初夏の野草たち ✾高麗天南星~コウライテンナンショウ✾
【コウライテンナンショウ(高麗天南星)】
サトイモ科
花は緑の仏炎苞に白の縦じま 高さ1m弱。
茎のまだら模様が 毒蛇の模様に似ていることから
蝮草(マムシグサ)の別名も。
大きいものは 人の背丈ほどもあるが
雌雄異株で
栄養状態によって根が張った大株が 雌株
小さいのが 雄株。
雌株 → 雄株 また この逆に 変化する。
(へぇ~~~)
確実に受粉を完結させるために
苞の中も 雄株と 雌株とでは 若干違っているらしい。
(ほぇ~~~~)
自然って 凄い
まだら模様の茎に比べ 苞の縞模様は さわやか~
後姿は こんな感じ。
秋になると 真っ赤な実が成り
実の中には 種子5個 在中。
(へぇ~~~ 几帳面なこと)
( ↑のみ 2008年9月 撮影)
毒々しい模様の茎から 苞の模様を 想像できないばかりか
苞の模様から こんな大きくて真っ赤な実を 想像できない。
自然って 面白い。
蛇足…
私 これのコト ずっと 「高麗南天星」だと 思ってました。
この赤い実に 「南天のど飴」を リンクさせてました…
発想が 実に貧困…
因みに
同じサトイモ科の ミズバショウ
今の時期は こんなに 葉っぱが デカい
オ・ド・ロ・キ~
ご訪問ありがとうございました
ゆるめにポチっと 応援してネ
また 来てちょうだいネ~ciao~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
「花」カテゴリの記事
- 秋色の・・・「あ」(2017.10.28)
- 雪。(2017.10.23)
- キクちゃんの綿帽子と雑感(2016.11.02)
- もう一花咲かせます。(2016.10.30)
- クレマチス アルバ・ラグジュリアンス(2015.08.10)
コメント
私も3年ほど前に自転車で行きましたが、今回は車でした
防虫スプレー必要ですよ~。
帽子の表と裏にスプレーすると、顔が刺されないそうです。
野草園の係の方が教えてくださいました。
たくさん写真を撮ってきたので
しばらく 野草園ネタが続きます…
森林浴いいですよ~
エゾリスも 昆虫も たくさんいましたよ~
もちろん アブ蚊も…
投稿: 小夏椿 | 2011年6月15日 (水) 11:19
北方野草園、前回行ったのは妹たちと自転車で。
片道10キロ、ヘロヘロだった記憶が・・・
走って往復した妹の旦那さんのほうが、先に家に着いてて
ビックリ
来週あたり行ってみます、もちろん車で
投稿: aki | 2011年6月15日 (水) 10:24
森林浴~~
ほんとですね。。。
この さわやか君 から 想像もつかないほどの
実。。。。 野心家。。??
投稿: いちごら~じ | 2011年6月14日 (火) 09:01