カテゴリー「花・ガーデニング」の記事

2018年9月 2日 (日)

パプリカ採れたよ

1535874612562.jpg

ピーマンとパプリカを収穫しました。

お久しぶりの投稿てす。


一部で、スマホでは
画像が消えて文字しか投稿できない(T_T)
と聞いたのですが、お野菜の画像、無事アップされてるかしら(*⌒3⌒*)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年3月31日 (土)

福寿草

0328_4

 
 
福寿草。。。
 
 
 
 
キレイ。。。
 
 
 
 
 
早春の花 小出しにアップしてます。 
 
 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月30日 (金)

クロッカス 白いの。

0328_3


 
毎年のことですが
 
スノードロップの次は
 
クロッカスです。
 
それも 白いの。
 
 
おもいっきり寄ってみました
 
 
 


ご訪問有難うございます。

ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月29日 (木)

スノードロップとちびっこ兄弟

0328

 
 
スノードロップの花が あまりにも愛らしいので
 
お向えの 未就学のちびっこ兄弟を
 
『ちっちゃい お花 咲いたよ~ 』と 庭先に誘った。
 
去年は お花好きだと言っていたけれど
 
1年経ち 去年よりも大人に、男の子らしくなったお兄ちゃん
 
今でも お花が 好きなままだといいな。 
 
 
いつまでも お花を 好きでいてくれると いいな、って思いながら・・・。
 
 
 
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
早春の素朴なお花にポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
 
またきて下さいネ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年3月28日 (水)

『d』ボタン…そして冬から春へ

テレビのdボタン 活用してますか?
 
データ放送にも 色々と地方色があるもので こちらが北海道らしい画面。
 
0303
 
冬期間は 「いまの積雪」が表示されています
 
今年は たくさん雪が降りました。
3月3でこの量なんです。
 
 
はるか昔に教育実習に行った 「音威子府」なんて 261センチ
もう 人が住める気がしません…でも 皆気丈に暮らしています。
 
あ、何て読むかって?・・・オトイネップ と読みます。「村」です。
オリンピック出場のクロスカントリー・吉田選手も ここの村出身です。
 
特産品の音威子府蕎麦、黒々とした麺が独特の風味で 美味しいです。
 
 
脱線しましたが
 
今年は ホントに 「雪 もうイラン!!」 と何度思ったでしょう、何人がへこたれたでしょう。
 
 
近所の道路でも 3月初旬なのに こうです。
道路標識のてっぺんが かろうじて 頭を出しています。
 
0308
 
 
 
それでも
 
「明けない夜はない、解けない雪はない」 とは よく言ったものです。
気温がプラスになると 雪はぐんぐん融けて 土が少し見えてきたかと思ったら
 
あっという間に スノードロップが 顔を出しました。
同じ3月とは思えません。
 
0324  
 
      
 
今年 50周年を迎えた 旭山動物園も あと10日余りで 冬期開園が終わります。
 
姪っ子と行った冬の動物園も よかったよ~~~
 
 
始めて見た ペンギンの散歩
 
20180221143725_img_0769  
 
 
キリンさんの 優しいまなざしと長いまつ毛
20180225124215_img_0813
 
そして 長~~~~~~い 首
Img_20180225_191812_539
 
あああああーーーー
こんな風に 首を長~~~~くして待っていた春が 来るんだね、やっと。
 
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
 
またきて下さいネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月13日 (水)

今年のポインセチア

1513161667547.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

室内花~プリクトランサス・モナラベンダー

プリクトランサス・モナラベンダー

Dsc_0088 

 

Photo_3  

こちらも 来季の屋外をイメージして 買っちゃいました。

挿穂で増やせるそうです

 

ただ、細かな花弁が パラパラ落ちて ずぼらな我が家の室内には不向きかも…

丈夫なのはいいんだけどね。

 

因みに、

シクラメンも、ゼラニウムも、こちらも 全て600円也~~~~。

 

 

ご訪問有難うございます。

ボチボチの更新に ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

室内花~シクラメン 

鉢物を買いました。

 
この時期 お馴染みの シクラメン
Photo
奥に写っている白は フリフリのフリンジタイプです。
 
 

ご訪問有難うございます。

ボチボチの更新に ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年11月 6日 (月)

室内花~ゼラニウム

ゼラニウムは 色々あるけど お花がカワユすぎて

 

1106_2

 

 思わず 一鉢 お買い上げです。 

11062_2 

 

 

挿木で増やして 屋外で たわわに咲いたら 素敵だろうな~~~

 

 

 

 

ご訪問有難うございます。

ボチボチの更新に ポチっと応援してネ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年7月22日 (金)

涼しい夏庭

ほんとに 過ごしやすい夏です。

でも、農家さんはちょっと物足りないのかもしれません。

 

 

 

アナベル

   たくさん 大きく 咲いて 株も巨大化。

07202

 

 

アザミエリンジューム

   チクチク ツンツン 涼しげに咲き始めました。

07200

 

 

ニゲラ

    こぼれ種で あちらこちらから モグラたたきのモグラのように出没中。

07203

 

 

サルビア・ネモローサ

   切り戻ししたら すぐにまた成長しました。

07204

 

 

 

ガイラルディア

   かわゆいね。

07205

 

今年は アストランチャが 大豊作。 蜜も美味しいのかしらね。

07206

 

メドースイート’オーレア’

07208

 

 

クレマチス アルバ・ラグジュリアンス

   白い花弁に ライム色のえくぼが爽やか

07209

あ・・・これはこれは

07207

  お取り混み中 失礼しました…

 

 

 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また来て下さいね~

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧