カテゴリー「季節」の記事

2022年1月31日 (月)

元気です

お久しぶりです。

またまた1年ぶりの更新になりましたが、私は元気です。

 

この時期、音信不通だと「コロナ?」と心配をかけてしまいますが、

私は元気です。

 

 

去年保留していた人間ドックを今年は(今月)受けようと思っていましたが

最近またオミクロン株が急増。

どうしようか不安ですが、受けることにしました。

 

0131

 

お菓子用のミッキー型にお水を入れて屋外においておくと 

半日あればアイスミッキーが作れます⛄

 

冷凍庫で作れば オンザロックやジュース等 飲食用に使えます。

 

 

これといってイベントもなくて 心の彩り不足しているので

ちょっとだけ外に飾ってみました。

 

小さいので 気づく人もいません 笑笑

1人で「ミッキー♡」とニマニマ眺めているヘンなおばさんです。

 

 

こちらは10日ほど前に作ったもので

少し解けて痩せ細ってきたので

も一回作ってみようと思います。

 

 

もういつ何時感染してもおかしくないほど

身近にクラスターが発生しています。

 

皆さん 引続き感染対策しましょう。

心が折れそうになるかもですが、なんとか保てるようにお祈りしています。

 

 

| | コメント (2)

2019年9月 4日 (水)



ワレモコウに

赤とんぼ

 

涼しそう…

 

 

 

そして

こんな感じの雲

 

 

Img_20190904_185117

秋だなあああ。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年11月11日 (日)

青い池 ~ ライトアップ

先週 ライトアップが始まった 美瑛町「青い池」へ 行ってきました。

 

華やかな都会の街並みのそれと違い

とっても 幻想的でした。

Photo

2
 
ライティングが変化します(10分間でまた最初に戻ります)。
3 
 
 
山麓の森林地帯にある自然の池のため 遊歩道はコンクリート敷きではないので
雨天時や その翌日は 足場が悪くなります。
しっかりしたスニーカーや 長靴がオススメです。
また、ライティングがミニマムの時は ほとんど真っ暗になるので
足下を照らす 小さな手元灯やスマホの灯り機能などを用意するといいかもしれません。
 
それとそれと・・・
これからの季節は チョー冷え込むので 防寒もネ
 
 
 
ちなみに、
昼間の表情は こんな感じです。
 
4
 
 
 
NHK『ぶらタモリ』で
 
今月17日は 富良野・美瑛編が 24日は旭川編が 放送されます。
 
タモリさんがどこを訪れたか 乞うご期待です!!
 
(因みに すでにロケは終わっています……そりゃそうだ
 
 
 
久しぶりの 更新に おつきあい頂きありがとうございました。
 
次回は いつになるやら・・・気まぐれ更新です。
 
もしかしたら 来年になるかも・・・いやいや できるだけ頑張ります
 
 
また 来て下さいね ではでは…
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年3月28日 (水)

『d』ボタン…そして冬から春へ

テレビのdボタン 活用してますか?
 
データ放送にも 色々と地方色があるもので こちらが北海道らしい画面。
 
0303
 
冬期間は 「いまの積雪」が表示されています
 
今年は たくさん雪が降りました。
3月3でこの量なんです。
 
 
はるか昔に教育実習に行った 「音威子府」なんて 261センチ
もう 人が住める気がしません…でも 皆気丈に暮らしています。
 
あ、何て読むかって?・・・オトイネップ と読みます。「村」です。
オリンピック出場のクロスカントリー・吉田選手も ここの村出身です。
 
特産品の音威子府蕎麦、黒々とした麺が独特の風味で 美味しいです。
 
 
脱線しましたが
 
今年は ホントに 「雪 もうイラン!!」 と何度思ったでしょう、何人がへこたれたでしょう。
 
 
近所の道路でも 3月初旬なのに こうです。
道路標識のてっぺんが かろうじて 頭を出しています。
 
0308
 
 
 
それでも
 
「明けない夜はない、解けない雪はない」 とは よく言ったものです。
気温がプラスになると 雪はぐんぐん融けて 土が少し見えてきたかと思ったら
 
あっという間に スノードロップが 顔を出しました。
同じ3月とは思えません。
 
0324  
 
      
 
今年 50周年を迎えた 旭山動物園も あと10日余りで 冬期開園が終わります。
 
姪っ子と行った冬の動物園も よかったよ~~~
 
 
始めて見た ペンギンの散歩
 
20180221143725_img_0769  
 
 
キリンさんの 優しいまなざしと長いまつ毛
20180225124215_img_0813
 
そして 長~~~~~~い 首
Img_20180225_191812_539
 
あああああーーーー
こんな風に 首を長~~~~くして待っていた春が 来るんだね、やっと。
 
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
 
またきて下さいネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月14日 (水)

氷彫刻世界大会2018

冬まつりの一つのコンペとして 「氷彫刻世界大会」が開催、悪コンディションの中幕を下ろしました。
 
 
氷にとっての「悪コンディション」
つまり
プラスの気温、小雨のダブルパンチ。
 
これまで 気温が高くなることはあっても、ダブルパンチはそうなかった気がします。
完成翌日昼間に訪れた時は、一部欠損だったものでも
さらにその翌日夜に訪れた時には、半壊、全壊のものも・・・。
 
胸が痛みましたが、
それも屋外開催の要素の一つなのかもしれません
 
 
 
 
個人戦 最優秀賞
 
   海に魅せられて :井上 仁
 
9_2
 
 
 
 個人戦 優秀賞
 
   輝きの乙女 :木村裕昭
 
20_2
    氷なのに、この柔らかさ円やかさ。。。温かさ。。。
 
 
 
 
 団体戦 最優秀賞
 
   北の大地  :吉川恭一・成田剛司
73_2
 
 
 
 団体戦 優秀賞
 
   LUCKY BIRD :Jams W.Duggan・Junichi Nakamura
15lucky_bird
 
 翌日夜に訪れた時は、Lucky birdは どこかに飛んでいって、もういませんでした。
 雨が苦手だったのでしょう
 
 
 
 
 
 
   大空にまいあがれ! :(個人戦)近藤 卓
 
1
 
  夢のある作品に、お子さんたちが目を輝かせてみていました。
 
 
 
 
 
   888-ミツバチ- :(個人戦)髙橋 満
7_888
 
 翌日全壊でした。この瞬間に観る事ができてよかったです。
 
 
 
 
 
   ペガサスの親子 :(個人戦)佐々木颯吉 
 
              ・・・・ライトアップが幻想的で思わす裏側から
 
8_4
 
 
 
 
 
   悠遠~彼方への願い~  :(個人戦)宍戸孝夫
 
14
 
 
 
 
 
   幸せの一瞬 ブーケトス :(個人戦)治島良憲
 
21_3
 
 
 
 
 
 
   雨の日はわりと好き♡ :(個人戦)佐藤寿則
23
 
   。。。裏もステキ
 
23_2
 
 「好き」って言ってもらったのに、
 無残にもその『雨』にやられてしまいました
 
 
 
 
   in to the sea(海中遊泳) :(団体戦)加瀬秀雄・赤羽目健悟
 
11in_to_the_sea
 
 本当に海中にいるみたい。『海系』大好き♡
 麺は「家系」、氷彫刻は「海系」・・・失礼・・・。
 
 
 
 
   Sea Dream  :(団体戦)荒 英伸・村上幸司
 
14seadream6
 
 細部まで綺麗なカービングですが、こうしてちょっと雪を被ってライトアップされた姿も、幻想的で素敵~
 
 
 
 
   ああ~釣竿まで食べられちゃう! :(団体戦)稲垣和彦・飯野日出夫
 
163
 
 タイトルの通り、まさに 釣竿、食べられちゃったんですね。
 
 
 
「世界大会」を冠しているのに 殆どが国内勢。
一部 地元TVではその原因を
  • 参加者の金銭的負担が大きい(旅費など)
  • 「国際大会」のわりに賞金が思ったより少ない。(海外からの渡航費でなくなってしまう?)
  • 専用HPが無い(冬まつりの一部としてしか取り上げていない)
などなど・・・指摘されていました。
確かにね・・・。
資金面でも、実行委員会や自治体は苦労されていることでしょう。
何か、いい方法ないでしょうかね。
ふるさと納税の使い道で該当するのは「国際交流」「文化振興」などがありますが、実績はないみたいです。
クラウドハンティングとかは・・・。
お役所は色々制約あるのかしら。
何はともあれ、皆さん、お疲れ様でした
来年もまた 氷削りにきてくださいね~~~お待ちしています
          
今回撮影した画像は 整理して
近いうちに サイドバーのアルバム でアップする予定です。
良かったら 見に来て下さいね♪
 
 
 
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
 
またきて下さいネ
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月11日 (日)

シバレた日の キラキラ~☆

 
 
わかるでしょうか…雪がキラキラしてるの。
 
0211
 
明け方に凄~く 冷え込んだ日は(-20℃ライン)
 
空気がキラキラ輝きます。そう、ダイヤモンドダスト。
 
 
 
この日 外の空気が ダイヤモンドダストに包まれて 凄く綺麗だった。
 
でも コンデジでは上手くとれず・・・。
 
試しに 庭の新雪の部分を写してみました。
 
 
・・・ん? 
 
説明がないと 何で雪しか写ってないのかと思ったって??
 
ごめんなさい、腕が未熟で・・・精進しますネ
 
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
 
またきて下さいネ
 
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年2月10日 (土)

ゆきあかり~ 動物園から見下ろした街の灯り

1

 
冬の 街灯り。
 
素朴だけど 空気が澄んでて 綺麗です
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
 
またきて下さいネ
 
 
オリンピック開幕。羽生選手 頑張って~~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年2月 6日 (火)

冬の公園

鉛色の空
 
Dsc_0208
 
公園の池も すっかり雪の下。
 
 
 
 
落葉して裸だけど なぜか寒そうには見えない  むしろ力強く感じる樹木達。
 
Img_0394
 
 
 
 
 
おばあさんの散歩道。
Img_20180205_105156 
 
 
 
冬囲いの針葉樹は いつまでも クリスマス。
Img_0349
 
 
 
 
 
隣接の河川敷にある広場では 冬まつりの準備が 最後の追い込み。
Img_0372 
 
 
バタ子さん達は もうスタンバイ完了。
Img_0376
 
 
 
Img_0364
 
 
 
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
またきて下さいネ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

讃岐うどんと without B?

寒い冬は やっぱり アツアツの麺類にカギる
 
 
『うどんと蕎麦 どっちが好きか』(by 団吾師匠:NHK「わろてんか」)
 
なんて 聞かれても 困っちゃうけど どちらかと言えば うどんかなぁ。
 
でも、私の周りには うどん屋よりも お蕎麦屋が圧倒的に多い。
(勿論ラーメン屋は比較にならないほど点在しているのだが)
 
まして、讃岐うどんを出すお店はわずか。
 

Photo

 
この肉うどんは シコシコ麺にまろやかお出汁。豚肉も薄味仕立てだし 美味しかった~。
 
 (東川・讃岐うどん「千幸」さん)
 
 
 
 
北海道では 冬のイベントシーズン 突入。
 
今年は この方の市民雪像が多いんだろうな…
 
 
Photo_3 
我市の冬のイベントでも、来るらしい。
 
前年に裸芸人がプレイクした時は その芸人を呼びがちで「裸芸人好きの街」みたいになっていたけど、今年は違うみたい。
 
因みに これまでは
小島よしお とか とにかく明るい安村 とかも呼んだことがあって
もしかして今年は 「100%」の芸人かな???
なんて思っていたけど 違いました
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
またきて下さいネ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年1月21日 (日)

冬景~曇天の或る日

なんとなく・・・川霧
 
2 
 
 
 
寄生木
3 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
またきて下さいネ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧