カテゴリー「住まい・インテリア」の記事

2022年2月14日 (月)

その効果…今はまだよく分らない

ナノバブルシャワーヘッドが評判になっている折も折

 

 

先日

 

TVショッピングchで

ナノバブルを発生させる洗濯機ホース

というのが 定価の3割で紹介されていた。

 

 

その日限りの割引ということ。

 

 

購入者からの絶賛の電話が何本も紹介される。

 

驚くほどの洗浄力だそうだ。

 

で、

従来のホースの中も「こんなに水垢でよこれているんですよ~~~」

と 内側が黒ずんだホースの画像が紹介された。

 

ホントにそんなに汚れているなら

普通のちょっと高めのホース買ってもこれ(限定セール価格)ぐらいするし

と、

えいやぁ…とポチってみた。

Photo_20220214144001

(申し訳程度に メーカー名は消してみました 笑笑)

 

いつもワイシャツの襟元に使っている「ウタマロ」も、酸素系漂白剤も使わず

普通の洗剤だけで とりあえず洗ってみた。

 

 

 

うーーーん。分らん。

 

今回分ったことは、

白いスウェットに飛んだスープカレーの点々は 消えなかった

ということ。

 

 

それ以外は

一回だけではわからないのか。

 

 

 

ならば

今後数回は withoutウタマロ で洗ってみましょう。

 

 

口コミでは、タオルの生乾き臭も緩和された、とあるので

少し期待しつつ 何度か withoutウタマロ で。

 

 

念のため、今まで使っていたホースを切ってみた。

20年選手だ。

2_20220214144001

あ゛~~~ 赤い水垢も、黒ずみも付着していない。

そうだよなぁ…そもそも カビとか水垢は 洗剤や柔軟剤が栄養分なんだから

水だけなら そんなに汚れないはずだものね。

 

まあ、とりあえず数週間は 効果検証のため 漂白剤的なものは使わずにおこう。

| | コメント (2)

2022年1月31日 (月)

元気です

お久しぶりです。

またまた1年ぶりの更新になりましたが、私は元気です。

 

この時期、音信不通だと「コロナ?」と心配をかけてしまいますが、

私は元気です。

 

 

去年保留していた人間ドックを今年は(今月)受けようと思っていましたが

最近またオミクロン株が急増。

どうしようか不安ですが、受けることにしました。

 

0131

 

お菓子用のミッキー型にお水を入れて屋外においておくと 

半日あればアイスミッキーが作れます⛄

 

冷凍庫で作れば オンザロックやジュース等 飲食用に使えます。

 

 

これといってイベントもなくて 心の彩り不足しているので

ちょっとだけ外に飾ってみました。

 

小さいので 気づく人もいません 笑笑

1人で「ミッキー♡」とニマニマ眺めているヘンなおばさんです。

 

 

こちらは10日ほど前に作ったもので

少し解けて痩せ細ってきたので

も一回作ってみようと思います。

 

 

もういつ何時感染してもおかしくないほど

身近にクラスターが発生しています。

 

皆さん 引続き感染対策しましょう。

心が折れそうになるかもですが、なんとか保てるようにお祈りしています。

 

 

| | コメント (2)

2009年4月14日 (火)

さらば「なんちゃってサイクロン」

去年9月から なんちゃってサイクロン を騙し騙し使ってきましたが

限界がきました

掃除機をかけると くしゃみが出るのです ヘンなの~

わが街でも 定額給付金が 今月下旬から手続きが開始される事でもあるし

買っちゃえ~

買っちゃいました~

      

あ~ やっと買い換えました 掃除機

今流行のサイクロンは やめにして 馴染みの深い紙パック式にしましたが

一番のポイントは パワーとホースの長さです

いや~それにしても 最近の掃除機は進化してますね

色もメタリックブルーと お洒落だし

150Wもパワーしているのに 本体が小さくてコンパクトなのです(手前が新機)。

ホースもこんなに長くて、更に延長菅付き。

412_2

412_3天井にだって届きます。

旧機は全然ここまでは届かず

大掃除のすす払いの時などは 左手で本体を持ち上げて 右手でホースを思いっきり伸ばして・・・といった具合。

テニス肘を患い始めたのも ちょうどその頃。

なんとしても左手に負担をかけないように

掃除機本体を持ち上げずとも 天井に届くものを と 

今回はホースのリーチにはこだわりました

412_5収納も こんなにコンパクトになります。

ところで、 値段ですが

お店によって かなり差があるのはさることながら

同じお店でも

店舗とウエブショップとの間にも かなり差がありました。

ウエブの方が4割も安かったのです。

店舗でその事を伝えると

店舗とウエブは別モノなので そこまでは値引きできかねる、という事でした。

ま、そういう返答は最初から予想していましたが

実にあっさりと言われました

┐(´-`)┌

人生色々 家電も色々、お店も色々~ ですネ

そんなこんなではありますが

な掃除機で 暫くはお掃除タイムが楽しくなりそうな私です



いつもご訪問ありがとうございます~

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
 
ぽちっと応援頂けたら お掃除 一掃 一層がんばります

また 来てネ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

住宅用火災報知器を買いました。

住宅用火災報知器

は 平成23年5月末までに

設置が義務付けられていますが

まだ 我が家には一つもありませんでした。

これまでは

猶予期間があるから まだまだいいやぁ~

と 思っていたのと

買おうと思った時には品切れだったりで

ある時に一つ一つ買えばいいかな~

なんて

伸ばし伸ばしにしていました。

今日

近くのホームセンターへ行ったついでに

コーナーを見たら

久しぶりに品揃えが豊富だったので

新年度を前に 買いそろえることにしました。

NSマーク(日本消防検定協会鑑定合格マーク)も

ちゃんと付いてます。

今回買ったのはこちらの天井、壁面両用タイプ

Dscn2007 「けむピ~」。

まだ設置していませんが設置箇所は

  • 主寝室(設置義務)
  • 階段上部(同)
  • キッチン(設置義務ではありません)

です。




順序は逆ですが

Amazonでもお手頃のお値段のものを調べてみました。

まず 今回と同メーカーのもの(品番違い)

消火器でお馴染みのメーカーのもの。

家電量販店でもお買い求めできるメーカーのもの。

3個セットが割安かも~です。

 

その他にも まだまだたくさん

住宅用火災報知器って出てるんですね。

 ↓ ↓ ↓ 

今日は たくさんバナー貼っちゃいましたが

消火器もそろえなくては

防災の日には いつもそう思うのですが

その日が過ぎると 忘れがちです。

何事も対応の遅い私ですが

真剣に考えなくっちゃ。

とにかく

備えあれば 憂いなし

です

 

ご訪問ありがとうございました~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

明日から・・・。

桃の節句ですね。

Dscn1928

Dscn1921_2去年は飾り忘れましたが

頂いたタペストリーを昨日出しました。

2年ぶりに空気に当ててあげると

心なしか 気持ち良さそうに見えるから

不思議~

タペストリーを飾り忘れても

忘れないのが

桜餅

近所のスーパーのものですが

写真で見ても美味しそうです

Dscn1918_2

明日から 仕事が(といってもアルバイトですが)始まります。

週に3日です。

先日のセミナーを受ける前から頂いていたお話で

今月に入って不思議なくらい トントン拍子に決まりました。

「お仕事の紹介」と「再就職セミナー」

双方 別々の方からのお話とはいえ

話が集中する時は するものですネ~。

ダラダラしないで ちょっとは 働け~

という天からの啓示なのかもしれないと思い

決めました。



去年から 患っていた「テニスをしないテニス肘」は

良くならないままに(ちょっと悪化)

処方薬を使い果たしました。

明日からバイトが始まる事でもあるし

念のため病院へ行ってきました

診療時間前から受付をして 待つこと2時間半

痛くなるようだったら 注射もありますので 来てください

と言われたから 行ったのに 

結局 「注射はオススメしません」と

前回と同じ説明を聞き

同じ湿布薬を処方されました。

処方せん薬局では湿布を貰うために

さらに45分も待ちました

薬局独特のにおいがこもった空気で 気分が悪化

湿布をもらいにいっただけなのに 

なぜ 具合が悪くなるのだ~

結局 5分の診察と湿布のために

4時間近くもかかりました

こんなんだったら 次回からは

市販の湿布薬でもいいような気がします



グチっぽくなってきましたねぇ

(いやグチそのもの)

そんなわけで

歯医者さんへも行きたかったのですが

もう 具合も悪いし疲れたので

明日に備えて帰ってきました

アルバイトとはいえ

紹介してくださった方の顔をつぶさないようにしなくては・・・



楽しいおひな祭りをお過ごし下さい

1日1ポチしてネ
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

ハギレの整理☆ランチョンマット

久しぶりにランチョンマットを新しくしました

2132

・・・といっても ただの直線縫いですが

何はともあれ ミシンと仲良くならなくてはネ

春らしい花柄でしょ~

2134

いただいた当初から ハギレには採寸ラインに等間隔の穴。

多分

布サンプルとして綴じて使われていたものですネ。

大きさも均一でランチョンマットにもってこいのサイズでした

2133

この他に

もう4枚。

こんな柄のも作りました。

・・・と言っても

直線縫いですが。

213_3

そして

7枚とも同柄でリバーシブルにしました。

仕付けもせず

「カン」だけで縫い合わせたので 端がダブついてしまい

まさにクールポコ状態の私です。

やっちまったなぁ


2135

窓の外にスズメより大きい鳥が。

ヒヨドリ?

最近

スズメの死骸が時々発見されているそうです。

何があったんでしょう。

ちょっと心配な今日この頃・・・


いつもご訪問ありがとうございます~

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村
 ↑ ↑
ポチッとランキングの応援いただけると嬉しいです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

根雪とカーテン裏地とふりふりカーペット

今週はホントに暖かい週でした

陽射しがあるので日中はストーブは殆んどつけなかったし

気温もプラス

昨日は最高気温が9.4℃、最低が0.8℃

雨で雪も解けてしまいました

でも 今朝目覚めると天気予報どおりの雪

再び粉雪がうっすら降り積もっていました

もしかしてこれが根雪になるのかもしれません


大掃除は1/3ぐらい進んでいます。

去年は早くもこれぐらいで失速してしまい キリギリス気味になってしまいましたが・・・(汗)

本格的な冬を迎えるこの時期

いつもカーテンの遮熱裏地を取り付けます。

12061_2

室内の温度が1~2℃は違うらしいのです。

体温で36度と38度とでは かなり違うけど

室温で2度差っていうのはどうなんだろう?

と いつも思うのですが、やっています。

カーテンを買う時にはウォッシャブルデザイン金額ばかり気にして、こういう事は全く考えていなかったのですが

ここまでうちエコに重点が置かれるようになるのなら、最初から機能性も兼ね備えた厚手のものにしておけば良かった

と 今さなながら思います。

そんなわけで

使用前→使用後はこんな感じ。

12062_212063_2

去年は更にプチプチ状の断熱シートを窓ガラスに貼ったりもしました。

裏地と断熱シートの合わせ技で4℃は違う?ってことはなさそうです。

もう一つ 半信半疑なのに使っているのが 重曹。

カーペットに振り掛けて20分程度放置後、掃除機をかけるとというヤツです。

もちろんペースト状に練った重曹は汚れ落ちはいいですが

掃除機ではどうなんだろう?

でも やっています

そういえば

昔は「ふりふりカーペット」という粉末も売っていましたが

フローリング主流となったためかHCではめったに見かけなくなりました。

1206_2 今晩はゴスペルライブへお出かけ

体力温存のため大掃除は今日はこのへんで止めることにします。

出て唄うわけじゃないけど・・・

ライブへは 当初一緒に行くはずのジロー3が仕事で遅くなるかもしれないので

母と行くことになりました。

なので晩御飯のカレーを昨日から煮込んであるので 食べね~

最近で カレー鍋とか焼きカレーがよく取り上げられていて ちょっと気になっています。

ルーが余った翌日はいつもはカレーうどんなんだけど

明日は焼きカレーなんてどうかな~ちょっとカロリー高めだけど

    

ニュースキャスターに扮する西田敏行のとなりで

女性キャスターがおでこに生やしている増毛の束をツンツンひっぱる

アートネイチャーのCMが

気になって仕方ない 今日この頃です。

    

いつもご訪問ありがとうございます~
ブログランキング・にほんブログ村へ ←根雪にポチっと

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

ポインセチアの定植とウエルカムボード

水に挿しておいたポインセチアの枝から発根。

その後 根の数も増えたので定植しました。

910_2

じゃ~~ん

910_4

お母さん株の横に並べると こんなにちっちゃいのが分かります。

めんこいでしょ~

910_5

でも 定着するまでは今しばらく直射日光が当たらないように、窓からは離して管理です。

親株は短日処理開始から10日余り経ちましたが、まだ青々しています。




下駄箱の上のウエルカム・ボードの写真を取り替えました。

909

デジカメって便利ですね。

気に入った画像を大きくプリントすると ちょっとイイ感じです。

(自画自賛~

909pf

フレームは4年ほど前に作ったものですが、日当たりがあまり良くない場所に飾ってあったのが功を奏したのか

プリザーブドフラワーはまだまだ元気 変色劣化していません。

かるくホコリを払えばまだまだOKです

でも

ウエルカム・ボードと言っても

来客がほとんどない我が家。

一体誰をウエルカムするのでしょうか

集金の方??

回覧板??

このままだと誰とも話さずボケてしまいそう

そんな淋しい事言わず

これを機に 来客が増えて賑やかになるといいな~





ご訪問ありがとうございました~

  にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
    ↑ ↑ 
ランキングに応援クリックくださると嬉しいです。
他の方のにほんブログ村 花ブログへ もご覧下さいね~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月30日 (土)

マイナスイオンに弱い私。

830

トルマリンゴ。

先月オープンした友人のご主人の雑貨屋さんで買ってきました。

マイナスイオンを発生し乱れた波動を調整して・・・云々。

・・・ハドウ?

何だかよく分かりませんが、「マイナスイオン」という文字に妙に弱い私。

ヘアードライヤーもマイナスイオンだし、扇風機もマイナスイオンだし(笑)

風水にも中途半端に興味があり、健康運のグリーンにしてみました(苦笑)。

2つ買って、1つはパソコンの横に・・・電磁波を弱めてくれるそう。

もう1つはベッドサイドに・・・安眠効果とリフレッシュ効果があるそう。もっとも何があってもevery day超爆睡王の私なのですが

友人は「枯れかかった観葉植物の側に置いたところ元気を盛り返した」そうです。



その友人に先日プリザーブドフラワーをお土産にプレゼントしたところとっても気に入ってくれて、試しにお店にも置いて下さることになりました。

本当に、有難うございます、こんな素人の作品を~

半月ほど前に友人にプレゼントしたデザインがとても好評だったので、それを基にしてお買い求めやすく、お持ち帰りしやすいように、ちょっとだけ小振りにして納さめさせていただきました。

私お得意の竹かごのミニミニアレンジ、ご記憶にある方もいらっしゃるとは思いますが、微妙にディテイルを変えています。

何よりこれのいいところは、軽くて落としても割れないところです。

「象が踏んでも壊れない」とはいきませんが・・・(古っ

レッド系。
830_2

ブルー系。
830_3

お役にたてるといいのですが・・・。

どうか 無事お嫁にいけますように~

色んな方に喜んでもらえるようもっと工夫&勉強し、日々精進なければなりませんね

 にほんブログ村 花ブログへ ←クリックで応援してネ。

今日もご訪問ありがとうございました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

久しぶりのプリザーブドフラワーです♪

昨日札幌で高校時代の親友4人と会いました

ここ数年恒例となりつつあるこの時期の大集合です

プチお土産に、久しぶりにプリザーブドフラワーを作ってみました。

友人の個性をイメージして4色。

812

それぞれどの花を選ぶのかちょっと楽しみにしていました。

一部予想とはちょっと違った結果でしたが、現状を考えたらちょっと頷けるところがあるかも、デスね。



ブルー系は仕事運だそうですよ~A子ちゃん

812_2

コーラルピンクは恋愛運UPだよ~Iちゃん

812_3

グリーン系で健康運UPネ~Rちゃん

812_4

オレンジは縁を強める人気者の色だって

ルタオ有難うね~ZB

812_5

100%風水を信じているわけじゃないけど、イイとこ取りのゲーム感覚で考えてみると、楽しいですね

          

北京オリンピックたけなわですが

バレーボールってどうしてあんな深夜にゲームをするのでしょうか。

録画かと思ってよくみると右上の画面表示が「LIVE」となっています。

中国との時差=1時間を勘案しても深夜に日付けをまたいでやっているでしょ。

いくらかなり前から調整しているとはいえ、選手達にも体内時計があるはず

バレーボールといえば

全日本男子バレーの植田監督はじめコーチ陣は今まではスーツ姿で大会に臨んでいましたが、今大会はジャージ姿なんですね~。

何か心境の変化でも?

以上 妙に気になった2点でした。



ガンバレ ニッポン



 ブログランキング・にほんブログ村へ ランキングに参加中です

  にほんブログ村 花ブログへ ←応援クリックお願い致します

ご訪問ありがとうございました~

| | コメント (12) | トラックバック (0)