はやしらいすぅぅ
スポットライトを 浴びてみた
ガチャは 全然当たらない
あまりに当たらなさすぎて
「まち」からも 足が遠のきがち。
明日あたり
ホントの街に 気晴らしに行こうかしらン~☆
ビンゴも さっぱり当たらないねぇ
なんか 寂しいので
ゾウゾウ虫 と びびる を ダブルで登場させてみた
空模様が 不気味ぃ
明日あたり
ホントのお庭に 気晴らしに 出ようかしらン~☆
ところで
ハヤシライスの具材 何を使ってますか?
市販ルーの箱では 「牛肉」ですが
我が家では 「豚肉」
<もぉぉぉ
<ぶひぃ~~
我が家では というより
子供の頃 食べていたのが 豚 だったから
なので
その牛肉バージョンが
ハッシュドビーフだと 思ってました
ついでに言うと
すき焼きも 「豚肉」でした。
(もしかして 実家はビンボ~?)
今思うと アレは 「肉鍋」だよね~~
話は戻って
ハヤシライスには
ピーマン と しいたけ も入ってマス。
もちろん 実家のがそうだったから。
子供の頃の食生活って
結構 メニューに関する固定観念を
植えつけてるかも~
因みに
ジロー3は 子供の頃
ハヤシライスは 食べたことなかったそうです。
もひとつ 因みに
ライスとルーは 画像のとおり分離タイプ
ですが
ジロー3は
ルー おんざ ライス です。
ルー
と言っても
ルー大柴じゃないよ~~~
<<・・・分かってるって
ご訪問 ありがとうございました
ランキングに応援いただけると 嬉しいです。
また 来てちょうだいネ~ciao~
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 案外バカ。(2017.03.26)
- 効能? それとも 気のせい?(2014.03.03)
- 画像が保存できましぇーーーん(2013.11.02)
- 食べても痩せた?(2013.01.23)
- 夏祭り(2012.08.03)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日もカレー(2019.08.31)
- カレーは鉄板。(2019.08.28)
- メニューにない❗️(2019.08.26)
- Soup Curry と サングリア(2018.02.05)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
コメント
こんばんは~

作るなら「完熟トマトのハヤシライス」がおすすめですよ~♪
それと、箱のレシピの2倍の玉ねぎを使うと美味しいですよ
作ったら教えて下さいね~
こんばんは~

私も市販のルーですよ
激辛ハヤシ…想像できませんねぇ
うふふ~お婿さんは辛党なんですね。
こんばんは~
=ハヤシライス
=ハッシュドビーフ
やっぱり違いは分からずじまいですね
ココログ界では
という事にしておきましょうかしらン☆
そそ、私の実家もカレーは
でも、今の私のカレーは
ちょっとでもへるし~な感じがするでしょ
そうそう、こちらでは肉じゃがも
サンでした。
(実家だけかもしれませんが…)
多分、母の子供時代は、北海道では牛食が定着していず
豚肉が手に入れやすかったんでしょうね
違いはさっぱりわかりません

ただ、ハッシュドビーフの方は
赤ワインで煮込みコクを出す
というイメージがあるかも
わ~~い
サンに1票

豚肉だとあっさりとしてて他の具材のお味が分かりますよね~
じゃあ、最初に食べるハヤシは是非
さんでお願いしますね~

(なんで?)
茶わん蒸しも家庭の味が色々ありますよね~
私も茶碗蒸し 大好きです
投稿: 小夏椿 | 2011年8月31日 (水) 20:30
小夏椿さん、こんばんは。
私、ハヤシライスは、学校の給食でしか食べたことがないんです。
実家では作られたことがないから…。
だから、私も作ったことがありません。
これからでも遅くない、作ってみようかしら…。
投稿: 由莉まま | 2011年8月31日 (水) 19:58
小夏椿さん、こんにちは~♪
が泣いていましたよ。
ハヤシライスは子供のころ食べたことが
なかったのですよ~
夫が好きなので結婚してから作るように
なりましたが、お肉は牛肉でした。
実は私もあまりハヤシライスとハッシュドビーフの
区別がつきません。
我が家はどちらも牛肉で作るし、
おまけに市販のルーを使うので無理もないかな・・・
娘が入院し、お手伝いに行った時
ハヤシライスを一度作りましたが、
お婿さんは何やらとても辛そうなスパイスを
ふりかけて食べていました。
もうさん
投稿: hiro | 2011年8月31日 (水) 13:27
実家ではハヤシライス作ったもらえませんでした
自分でもあまり作りません

だから
今はほとんどレトルトしか食べません
ハヤシライスとハッシュドビーフとストロガノフの違い
よくわかりましぇ~ん
投稿: new tree | 2011年8月30日 (火) 16:56
自分ではハヤシライス作んないけど・・・
いや、ちがう。。
でした。
。
実家では
カレーは
投稿: もちこ | 2011年8月29日 (月) 20:35
私もビーフ派だけど・・・
テレビの県民ショーで、
肉じゃがも西側は、ビーフだけど・・・
関東から上は、豚肉だって・・・
狭い日本だけど、地域の食生活って、奥が深いかもね
投稿: kiyo | 2011年8月29日 (月) 09:50
ワタイもガチャといい。。ビンゴといい。。
はずれ。。です。。
街にでてリフレッシュなさってくださいませ。。
。。。あの。。。
言いにくいのですが。。
ハヤシライスと。。ハッシュドビーフは。。
どう違うのでしょうか。。??
ちなみに。。牛肉派です。。
投稿: いちごら~じ | 2011年8月29日 (月) 08:49
我が家もハッシュドビーフは豚肉です!その方が絶対おいしいですよね~
すきやきは、鶏肉(地鶏のおばあちゃんが首しめてお亡くなりになったもの)もおいしい・・・昔の話ですが(笑)
ガチャあまりにあたらないと・・・めげますよね
でも、めげかけた時があたり時ですよ!
ことたま
投稿: ことたまの木 | 2011年8月28日 (日) 23:34
ワタシもハヤシライス未体験




だから牛でも豚でもハヤシライスよ~って
言われて最初に食べたのがワタシのハヤシライス
になっちゃうね
ちなみにわが家の母は茶碗蒸しに春雨入れるので
若いころ旅館に泊まった時に初めて違う茶碗蒸し
食べてちょっと違和感ありました
今はどっちも好きだけど
投稿: momo | 2011年8月28日 (日) 23:25