カテゴリー「音楽」の記事

2019年1月26日 (土)

どんな一年か

何もしないうちに あっという間に終わってしまう…平成最後の1月が。

ああ 恐ろしい。。早すぎる。。。
 
 
 
去年は 「何」で始まり 「何」で終わった 一年だっただろうか…?
 
「何」でもなく ただダラダラと始まった気がする。
 
 
でも
「何」で終わったのか 断言できる。
 
 
それは
映画『ボヘミアン・ラプソディ』 からの~「クィーン」
 
 
 
年に1~2回ほどしか劇場で映画を見ない私が
11月に2度も この映画を見に行き
 
 
11月24日はフレティーの命日ということもあり
CSのあちこちで クイーン特集(MV特集やらLIVEやら)が何本かあったので
それらを録画し
 
棚からCDを掘り起し
 
DVDを買い
 
ピアノスコアまで買った。
 
一人の休日は このどれかを流しながら 家事をしている。
仕事中も 気分を上げたい時は 心の中で歌ったりしている。
すごく元気がでる。
 
 
去年は「クィーン」で終わったと言ったが、
 
実は今年に入ってからも まだクィーンが抜けない。。。というか
まだまだ続いている。
 
 
 
 
前の会社で上司だった方の一人が
この春に 退職(定年?)して 
今までとは全く違う職種の ある職人修行にパリに行くという。
 
うへ~~~凄すぎる。
 
多彩な方とは思っていたけど(大昔 小説で某賞新人賞にノミネートされたこともあったらしい)
その発想と行動力、凄すぎる~~
 
 
若くしてこの世を去った今もなお 新鮮な感動を与えてくれるフレディと
定年後も新天地で新たなチャレンジをするという元上司 。
 
何かを始めるのに 年齢は関係ないのかも・・・。
ただ元気で生きてさえいれば いつでも、遅すぎるということはないのかもしれない
と 改めて認識させてくれた。
 
 
…何か 凄く インスパイアされました。
 
老後のことばかり考えて断捨離・ダンシャリ と焦らずに
 
私も 元気なうちに 新しいことにチャレンジ まだまだ頑張ります
 
 
・・・と、言いつつも  毎日昼寝を欠かさない私ではありますが…
今年もよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
さ、今から本気で 大坂ナオミを応援しよっと!!
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月18日 (木)

お盆の空に誓う。

 

ブログネタ: 【写真ネタ】あなたが撮った「雲」の写真を見せて!参加数

 

お盆休みも 終わり

すっかり 秋の空気になりました。

 

 

初秋の午後の空。

818_2

818kumo

 

日中 

たとえ晴れても カラっとした 

爽やかな日和。

 

 

真夏の間は しばらく 遠ざかっていた

ラーメンを 

久しぶりに 食べに行きました 

 

 

 

以前から 評判になっていて気になっていた

ラーメン ひまわりさん の 「モルメン辛いの」です。

Photo_3

 

ピリカラ味噌味の ホルモンラーメン。 

香ばしく柔らかいホルモンが 味噌味にぴったりぃ~ 

汗だくだく で 頂きました 

麺と具を食べ干した後は

丼の向こうに写っている 純米酢を 加えて

スープを飲みほしちゃいました

あああ 太るかも~~~ 

いや

もう 太ってるしぃ~~~~

 

桑田さんの CD(初回限定盤)も 買いました

818

お盆が終わると 秋が一気にすすむ 北海道。

年内に アレ と コレ と ソレ

キレイに片づけて 

捨てるものは 捨てるぞ~~ 

 

 

 

そして

痩せるぞ~~~ 

 

ご訪問 ありがとうございました 

ランキングに応援いただけると 嬉しいです。

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ 

にほんブログ村


こちらは ココログ
ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月 8日 (日)

1週間 頑張り抜きたい時に 聴く曲♪

あ~あ 明日からまた 普通の1週間ですね 

 

ちょっと お仕事に行くのが 憂鬱~

というか だるいわぁ~ 

 

 

こんな時 

若い頃は いつも こんな曲を聴くと

よ~し また 1週間 頑張ろう 

っていう 気になれました。

 

若くない今でも 時々 聴いて しょっしゃ~

 と 気合入れています。

 

 

ラバーボーイ ♪working for the weekend♪

この曲 「それいけ ウィークエンド」 なんて

ちょっと 安っぽいけど 「そうそう」って思える

ばぶりぃな 邦題がついています。

 

若かりし頃は 毎週末 すすきので

エアロビ ⇒ 喉を潤す会

が お決まりのコースでした

(ここだけの話 ジャズダンス も 

習ってたことが あるんだなぁ~ 実は

ちょいおネエ系の 先生にね)

だから 

その週末を 心の支えに お仕事してたってわけです。

OLも 結構 大変なのぉぉ なんて…。 

 

 

 

 

そして この曲でもなお 凹みが直らない時は

こちらを 続けて聴いたりして。

Lenny Kravitz   ♪Are You Gonna Go My Way♪

 

初めて 聴いたとき 超かっこいい~って 感動しました

邦題は『明日への疾走』。

仕事が嫌で 失踪したくなった事も ままありましたが

(OLも 結構 辛い事 多いのぉぉ…)

「失踪」 ではなく 「疾走」 です…念のため 

 

 

さ 1週間 また 

ゆる~く 頑張るとするかっ  

   

  

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

私の曲の好みって 結構 節操ないかも・・・。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月26日 (火)

30年経てもなお 新鮮。

大好きな80’sの1曲。

聴くと 懐かしい香り

なのに

いつまでも 鮮度の落ちない 1曲。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年4月12日 (火)

プロ野球開幕! 『Sunny Day Sunday』でいこう♪

プロ野球 開幕  

 

 

私のばやい

野球っていうと この曲。

 

 

センチメンタルバス 

『Sunny Day Sunday』

 

では どうぞ  

 

 

 

あなたは 野球=どんな曲 ですか?

ま… 

まさか ベタに

『巨人の星』☆ じゃ ないよね 

 

ひ、ひゅうまぁ…

…って、確かに毎週見てたけど…

まさか

 

 

ねぇ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年4月 1日 (金)

新たな日。

 

 

新年度。

 

今日から 気持ちも新たに

新年度。

 

 

だから

日本って いい。

 

 

まず

お正月で

気持ちが改まって

 

 

 

私のように

気持ちを改めそこなったヒトには

4月1日が

与えられてル。

…って わけじゃないけど

 

もう一つの スタートが切れる。

・・・気がする。

 

 

そんな私に

そして

今日 新たなスタートを切った

君へ 貴方へ 誰かサン へ 

 

 

聴いてちょ!!

 

 

『NEW DAY FOR YOU』

そして

失敗続きの時は こちらも 聞いてね。

三度目の正直って ホントにあるから

くじけずにね !!

 

『THIRD TIME LUCKY』

     

ついでだから バーシアつながりで

こちらも聴いてネ!

 

バーシアが 綺麗な声で

「おさだサ~~ン」とか

「暇だぁ」 とか 叫ぶよ。

ちょっと ムリがあるけど 

信じれば そう聞こえるよ

約束するよ 

 

 

 『PROMISES』

以上 バーシア三連発でした。

     

最後まで聴いてくれて ありがとうございました 

ランキングに応援いただけると 嬉しいです。

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ <boo~~

にほんブログ村


こちらは ココログ
ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

今宵…ひとりごちて…。

 

私の ヘモグロビンと同様

ここのところ低下傾向にあった

桑田熱が 再上昇なのです 

 

 

ジロー3が 『BRUTUS』 を買ってきたのですが

私に らしい 。

 

 

それは・・・

  

桑田圭祐緊急特集 だったから。

 

床についていて 見逃してしまった 紅白歌合戦。

退院後も 検査やなんやかやで 

予約しそびれたっきり 未だ買いに行っていない

『MUSICMAN』

  

 

そんな 私に 買ってきてくれました。

なんて イイひと~ 

(ジロー3は「いい人」という言葉は

あまり好きではないみたいだけど…。)

 

そして 夜

Mステに 桑田さん 登場 

 

 

『BRUTUS』 を パラパラっと

一読した後だったのもあり

改めて 聞き入ってしまいました

 

 

今がどんなにやるせなくても

明日は 今日より素晴らしい~♪ 

じわわわ~~~ 

 

桑田さんが 入院中に

流動食ばかりの後 ちょっとした 刺激で

眠っていた味覚に火がついた話をしていましたが

「わかるぅ~それ」

そんな トコにまで 共感してしまいました。

ヘンな私です。

 

aikoちゃんも 

聴き終わった後 涙ぬぐってましたね。

 

今日は aiko姉さんの

(年下の彼女を姉さん呼ばわり?

「カブトムシ」も 久しぶりに聴けたし

Mステ は 良かった。

この

「カブトムシ」 ・・・

   

センチメンタルバス の 「Sunny Day Sunday」 と

   

J&M の 「くじら12号」 とともに

  

   

かつては 女子会での 

my3定番 ・ myオープニング曲だったのよん

でも なかなか 上手く歌えなくてねぇ・・・

 

この歌のビミョ~なメロディーラインに なのか

私の ビミョ~に外れる音程に なのか

時々 この 女子会に参戦してくる 上司O氏に

ケケケ・・・って 笑われたけど

めげずに マイク握ってた (今より若干)若い頃。

ああ なつかしや・・・。

 

 

やっぱり 明日

桑田さん と aiko の アルバム

  

買ってこようかしらン 

(あれっ aikoも追加ですか?)

 

 

それとも 

 

ひとカラ 行っちゃう?? 

 

 

ご訪問 ありがとうございました

最後に

応援 ポチ頂けると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村 


こちらは ココログ
ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ~ciao~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

弱った時に聞きたい曲♪

8年ぐらい前の入院の時は

あらかじめ予定されていたので

ウォークマン(当時はMD全盛期)やら

本やら

色々と準備できましたが

 

 

 

今回は

外来から病棟へ 直行だったので

ほとんど手ぶら状態でした。

 

 

 

そんな中

ふと聴きたくなった曲があります

 

 

 

意外にも  クラシック

 

 

 

中でも  クライスラー 

 

 

 

特に

プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ

愛の喜び

聴きたかった。

(因みに 私がよく聴いているのは

ヴァイオリン:ナージャ・サレルノ=ソネンバーグ

ピアノ:サンドラ・リヴァース

のものです)

 

 

 

クラシック 以外では

フェアグラウンド・アトラクション

       

葉加瀬太郎氏がまだスリムだった頃の

クライズラー&カンパニー など。

        

   ↑中央が スリムな葉加瀬氏!

 

でも

 

 

 

やっぱり

クライスラーが 聴きたかった。

 

 

 

 

すっかり良くなったら

ジロー3に

携帯音楽プレイヤーを買ってもらおうっと。

ウォークマン?

iPod?

もしかして

今の携帯電話でも 可能なの?

とにかく 

音楽は お花と同じぐらい

癒してくれますネ 

 

 

 

貴方は 弱ってる時

どんな曲で癒されてますか?

 

 

 

弱ってる時・・・って

困ってる時・・・とは違いますよ~ 

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

今年最後の1冊 in 国民読書年

先週

「ノルウェーの森」 が公開になりましたね。

    

映画化に あたって

もう一度 原作を読み返そうと

あの 

     

      

         

ハードカバを 探したけれど

見当たらないのです 

    


それにしても

当時は 何度も読んだなぁ~。

ビートルズのアルバムや

      

同タイトルの L.A.Workshop の CD を

Cdg_2

Cdr 

流したりして 読み返したっけ…

      

      

若いころに戻って

もう一度 そうやって 読んでみよかな~

と 思ったのですが

見つからない。

やっぱり 

若い頃には戻れないということでしょうか

(おおげさ )

その変わり…といっては失礼だけれど

「1Q84」を もう一度 読みました。

      

実は「1984年」 は ちょっとした

私の大切な 「年」 の 一つなのです。

ま 

そういう人は たくさん いるでしょうけどネ

    

そういえば

今年は 国民読書年でしたね。

私の読書量は 極端に少ないのですが

今年最後の1冊は 何にしようかしらン

話の流れからして 

村上春樹作品 なのかもしれませんが

何せ 気まぐれな私。

ジロー3が 今年 何冊か買っていたうちの

1冊。

コレに決定しました(またまた オオゲサ~~)

   

   

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

(岩崎夏海著)

あなたの 今年最後の1冊って

何ですか

そういえば 「もしドラ」 も 映画化されるそうですね。

 

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

こちらは ココログ

ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

小田さんのコンサートへ

8/23(土)

小田さんのコンサート「Kazumasa Oda Tour 2008」に札幌へ行って来ました。

旭川を発つ前に、いきなりJR旭川駅前で日本ハムファイターズのバス2台と遭遇。

選手達が乗り込んでいる最中でした。

明日の西武戦があるスタルヒン球場へ向かうところなのだわ~きっと

辛うじてジェイソン・ボッツと鶴岡捕手の顔が見えましたが、こっちもこれからJRで札幌へ向かうところ。

バッグのカメラを慌てて出して撮れたのが↓この写真のみ。

あ~~情けない顔しか撮れなくてゴメンね~鶴ちゃん

明日、応援にいくからね~~

825


いきなり脱線しちゃいましたが そんなこんなで札幌に到着

久しぶりの札幌は旭川以上に寒かったように思いました、ぶるっ

コンサート会場・真駒内セキスイハイムアイスアリーナは、地下鉄南北線南端の真駒内駅から徒歩10数分のところにあり、五輪団地の間を通って向かいました。

五輪団地はその名が示す通り、札幌冬季五輪の時の選手村に使われた建物群で、氷の妖精ジャネット・リン(ご存知ですか~)のサインが残されている棟もあるそうです。

(北京五輪の最中に再びここを訪れることができて感無量でした)


会場周辺は緑も多く、札幌藻岩山スキー場も見えました。

825_2

当初は立ち見席しか入手できなかったのですが、会場に行ってみると当日券があったり、立ち見席をアリーナのS席にアップグレードできたりしました。

Nec_0157_3 せっかくだからアップグレードしたのですが、アップグレードといってもアリーナの最後列。

前の人の頭でよく見えなかったし、背後の音響ブースでスタッフの話し声が聞こえたりして、ちょっと気が散りました

写真はここまで・・・。


曲は懐かしい曲から今のめざましTVのテーマ曲まで、色々

オフコース時代のファーストアルバムから順を追って2曲ぐらいずつのピックアップもありました。

悲しいことに(?)、全部知っていました・・・・それもリアルに

すっかり存在を忘れていた曲でもイントロが流れると反射的に歌詞まで思い出せちゃうんだから、不思議~。

でも初期の曲が好きな私にとっては、嬉しかったかな~

そんな感じの、あっという間の2時間半でした。

それにしても、小田さん、ちょっと体調よくなかったのかな~?

それとも ちょっと年をとったのかな~?

825_3

ご訪問ありがとうございました~

ブログランキング・にほんブログ村へ ←小田さんの曲を好きな方ポチっとクリックして下さいね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)