« ヘブンリーブルーと薔薇 | トップページ | 雨のヒメオウギスイセン »

2012年8月 5日 (日)

志の輔落語 (*^ー゚)bグッジョブ!! 

0804

 

 

毎夜毎夜 メダルラッシュで 五輪が盛り上がる中

「柔道は原点に戻るべき

1本取るまで 何時間でも 何日でも 取り続けたらいい」

 

と笑わせる 志の輔さんの 今回の上演は

 

柔道が20本以上も取れるような

なんと 2時間1本勝負 ノンストップの

 

 

 

『大河への道』

 

 

 

これは

偶然入った 伊能忠敬記念館で受けた感動に導かれ

手がけることになった

伊能忠敬を題材にした新作落語の再演。

 

 

 

終始 

志の輔さんの話術と演出に 飲み込まれつつの

2006年秋に見に行った「伊能大図フロア展」の記憶が蘇りつつの

あっという間の 2時間余。

 

 

 

 

ほろっ とくる人情ものの古典落語も圧巻ではあるが

こんな壮大な新作落語は初めて 

 

 

皆さんも いずれかの地で 再演の機会があったら

この新作落語「大河への道」を 是非ご覧になるのをお勧めです。

 

 

 

それにしても ホントに

2時間がとても短く感じた。

ホントに ほんとに  良かった~~~))))

 

 

こりゃ 志の輔さんに 1本取られちまったわ

 

 

 < ぐっじょぶ   

 

 

 

 

 

いつも ご訪問ありがとうございます~

最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

また 来てちょうだいネ

 

 

 

 

 

今回 唯一残念だったこと、怒りさえ覚えたこと・・・

 

 

 

2時間にも及ぶ熱演の まさにクライマックスのその瞬間

2列前の オバハンの(因みに私もオハバンではあるのですが) 着メロが鳴る

 

 

しかも 何度も・・・

 

 

携帯開いて 液晶の光が漏れる

隣席となにやら 操作しているようだが 

再び鳴る 言語チックな着メロ

 

 

 

本日の 一番の見せ所、聞かせどころなのに

 

バッキャローーー

 

腹立たしさと 恥ずかしさと 演者への申し訳なさとで

私の心臓は MAXバックバク

 

志の輔さん 「噺」のプロだけど 

それでも 緊張と集中の糸が途切れないかと

いたたまれなくなった。

 

 

ドツイタロカーーー(下品ですみません)ぐらいの勢いで

そのヒトを つまみ出したい衝動にかられる。

お願いだから さっさと場外へ出て行って欲しい!!

多分 他の観客も同じ思いだったはず。

 

 

 

落語に限らずだが

 

マナーが守れない方、守れそうにない方

携帯オフの操作方法を知らない方

携帯熱中症の方

こういう場へは 自主的に出禁 でお願いしたい。

 

 

マナーを学習してから

携帯操作を習熟してから

出直してほしい。

 

 

 

今回は 「未就学児童お断り」 だったが

そんなレベルどころではなく 

「携帯操作未学習者お断り」!

しいては 

「携帯持ち込み禁止」 にしてもいいぐらいだと思う・・・たった2時間なのだから。

 

 

その2時間余の間に どうしても重要連絡が入る人は

鼻から 落語を聞く余裕なんてないはず。

それでも 是非聞きたい という方は マナー厳守でお願いしたい。

 

 

 

 

とにかく・・・

 

 

お願いだから

遠方市町村から 雨の中足を運んでくる

落語愛好家の 落語愛好家の 

年に1度の楽しみを  台無しにしないでくれ!!!

 

 

 

 

|

« ヘブンリーブルーと薔薇 | トップページ | 雨のヒメオウギスイセン »

旅行・地域」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

隊長ままさん

そそ、そうなんですよね~
内容とかは覚えてなくても
漠然と「面白かった」って事は覚えてるのよね~

投稿: 小夏椿 | 2012年8月 6日 (月) 01:43

小夏椿さんに1本

私もむか~し落語聞きに行った事あるよぉ~
たしか文ちんさん(字がわからんなぁ)とか三しさん(おおぉ~改めてだとどんな字だ?)とか出てたと思う。
それも親と・・・なぜだ?・・・どうして行く事になったんだ・・・記憶が無い
でも面白かったのは覚えてるよぉ~

投稿: 隊長まま | 2012年8月 5日 (日) 17:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志の輔落語 (*^ー゚)bグッジョブ!! :

« ヘブンリーブルーと薔薇 | トップページ | 雨のヒメオウギスイセン »