初夏の野草たち ✾雪笹 ✾山芍薬
「北邦野草園には
宝箱を ひっくり返したような 楽しさがある」
と 一緒に行った姉サマが 申しておりましたが
その 言葉通り
何度行っても 楽しく飽きることは ないのです。
見上げるほどの 大樹から
腰をかがめたり 膝をつくような
ひっそりとした 野草まで
その表情は 多彩。
【ユキザサ (雪笹)】
ユリ科 30~70cm
野草の中でもお気に入りの ユキザサが 群生している姿は
何とも 表現できないぐらい 大好きすぎますっ
お花は その名の通り 雪の結晶
解けてしまいそうなぐらい と~~っても 繊細
これが 秋になると 真っ赤な実を着けます。
(実は 2008年9月撮影)
【ヤマシャクヤク (山芍薬)】
キンポウゲ科 30~50cm
艶のある葉っぱの間から ピョコピョコっと出ている
まぁるいお顔に 私の顔も ほころびますぅ
このあと もうちょっとだけ開くようです。
秋の実は…
(実は 2008年9月撮影)
では 最後に もう一枚だけ
ユキザサ と ヤマシャクヤク
ご訪問ありがとうございました
ゆるめにポチっと 応援してネ
また 来てちょうだいネ~ciao~
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
「花」カテゴリの記事
- 秋色の・・・「あ」(2017.10.28)
- 雪。(2017.10.23)
- キクちゃんの綿帽子と雑感(2016.11.02)
- もう一花咲かせます。(2016.10.30)
- クレマチス アルバ・ラグジュリアンス(2015.08.10)
コメント
コロコロ具合、可愛いですよね~
北海道にしか…ということはないようですよ。
そちらでも出会えるといいですね
ユキザサは 茎根が食べれるそうですよ。
どんなお味がするのでしょうね。
ユリ科だから、ユリ根みたいにホクホクなのかなぁ
黒いのがユキザサの実で、その周りの赤いのは
実にくっついているものらしです。
なんだかおもしろいですよね~
投稿: 小夏椿 | 2011年6月16日 (木) 22:58
うわ~
なんてかわいいの~
山芍薬。初めて見ました。。。。
これからあまり開かないのね。
理想のころころのお花~
こんなお花、、お庭に会ったら癒されるだろうなあ~
真っ白で、形もかわいくて、葉っぱも素敵で、、、、
これは、北海道にしかないのかなあ~?????
投稿: 野花 | 2011年6月16日 (木) 11:13
こんばんは~

ユキザサ、コンペイトウみたいでおいしそう~
赤い実も食べれるのかなぁ~(≧m≦)
山芍薬のコロンコロンの花も可愛い~
まぁるい顔に親近感を覚えます
投稿: new tree | 2011年6月15日 (水) 22:21
こんばんは
きゃ~~~
雪の結晶。。。。すてき。。。
なんだか 実 も おいしそうですね。。。
は~~ 深呼吸。。。 森林浴。。。
投稿: いちごら~じ | 2011年6月15日 (水) 17:02