« 新高架ホーム 初体験 | トップページ | こんなにクオリティ低いのに… »

2011年4月16日 (土)

『氷点橋』 を定点観察

Photo_7

駅の新高架の東出口脚下に延びる橋が開通して

はや 半月が経過しました。

名前を『氷点橋』 といいます。

そうです 

小説『氷点』の三浦綾子さんの記念文学館方面へ 続く橋です。

 

 

以下は

この橋ができるまでの模様を

自己満足的に収めた画像が ずらずら並びます。

あまり関心のない方は ここで サヨナラされて下さい 

 

工事現場写真に 興味のある方は

ちょっとは 楽しんで頂けるかも~ 

  

 

では さっそく 始めます。

 

この橋は 仮称「新永隆橋」 という事で

2007年10月(多分) に着工されました。

Photo_8

0883_2 Photo_10

現場には 自由にもらえる 航空写真なんかもありましたが

いつ行っても ポストは空でした…残念っ

でも

工事現場自体 見るのが好きなので

ダイエットも兼ねて ママちゃりで 時々 足を延ばしました

 

 

これは 1枚目↑の画像付近から駅方面に向かって見た

つまり 登り方面の図。

  2008年8月3日 です。

0883_4

橋の断面なんか そうそう見れるものじゃないので

と~っても 興味津々でした  

わぁぁ たくさん鉄筋が入ってるぅ~

橋のお腹って 空洞なの?? とかね 

 

工事が進むにつれ 橋の上もさっぱりしてきます。

1年後・・・

098263

さらに 半年後・・・開業前の高架も見えます

早くそっち側に行きたあああい

105303

そして 完成後 橋上の歩道にて。

3

 

反対側の 下り風景は・・・

098262_2

 

半年後・・・

105302

入るな と言わんばかりではありますが

何故か あまあまな フェンスが設けらてます。

あまあま…でも 立ち入りはガマン我慢~

 

 

そして 現在。

2

え???

だらだらと橋の上は もういいから 全貌はどうした?って。

そうですよね・・・すみません

全貌はこんな感じです。

 

 2008年8月3日

0883_5

一年後・・・

橋上の赤い鉄筋がなくなり 向こう側に 

建設中の 新駅舎が 見えてきました。

09826_2

さらに 半年後・・・

う~~~ん 素人には 違いがあまり分からないなぁ 

105304  

そして 完成図。

Photo_11

ご苦労さま・・・そして オメデト

あああ 今日は 久方ぶりに

私のくどい性格 炸裂しちゃいました 

最後まで ご覧くださって ありがとうございました 

ちょっとばかり

栄養ポチ くださると 嬉しいです。

 

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 

こちらは ココログの足跡よン。
    ポチッとよろしく!

また 来てちょうだいネ~ciao~

|

« 新高架ホーム 初体験 | トップページ | こんなにクオリティ低いのに… »

旅行・地域」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

コメント

ゆうこさん
 
おはようございます。
当初は無職でヒマだったので頻繁に行けたのですが
最近はお仕事休みの日で晴れの日しか行けてませんでした。
やっと一つ終わった感じです(私が作ったわけでもないのに・・・)

投稿: 小夏椿 | 2011年4月17日 (日) 08:41

長い期間の定点観察ご苦労様でした
誕生から完成まで見届けてたんですね・・・
グッドです

投稿: ゆうこ | 2011年4月17日 (日) 00:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『氷点橋』 を定点観察:

« 新高架ホーム 初体験 | トップページ | こんなにクオリティ低いのに… »