賑わいを取り戻した 中心街
「北の恵み 食べマルシェ」が開催されています。
旭川市の開村120年記念事業として
10/9(土)~11(月・祝) まで
買物公園~常盤公園で
大々的に行われている 北の「食のイベント」です
初日の昨日は 晴天に恵まれ
こんなにも中心街に人が集まるのは
この先 もう見られないかも~
と思うぐらい かなりの人でごった返していたようですが
雨天の今日は 多分 ボチボチだろうな~
なんて 甘く見てました
近くまで行く用事があったので
ちょっと 買物公園会場を通り抜けてみたのですが
雨でも 凄い 混雑ぶり
傘なんて たたんで 濡れて参ろう~ ってな感じです。
例年ここで行われている わが街の一大イベント
冬まつり でも
ここまで 混んじゃいないよね~。
通りに並んでいるのは
道内各市町村から始まり 道外から参加の市などの
農産特産品、加工品、
そして
スィーツや グルメまで
美味しいものなら なんでも。
よくまぁ こんなに 参加してくれたものです。
私が行ったのは 午後3時だったのですが
もうすでに 「売り切れ」「完売御礼」 続出で
結局 何も買わずに帰りました。
NHKの生中継もやっていました。
浅草キッドの金太郎さん と 枝元ほなみ先生が
何やら cooking中でした。
あ・・・枝元さん ほとんど 写ってない・・・
赤いエプロンの方がそうですよ
買物公園のスタート地点であるJR旭川駅
その鉄道高架も今日から開業です。
せっかくだから 改札口まで 行ってみました。
初めて見た私には 感動ですが
何のことはない 普通の駅かもですね・・・
駅全体が ウッディな雰囲気で 落ち着く感じです。
今日は ここまで
新ホームをご紹介するのは また次の機会にでも
こちらは
これまで長いことお世話になった
旧線路とホーム
そして 旧駅舎前。
徐々に 旧駅舎が解体されていって
新駅舎が全面開業となるのは 来年秋。
もうちょっとで この 三角形の時計とも お別れです。
いつまで 時を刻むのかしらン?
たとえ
この時計が 止まっても
街のにぎわいは 続いて ほしい ワタシです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント