カテゴリー「おすすめサイト」の記事

2008年8月18日 (月)

ポインセチアの剪定20日目。

お盆が終わり朝晩の肌寒さはすっかり秋です。

日中は27度ぐらいまで気温が上がるらしいのですが、この時期はからっと乾燥した感じです。

昼夜の寒暖差も激しい今日この頃です。



剪定20目のポインセチアです。

81818182

例年よりも時期が遅くなってしまったのでどうなることか心配でしたが、十分日光を当ててあげると結構旺盛に伸びてくれます。

葉っぱには艶があり、どんどん新葉が出てきています。

818_2

例年より遅めの剪定でしたが、9月中旬からの短日処理までにはもうちょっと頑張って葉っぱを茂らせてね~

因みに、剪定枝での挿し芽は全滅

でもメネデール水溶液に挿しておいたほうはまだまだ元気で、発根の兆しがありそでなさそ、なさそでありそ~♪

です。

             

最近よくチェックする北海道日本ハムファイターズダルビッシュ選手のブログ

短い淡々とした記事がかえって新鮮。

マー君(楽天)や宗リン(ソフトバンク)の素顔も登場したりするので、パ・リーグファンには嬉しいかも。

もちろんこの時期、五輪好きや星野Japanファンが見ても楽しいかも。

スワローズの青木選手なんかも登場していましたよ。

 ブログランキング・にほんブログ村へ ランキングに参加中です

  にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ ←貴方のクリックでランクが変動します
   応援お願い致します

ご訪問ありがとうございました~

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年3月17日 (月)

季節の花がモチーフの染織工芸品

朝起きてみると、ようやく出てきた土やアスファルトが また雪にうっすらと覆われていました。

なかなか春はやってきてくれませんが・・・


北海道の自然・風景・季節や花を感じることができる地元手工芸品を (我が家にある範囲で)ご紹介します。

サンゴソウをモチーフにしたユーカラ織り

Photo

サンゴソウ(別名アッケシソウ)は秋の植物。

北海道では網走市の能取湖畔や、サロマ湖畔、厚岸町の厚岸湖畔でしか見られない珍しい植物だそうです。

優佳良(ユーカラ)織りは北海道を代表する地元の手織り工芸品で、↑の柄は子供の頃からよく目にしていたので、多分その代表的なものだと思います。

実はどちらかというとあまり織物には興味はなかったのですが(ごめんなさい)、↓のブルー系の柄を頂いてから飾るようになりました。

ライラック(左)と雪の紋章(右)
Photo_2

「雪の紋章」はキラキラとした銀糸が織り込まれていて綺麗です。




ミズバショウ(左)とカタクリ(右)のナローマット
Dscn5369_2

エゾカンゾウ(右)のコースター
Dscn5375
左は??ですが、イチゲでしょうか・・・

※'08/6/19加筆:6/12付で工房主催者の大谷様から直接コメント頂き、ウスユキソウと分かりました。詳しくはコメント欄をご覧下さい。大谷様本当に有難うございました。

これらは 染色工房「あとりえ草創」さんの型染め。

早春の北海道をさりげなく彩る素朴な花をモチーフにしたお気に入り品です。

Dscn5364花モチーフ以外ではこんなのもあります。

知人からお雛祭りのタペストリーを頂いたのをきっかけに、同工房を訪れて買ってきました。

いずれも もったいなくて使っていませんでしたが

こういうのって 使ってなんぼ~なんですよね。

ダメですね~貧乏性で。

これからは 使うようにします。

頂いたタペストリーは、来年のおひな祭りにでもアップします、忘れなければ(実は今年は失念していました~笑)


因みに、草創さんの工房がある嵐山陶芸の里の近くには、国内有数の北方系野草植物園の「北邦野草園」があります。

草創さんでもモチーフにしているカタクリやエゾカンゾウなども見ることが出来ます。

優佳良工芸館のHPは→こちらから

あとりえ草創さんのHPは→こちら

北邦野草園のHPは→こちら


にほんブログ村 花ブログへ
↑↑ 1クリックで応援お願いします。

いつもご訪問ありがとうございます 

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2008年2月27日 (水)

WEBでなんちゃって海外旅行のススメ

海外の政府観光局(庁)のHPを見るのが好きです。

綺麗な画像で季節のイベントや観光情報、タイミングがよければ特産品プレゼント情報なども満載。

オフィシャル観光ガイドブックも取り寄せることができます。

国によっては無料配布、送料のみ着払いの場合もあります。

公式なものなので信用度はバッチリ

行く予定もないのに、取り寄せてうっとり~



イタリア政府観光局ローマ本局公式サイト日本版

オーストリア政府観光局

ハンガリー政府観光局

特にこの3カ国はサイドバーに貼り付けて、週に1度は旅行しています。


最近は更に

英国政府観光庁 を追加~

見ているだけで旅行気分 

観光ガイドも取り寄せてみました。
Dscn5058Dscn5059

これらの他にも花とハーブの国々をたくさん擁するヨーロッパは、これからが当にシーズ。

美しい画像も楽しみですね~

パリなんかもいいし

東欧諸国もいいし

何よりも日帰り可能なのが魅力。

因みに、これまでに旅したことのある外国といえば

海外旅行の超定番・ワ・イ・ハ~ ぐらい 

********************

にほんブログ村 花ブログへ

↑↑ポチッとして頂けると嬉しいです。他の方の花ブログもご覧になれます。

ご協力ありがとうございます♪

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日)

寒い日はポークジンジャー

昨日は寒い一日でした(汗→凍)

山も見えませんでした。

例の場所から撮った初冠雪時の大雪山の様子に興味のある方はこちらをご覧下さい↓

2007/10/19・山頂の冠雪の様子



寒い寒いといっても日差しは充分あるので、日向を歩けば結構暖かでした。

でもやっぱり、寒い!

こんな日は、ニンニクと生姜と玉葱をたっぷり使ったポークジンジャーで、体の中からエネルギー・チャージ!!

たぁ~~~っ!!

インフルエンザが快方に向かっている先週、ベッドの中でマチャアキさんと篠井英介さんが作っているのを見て「美味しそ~、治ったら絶対食べよ~」と、うつらうつら思っていたんです。

・・・で、今日は黒豚にしてみました。

Dscn4797

ちょっとピンぼけですが、美味しかったです(自画自賛)

詳しくはこちら→TBS・チューボーですよのHPをどうぞ。

※ジンジャーソースは、レシピどおりですと塩辛いのでお気をつけ下さい。

Dscn4800 もう一回分ぐらいジンジャーソースが余りました。

今晩はちょっとグレードを下げてヘルシーに豆腐ステーキでいってみようかしら。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

グッチ大根ラーメン

Photo

グッチ裕三さんが先日TVで作っていた大根ラーメン。

司会者が「美味しい~」を連発していたのもあり、メチャクチャ気になっていた。

そこで昨日、家族に食べさせる前にとりあえず1人の時に作って試食してみることに。

具材は大根だけ、青ものはネギではなく、この時期畑でゆさゆさ揺れている大根の葉。

なので畑から抜いてきた大根丸々使えるのも無駄がなくて嬉しい。

その上、ものの3~4分で出来る「なんちゃってモノ」(←ゴメンなさいユーゾーさん)のわりには本格的塩味。

胃にも優しいあっさり味、胡麻風味が香ばしい一品。

麺好きの方は是非是非。

難しいことはこれっぽっちもありませんでした。

↓レシピはこちら

TBS「2時っチャオ!」グッチ裕三さんの大根ラーメン

因みに、私、いつも昼間っからTVばかり観ているわけではありません、念のため(苦笑)



にほんブログ村 花ブログへ に参加しています
↑↑ポチ っと 応援お願いします。

いつもご訪問ありがとう  

| | コメント (0)

2007年11月10日 (土)

不器用な私のとっても器用なハンドミキサー?

NHK朝ドラ「ちりとてちん」でここ数日気になっている小道具がある。

徒然亭草々(以下敬称略)の兄弟子草原が、家電量販店で実演販売しているハンドミキサーだ。

謳い文句は「不器用なあなたの手となって働いてくれる とっても器用なハンドミキサー」、長っ。

数日前のO.A.でヒロイン喜代美がその腕にしっか!と抱きしめていた商品の箱、どこかで見た事あると思って良~く見てみると

今夏にヤマダ電機で底値買いしたハンドブレンダー「ブラウン マルチクイック」ではないか。

(◎0◎)ohhh~☆

ヒトのやる気というのは、ひょんな事からスイッチが入るもの。

商品名を伏せてはいるものの、それと分かる本物同様のパッケージを使っているなんてNHKさんも変わったな~、オープンになったな~、と関心しつつ

ガーデニングもオフシーズンになった事だし、不器用な私の手となって働いてくれるであろう とっても器用なハンドミキサーで、久しぶりに何かを作ってみようか、

と思う今日この頃なのです。



にほんブログ村 花ブログへ
 ↑ ポチっと応援お願いします。

いつもご訪問ありがとうございます 

| | コメント (5)

2007年10月20日 (土)

ミラノ風コロッケ

NHKの「ためしたガッテン」で先日紹介していたミラノ風コロッケを作ってみました。

美味しかった~!

普通のコロッケよりも作り方は簡単。

お芋をつぶして丸めたりしないので(千切りにします)、手が汚れません。ものぐさ主婦には嬉しいですよね(笑)。

おまけに、油で揚げずにフライパンで焼くので、普通のコロッケよりカロリーも控え目、メタボ君にも優しい一品。

サクサクとおイモ食べてる!っていう歯ごたえもいい感じ、オススメです。

手軽に作れるのでおやつにもOK。

写真を撮り忘れたので、画像と作り方はこちら→ためしてガッテンのHPをご覧下さい。

この次は具材を変えたり、塩味を減らしてホワイトソースやトマトソースをかけたり、色々アレンジしてみます。

あ~、やっぱりイモ料理は旨い!!

| | コメント (5)

2007年9月19日 (水)

笑う!神宮戦隊

先日に引き続き何故かヤクルトスワローズネタです。

とにかくYouTubeの神宮戦隊シリーズ、見て下さい。

大大爆笑ものです(^0^)~~~<<<<っ

野球に詳しくなくても、ファンじゃなくても、とにかく笑えます。

つべこべ言わず、あれこれ考えず、まずはこちらをクリックして全シリーズ観て下さい。

 ↓

神宮戦隊・魔将ガイエルの秘密

全部見終わると、ファンじゃない私でも、なんだかスワローズの試合中継やプロ野球ニュースを見てキャラ(正確には選手なんだけどね)を再確認&復習してみたくなるから、

あ~ら不思議っ!

| | コメント (2)

2007年9月15日 (土)

イニング

珈琲倶楽部イニング
Dscn3525

ってご存じですか?

私もつい先日某スワブロガーから教えてもらったばかりなんですが

東京ヤクルトスワローズ米野捕手(小樽北照高出身、現在2軍調整中)のお父さんが、札幌は北区新川でやっている美味しくて良心的料金の自家焙煎コーヒーのお店だそうです。

お兄さんが配達もしているそうです(多分札幌市内とかその近郊、ぐらいではないかと・・・)。

で、カテゴリーは何にしようか考えたんですが、スワローズっていう登録もしてないし、野球とはちぃと違うし、スポーツだともっと遠いし。

で、無難なところでグルメ~だの地域~だのに設定しました。

スワローズファンじゃなくても、コーヒー好きの方やマニアックな所を訪れたい方々、是非是非!!

住所:札幌市北区新川西2条6丁目8-6 ※とっても都心から離れた住宅街です

VOLVOのオーナーインタビューでも紹介されていますので是非一度ご覧下さい。

・・・VOLVOかぁ~(:*。*)=33


にほんブログ村 花ブログへ
 ↑ 米野クンにポチっと応援お願いします。

いつもご訪問ありがとうございます 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

野球とガンダム~地名とアクセント

ほぼ日刊イトイ新聞 野球とガンダム

が最終回と知り、早速見にいきました。

だらだら長いけど、じんわ~りツボにはまる。


「ガンダム」の最後の方で

よくぞ言ってくれた!

っていうのがあるので是非見て共感してほしい。

ここで言っちゃうとなんだけど「富良野」のイントネーションについてだ。

これに関しては(広い意味の)地元民として、以前から本当に物申したかった節がありました。

らの じゃないぞ!と。

それを見事に説明・表現してくれているのです。

北海道ツウを自認している方でもそれを理解してくれている人は少ないので、これをクリアすると「おっ、オヌシやるな!」という事になる・・・かも。

因みに、

ニセコ→せこ、トマム→まむ、サホロ→ほろ。 こんなのは簡単、簡単。

美瑛・・・ん?  えい?? 

私の言っている事も当てにゃぁなりませんネ(笑)


イントネーションとか読みだとか、本当に北海道はややこしい地名が多いのは確かデス。

でもその前に、北海道34市を全部正確に分かる人は道民の何割いるんでしょう? (私はビミョウです)

え~!これが市?っていうような「ふるさと再発見」がある一方で、北海道の歴史や過疎状況を感じる部分もあったりして。

蛇足ですが、平成8年に2町が市に昇格するまでは32市、

「市は(4×8=)32」と覚えていました。

今となってはもう・・・。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧