カテゴリー「グルメ・クッキング」の記事

2019年8月31日 (土)

今日もカレー

残すところ あと1月となった朝ドラ
 
今は亡き 2人の我が祖母 
「なつ」 と 「すず」 に
時々想いを馳せる
今日この頃です。
******************** 
 
久しぶりに 「ココ壱」に行きました。
期間限定の スパイシーカレー
THE チキベジ 
クミンとかパクチーとか 
諸々のスパイスパウダーがかかってて
なまら美味しいべさーーーー。
Dsc_1087
ソーセージをトッピングしました^0^ 
 
 
こちらは期間限定。
朝ドラと同じ 9月末までらしいです。
 
 
 
そういえば
最近、日常生活ではあまり
『なまら~~』
は聞かなくなりました…特に女子は。
 
よく耳にしたのは 中高時代
ちょっとヤンチャ系の男子が
「なまら 腹立つ~~~~!」
「なまら アツくなった!」
(この場合の アツくなる=カッカする=頭にくるの、意)
です。
 
 
 
因みに 『~~~だべさ』ですが
日常そんなに「べさ」「べさ」連発することはなく
もちろん
 仕事中などのきちんとした場面ではも
使う事はありませんが
普段使いで 力説、断言する時に
思わず 出てしまう事があります。
「え゛ーーーーそれって、〇〇だべさ!」的に。
 
 
 ま、そんなことは どうでもいいか^^;
 
 
今日はこの辺で
では また✋

 
 
 ポチッとよろしく!

| | コメント (0)

2019年8月28日 (水)

カレーは鉄板。

ホテルの朝食バイキングで
 
Photo_20190828172401
何枚ものプレートに
しこたま盛って
 完食し
お腹がパンパンになった頃
 
実は カレーバイキングがあったのに気づく。
 
そんな事、ありませんか?
 
 
  
そんな時 
私は勿論、迷わず カレーに突進です。
なんでこんなにカレーにひかれるんでしょうか。
 
 
 
 
最近食べたカレーなんですが
これがまた、美味でした。
 
 
 ********************
 
スパイスキッチン倍音さんの
合い盛りキーマグリーンカレー

Photo_20190828172501
辛辛でスパイシーだけど
ココナッツミルクの甘味が全てを包んでくれます。
 
******************** 
 
焙煎珈琲店・B-ブラウンさんの
ハンバーグカレー
 
珈琲ショップなので勿論食後のコーヒーも旨し!!

Photo_20190828174701
******************** 
 
カルダモンさんの
野菜カレー(欧風カレー)
Photo_20190828183501
盛り方が可愛いよね~~
 
 
 
******************** 
 
ここまで書いくと 何度も瞬時停電に見舞われ
(雷雨の影響と思われます)
PCダウンして 毎回記事がなくなる。
 
 
途中で保存してみても
記事のタイトルを入れていなかったせいか
全部パー。。。涙涙
 
 
 
なので、
本当は カレー画像の掘り起しをしようと思ったんですが
 
 
やな予感がするので
カレーの振り返りは 
また別の機会に……
 
 
 
今日は 読んでくれてありがとうございましした。
 
 
また アップしますので
よろしくお願いします。
 
ではまた✋💨
 


 
 
 
 
 
 

ポチッとよろしく!

| | コメント (0)

2019年8月26日 (月)

メニューにない❗️

2日連続の更新です。



広東麺には、後半 お酢をかける小夏椿です。



先日久しぶりに王将に行きました。


王将の中でも、

あんかけ焼きそば&広東麺がヘビロテなんですが

なぜか

その2つがメニュー表にない‼️😱


こんなド定番の人気メニューがっっ



店員さんに、尋ねたところ

「メニュー」を新しくしてから「載ってないけどアル」とのこと。


裏メニューではないそうなので

それを言うなら

「メニュー表を新しくした」だろ‼️と

心の中で突っ込んじゃいました😅


すみません口うるさくて、おばさんなもので😅😅



とにもかくにも、これからも広東麺を注文できることに

安堵です。

Dsc_1084

| | コメント (1)

2018年2月 5日 (月)

Soup Curry と サングリア

寒い日はSoupCurry 1517828968469.jpg そして、一口含んで  体をあたためます。 1517828969165.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

讃岐うどんと without B?

寒い冬は やっぱり アツアツの麺類にカギる
 
 
『うどんと蕎麦 どっちが好きか』(by 団吾師匠:NHK「わろてんか」)
 
なんて 聞かれても 困っちゃうけど どちらかと言えば うどんかなぁ。
 
でも、私の周りには うどん屋よりも お蕎麦屋が圧倒的に多い。
(勿論ラーメン屋は比較にならないほど点在しているのだが)
 
まして、讃岐うどんを出すお店はわずか。
 

Photo

 
この肉うどんは シコシコ麺にまろやかお出汁。豚肉も薄味仕立てだし 美味しかった~。
 
 (東川・讃岐うどん「千幸」さん)
 
 
 
 
北海道では 冬のイベントシーズン 突入。
 
今年は この方の市民雪像が多いんだろうな…
 
 
Photo_3 
我市の冬のイベントでも、来るらしい。
 
前年に裸芸人がプレイクした時は その芸人を呼びがちで「裸芸人好きの街」みたいになっていたけど、今年は違うみたい。
 
因みに これまでは
小島よしお とか とにかく明るい安村 とかも呼んだことがあって
もしかして今年は 「100%」の芸人かな???
なんて思っていたけど 違いました
 
 
 
ご訪問 ありがとうございました
こんな冬景色でよかったらポチっとネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 
またきて下さいネ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

爆買いにもホドがある?

先日 久しぶりに 地元の空港へ行く機会があり

ショップをのぞくと・・・ナマコが…
 
Photo_2
天然ナマコが・・・なんぼ?
え゛ーーーー ナマコ・・・15マンエン???!!
しかも 乾物。
 
 
 
ここは内陸の盆地だから、地物じゃないけど
広い意味では 北海道産だから いいのかな~~?買うのかな~~わざわざココで。
 
ホントに買う人 いるの?
・・・陳列してあるってことは いるんだろうね、多分。 
 
ホント ありがたいことです。
お買い上げ 有難うございます。
 
 
 
 
そんなこんなで(どんな?) 今週末から GWです。
 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月16日 (水)

今年のチョメチョメ ③二つの『一皿』

今年の一皿は 先日 『おにぎらず』と発表された。

 
ジャーサラダも候補にあがっていたけれど
どちらも 作った事なかったなぁ~ <主婦失格か?! 
 
 
 
候補中、唯一作っているのが 沼サン。
Photo
 
キャベツがたくさん摂れるのが 嬉しい。
週1~2 のペースで 朝の食卓に上がっている。
 
 
候補とは全く関係ないけれど 我が家の今年の一皿は 
 
手羽元の黒酢煮。
 
これも週一ペース。
 
レシピは
  1. 鶏手羽元8~10本に 軽く焦げ目をつけ
  2. 櫛形に切った玉ねぎと 食べやすく切った人参を加えて 軽く炒め
  3. お砂糖大さじ 1.5 醤油1、鶏ガラの素小さじ1/3、水1CUP を入れてから
  4. アクをとって 落し蓋で10分煮る
  5. 黒酢を大さじ1を加えてさらに10分煮る
  6. 途中、軽く混ぜて 味見し、お好みで黒酢を加え
  7. 水分がなくなるまで煮詰める。
煮汁がなくなりそうになるまでコトコト煮込むと
コラーゲンと玉ねぎがトロトロになって お肉に絡む。
その食感がよいのよね~~
濃い味好みの方は お醤油じゃなくて 黒酢増量で調整を。
 
黒酢が無い方は、普通のお酢でもよいですが
黒酢の方が 若干 コク というか 深みが出てるような気がします。 
 
 
このお料理の若干の不満は
骨が残り 生ゴミが増えるのが難点。
 
 
鶏モモで作ってみた。
Photo_3
 
 
トロみは若干なくなるが これはこれで 食べやすくて美味~~
どこにでもある材料&調味料で シンプルクッキング~です。
お試しあれ~~
 
 
 
健康には「食」が大事だよね~っていう方 ポチっとね。
   ↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 

にほんブログ村

 

 

そういえば 

今年の漢字は 『安』。

色々と納得するところはありますが

どうか 来年は 「不安」な一年ではなく 「安全で安心」であるように祈るばかり。

 

 

そして

『安』と聞いて 「あ!」 と浮かんだのが

八反 安未果」さん。

バレエ歴のある芸能人が、Kカンパニーの舞台で白鳥の湖を踊るまでの密着番組がありました。

バレエ経験があるとはいえ プロの舞台にアマチュアを受け入れたKカンパニーの懐の深さを感じつつ、番組にのめり込んで観ていました。

その中で

ビッグスワンにはなれなかったが、最年長(?)のコールドとして舞台に立った彼女。

オーディションから そのプロダンサーに加わっての本番まで 心身の苦労と努力は 計り知れないとは思いますが

今年の漢字は 『安』。

やはり 彼女には何か計り知れない パワーがあった一年だったのでは

と 思う今日この頃なのです。

 

 

来年の漢字には どうにか 私の一文字がならないものか…。

小夏椿の

 

 

 

『小』とか・・・・って 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

新蕎麦はとりあえずもりで。。。

すっかり 秋になりました。

稲穂が垂れる季節になりました。

Ine

農作物 諸々 収穫期になって参りました。

 

新米だの 新そばだの・・・。

 

 

 

ということで 

 

有数のお蕎麦の生産地 幌加内町へ

新蕎麦を食べに行ってきました。
 
いつもは お蕎麦と言ったら
鴨せいろや かしわせいろ が大好きだけど
 
今日は
新蕎麦だから 「もり」でいってみました。
 
3
 
取り敢えずは
何もつけずに 麺だけを食べ
 
次に
ちょっと わさびを麺にのっけて 食べ
 
次に
そばつゆに つけて食べ
 
ネギを入れたそばつゆに つけて食べ
 
さらにわさびを解いて 食べ
 
 
結構、コシがあるけど 量は少な目・・・。
 
 
ここは
新そば祭りを逃した方のために 町交流プラザで開設中の
期間限定、週末開催の もちまわり出店だそうです。
 
2
 
 
そして 
ここまで来ることはめったにないので
 
役場のそばにある 結構混んでいそうなお店にも寄りました。。。アハ。
 
1 
ここでも やはり 「もり」。
Photo
 
4~50分待って 5分で完食。
 
 
ああ 満足。 
 
 
 
この次は どこの新そばへ行こう?
 
 
そうだ 
我が街イチオシの あのお蕎麦やさんに 行こう!!
行く前に「新蕎麦始めましたか?」って電話してから 行こう!
 
 
 
 
   
 
先日 路線バスに乗った。
 
引率者1人+小学生10数名が すでに乗っていて
座席が埋まっていた。
 
私は ダイエット中だから 「立っていこう」と思っていたので
さして 気にもしていなかったが
 
優先席に並んで座っていた真ん中の男の子が 
「あ…どうぞ」と言って 立ち上がって席を譲ろうとしてくれた。
 
私は咄嗟に
「すぐ降りるから、いいですよ。どうも有り難うね」
と その子の肩を そっと撫でてあげて、前方に進んだ。
 
 
バスにゆられながら
「せっかく勇気を出して申し出てくれたのに 皆の前で断られて ショックだったのではないか」
「これがトラウマとなって、もう2度と勇気を出して席を譲ることはできなくなるのではないか」
「素直に 座っておくべきだったか」
断ったあとに「次の方が来たら譲ってあげて下さいね」ぐらい言うべきだったか・・・。
 
あれこれ、気になった。
いつもは譲る方の立場で、譲られたことがない私。
何だか落ち着かなくて 予定より2つ前の停留所で降りてしまった。
 
 
少年よ、ホントにありがとう、君は 優しい子です。
 
 
「ダイエット中」だったのが一番の理由だったのではないのです。
 
優先席だったから 断ったのではないのです。
 
小学生ばかりの間に 一人オバサンが座るのは気がひけるからではないのです。 
 
 
それは・・・
 
 
 
君が立ち上がった後の 小学生一人分のスペースに
どう見ても 私のお尻が 収まりそうになかったから・・・
 
ホントにごめんね、少年よ。
 
許しておくれ 小太りのおばさんを・・・。
 
おばさんが小太りだったために 君の親切を無にしていまって
ホント 申し訳なくて 稲穂のように 首を垂れても 垂れたりないほど。
 
 
 
深く反省して ダイエットせねば・・・。
(行きつく所は いつもソコ)
 
 

ご訪問有難うございます。

ポチっと応援して下さいませ

    

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

小太りですけど また来て下さいね~

 
 
最後に 
球場から臨む 秋の夕焼けで お別れです。
Photo_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年6月19日 (金)

白い恋人パーク

サザンのライブに行くからと言って

『白い恋人たち』という歌にちなんだわけではありませんが

先日、サザンのライブの前に 時間があったので

白い恋人パークへ行ってみました。

Dvc00165
 
 
ツリーハウスが可愛い~~
 
Dvc00167
 
 
フェンスに絡ませた薔薇・・・ ボチボチ 咲き始め。

Dvc00171
 
到着が 偶然にもちょうど時報の頃で4
 
からくり時計が動き出しました♡

Dvc00145
 
もうちょっと 寄ってみますね。
 
Dvc00135
 
この右側にも からくりシェフたち。
 
Dvc00137
 
からくり人形は 時報以外は 閉じているので 見られてラッキー。
 ↓↓
Dvc00153
 
思ってたより はまってしまいましたが
 
お目当ては からくり時計じゃなくて 薔薇だったんだけど・・・。
 
 
 
その薔薇といえば・・・1花、2花・・・ようやく咲き始めたばかり。
 
Dvc00148_2
 
Dvc00152
 
 
Dvc00154
 
鉢植えの薔薇も・・・
 
Dvc00146
 
 
 
最後に 6階で スィーツ頂いて ライブに備えました。
Dvc00189
 
ちょうど からくり時計が目の高さだったので
それがお目当ての方は ここから見るのも良いかもね~~
 
 
 
 
サザンの夢のライブからもう2週間近くがたち
抜け殻状態を脱出&復活。
2日連続ライブとガーデン巡りで パワー充電でき
仕事もやる気が出てきました。
 
 
日々頭の中を
ロックンロール・スーパーマンが飛び回ってます 
 
 
 
 
きっと この薔薇たちも 満開を迎えている頃です。
 
 
 
ご訪問ありがとうございました。
ポチっとお願いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

また来てちょうだいね~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

マッサマンカレーとフチ田君

ちょっと前にハマっていたもの。

 
 
一つ目は マッサマンカレー。
 
 
 
こちらは 缶詰のマッサマン
 
Photo_6
 
パッケージにはグリーンの葉(多分バジル)が載っていたいたけど
中身は 単色系。
でも、なんとも言えず 美味しかった~~~
ちょっと辛くて、そして そこはかとなく甘くて
 
 
 
ちなみに マッサマンではないけれど
同メーカーのグリーンカレーは 超辛かったです。 
Photo_7
 
いずれも 温めるとサラサラのスープカレーになる。
 
 
こちらは ローソンのマッサマン 
1_2
 
缶詰よりも 具材がはっきりと分かる。
お味は 缶詰に軍配!!
 
 
 
 
 
二つ目は 高野豆腐料理。
 
 
クックパッド人気レシピから 以前TVで紹介されていたもの。
 
 
高野豆腐の甘酢あん 
1_3
高野豆腐を 豚肉で巻いて 焼いて 甘酢に絡めたもの。
酢豚っぽくて 結構好評。
 
おさかなさ~~~ん こんなの↑↓どう?
 
 
そして
高野豆腐グラタン 
Photo_8
 
これも 思ったよりも美味しかった。
 
 
やっぱり 少しでもカロリーを抑えないとね。
 
 
 
それにしても 
 
 
 
 
 
ちっとも当らなかったなぁ
Photo_9
もう~フチ田くんてば 終わっちゃったじゃない
おかげで私 太ったっしょ~~~
 
 
 
 
いつも ご訪問ありがとうございます
ゆる~~く健康管理している私に
 ↓ポチッ ↓ っと お願いします

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


また来て下さいませね~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧