ダンシャリ 小休止。
ダンシャリ・・・
お寿司のシャリは おいしいけど
こっちのシャリは ちっとも旨くない。
ちょっと ほろ苦いこともある。
その断捨離・・・ちっとも 進まないけど
師走も中盤に突入。
ダンシャリは一休みして
そろそろ 大掃除しなくっちゃ
なんてったって 去年 まったくしてないのだから
と 思いながら 今年最後の 断捨離作業。
服以外にも ペーパー類も整理しなくっちゃ・・・
紙関係を捨てるには 半分以上は
シュレッダーしなくちゃならないご時世。
我が家のシュレッダーは
一度に3枚まで同時裁断
でも
連続5分以上になると モーター保護のため
運転は自動停止
再稼働まで 1時間かかる。
衣類もさることながら
ペーパー類も 色々思い出が染み込んでて
結構ため込んでいるので
それはそれは 時間がかかる。
そこで 判断基準をちょっと決めてみた。
もし 私が ぽっくり 逝っちゃって
(こういう事ばかり 考える人に限って しぶといらしいが)
ジロー3や 親兄弟が
荷物整理をしなくちゃならなくなったら(舌噛みそ)
「あれまぁ あの子ったら(実際にはオバンですが)
こんな物まで 後生大事にとってあるなんて
やねぇ~」
と 思われそうなものは
・・・捨てる
涙をのんで
ぱっと見ただけでは
そのモノに込められた私の思い が 伝わりそうにない物
説明がなければ
「なんでこんなもの?」 と 思われそうなモノは
思い切って 処分する。
えいやっ と。
例えば
以前勤めていた会社の社内報の綴り
これは 一目見ただけで
「ああ なんだかんだ言って あの会社が好きだったのね」
というふうに
とっておいた理由が 分かってもらえそうだから
とりあえず 箱にひとまとめにしてしまっておく。
そんなこんなで
ここ数日で チンタラチンタラ 裁断して
やっと 40ℓの袋 1個になった。
裁断くずだから 押し込めば まだまだ入る。
衣類も
使えそうなボタンや 燃えないファスナー類 は取り外して・・・
同じく 40ℓ 1袋 満タン。
(こんなに苦労して モノをへらしても
親のところから
使わなくなったけど 捨てるにはもったいないモノ達が
回ってくることが 多々あるので
我が家の「モノ」は 一向に減らないのだが)
裁断くずは ともかく 衣類関係は 重い
次の 燃えるごみの日に
収集場所まで持っていくのは 結構大変かも。
そんな日に限って
大雪だったり 路面凍結でスケートリンク状態
だったりすると
運ぶ気が なえてしまう。
どうか 次のごみ出しの日は 晴れますように・・・。
先延ばしになると
たとえ ごみに姿を変えたとしても
また 手放したくなくなるかも しれないから・・・。
ご訪問ありがとうございました
ランキングの方も ポチっと 応援してネ
また 来てちょうだいネ~ciao~
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
最近のコメント