
 
 
 
 
・・・遡ってみますね。
3
2
1
 
今は プランターで咲いていますが
秋になったら 地植えにしてあげますね~

 

 

 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月20日 (水)

すごく暑かったあの日 6月のガーデン

 
6月29日・・・上野ファーム・・・with 姉。
 
最高気温 28.9℃ 今年4番目に暑い日・・・でも 真夏日には届かず。
 
 
 
 
前回 訪れた時は 球根たちが元気だったけれど
 
 
今回は
 
6月は やはり薔薇の季節、一番花が見頃でした。
 
 
 
 
優すぃー木漏れ日を浴びて 一層 チャーミング 
Dscn0506
 
 
マーブル模様 魅力的すぎます。
Dscn0469
 
Dscn0496
Dscn0485_2
 
 
宿根草達も・・・ラムちゃん 元気にスクスク。
Dscn0488
 
 
巨大な クレマチス。
 
Dscn0487
 
Dscn0483
 
Dscn0467
 
 
 
今回も ノームの庭へ。
 
Dscn0443
 
1ヶ月で 草木がこんなに茂りました。
Dscn0368
 
Dscn0364
 
Dscn0361
 
水際も 涼しげ~
Dscn0400
 
Dscn0416
Dscn0391
 
Dscn0415
 
Dscn0383
 
Dscn0381
 
 
きゃ~ふわもこ&つんつん。。。かわゆすぎ~
 
Dscn0405
 
 
 
 
あれっ???? シロクマ??? 出没注意???
 
Dscn0429

 

 

 

 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月19日 (火)

すごく暑かったあの日 5月のガーデン

 

今年に入って 真夏日になったのが

なんと

5月に 2日間のみ。

それ以降は 夏日といっても 夕刻からは涼しくなり 眠れぬ夜など

今のところ ない。

 

 

そんな 今年の夏。

 

 

その 数少ない真夏日に 行ったのが

5月21日・・・上野ファーム・・・with 姉・・・最高気温 30℃ じゃすと。

 

 

球根たちが 待ってましたとばかりに 顔を出す。

炎天下のチューリップたち。 

01dscn018002dscn0160

Dscn0157_2
 
04dscn0147
 
 
03dscn0143
Dscn0149
 
Dscn0156
Dscn0196
 
 
 
モノクロちっくな エリア。
 
Dscn0209
 
蜂も始動。  チューリップの茎にも 営巣中。
Dscn0200
 
 
 
今年 グランドオープンのノームの庭。
 
Dscn0217
 
 
ムスカリの小川が奥へと誘います。
 
Dscn0226
 
向うに見える田んぼは 田植えが 始まったばかりの 5月。
Dscn0251
 
Dscn0233
Dscn0245
 
Dscn0256
 
 
 
かなりタイムラグがありますが 
画像を整理していたら なんだかアップしたくなったのです。
ご了承くださいね。
 
次回は
6月の訪園の画像を アップしちゃおうかしら。。。いいよね
 
 
 
 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月15日 (水)

開花状況 in 蝦夷梅雨

昨今の開花状況です。 

 

 

 

4種類あるゲラニュームの 残り2種が 見頃を迎えました。 

 

ゲラニューム・マグニフィカム

06141
 
 
 
ゲラニューム・サンギネウム・アルバ
 
06143
 
 
 
 
太陽が良く似合うのは セラスチュームアルケミラモリス
 
06142 
 
 
そして・・・アルケミラモリスセラスチューム・・・ って、同じかっ
 
06144
 
 
宿根サルビア 白も綺麗だよ~
06145 
 
 
 
暴れ出して間引かれる運命の カモミール 
06146  
 
もう一息です・・・チャイブ
 
06147
 
 
 
最後までお付き合いありがとうございました
更なる開花に期待を込めて
 ポチッとお願いネ!
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

また来て下さいね
 
 
 
最近 
 
アレヨアレヨと 濁流に押されて進んでいるような感じです。
じっくりと咀嚼し、振り返る余裕がないような気がします。
 
でも
 
毎日お昼寝しているってことは、
結構余裕あるってことかもねヾ(´ε`*)ゝ。オハズカシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月10日 (月)

クレマチス アルバ・ラグジュリアンス

先日 上野ファームで買ってしまった
 
クレマチス アルバ・ラグジュリアンス(ビチセラ系)が咲きました。
 
強剪定OKだそうです。 
Photo_3
 
 
朝は こんな感じ。 これはこれで 超カワです。
 
Photo_4
 
 
この お隣には 伯母宅からやってきた ハナナス。
お花が終わって 今は こんな感じになりました。
 
Photo_5
 
無造作に 100均のポットに植えておいたら 思いのほか 育ってくれて 窮屈そう。
 
大きめの コンテナ 注文したからね~~。 
 
 
 
アップの機会を逸してしまいましたが アナベルも 今年は沢山咲きました。
 
Photo_6
 
 
 
 
まだまだ 暑い地域にお住いの方 どうぞ ご自愛くださいませませ・・・。
 
 
 
 
ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

 

石川遼クン と 斉藤祐樹クンといえば 

数年前まで 世間では 息子にしたいアスリートNO.1と言われていたけれど

今ではすっかり

大谷翔平クンに 集中してしまったみたいな・・・・。

でも 

先日 遼クンが ホールインワン出したり

祐樹クンが 久しぶりに 先発登板したりすると

やっぱり 嬉しいo(*^▽^*)o。

ナニゲに スポーツニュースを チェックしてしまう。

やっぱり 彼らには ヒトを惹きつける何かがあるんだなぁ。。。間違いなく。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015年8月 9日 (日)

ニゲラって線香花火みたいだよね。

猛暑・・・いえ、酷暑。。。いかがお過ごしですか?

何日間も連続 30℃を超えて、夕刻になっても下がらない日々が続く。
 
 
ある日などは 沖縄より暑かったり。。。
 
 
首筋 ・ 脇下 に ダーダーと垂れる滝汗。
 
鼻ひげのように吹き出る 鼻下の玉汗。
 
ホットフラッシュゆえなのか 季節のせいなのか
はたまた 互いの相乗効果(?)なのか・・・
いずれにしても あぢぃのである。
 
脇汗選手権なるものがあれば 上位に食い込むこと間違いない。
 
 
 
我が家は クーラーがないので 扇風機ラヴな 毎日。
 
寝る時は アイス枕必須。
長時間使用していると血管によくないと聞いたので
限りなく頭に近づけ、立てかけて置いて寝る。
 
 
そんな 毎日でしたが
 
 
ようやく 夜~朝の気温が 20℃を下回るようになり
さわやかな朝を迎えられるようになりました。
 
 
 
そんなわけで 少し前に咲いていた 爽やか系なお花 
 
ニゲラです。
 
今年は 
 
種から育てたデルフィニュムが ほとんど消えておしまいになり
新しい苗を植える季節も逸し 放置していたら
こぼれ種の ニゲラが 「我が次代(よ) 来たり」と 次々咲き出した。
 
メインは 薄いブルー
 
Photo
 
上から見ると 線香花火みたいでしょ。
6
 
濃いブルー こんなのも あったんだ
 
2
 
綺麗だから たくさん 種、こぼしてね。
 
白も 爽やか
 
3
 
 
 
 
蕾状態も 大好き
 
7
 
ピンクも あったんだね。
 
1
 
 
 
まだまだ 暑い地域にお住いの方 どうぞ ご自愛くださいませませ・・・。
 
 
 
 
ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村

また来て下さいね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧