« 発芽の力強さ、面白さ ☆花オクラ | トップページ | 色づきはじめた庭。 »

2010年5月 8日 (土)

遅めの春に咲き誇る カタクリ原生花園

GW最終日の 5/5 

男山自然公園へ カタクリを観に行ってきました   

先月までは 寒い毎日が続いていましたが

5月に入ってから 一気に気温が上がったためなのか 

開花を待ちわびていた花たちが  

ぱ~~っと 一気に開いた感の

男山自然公園カタクリ原生花園。 

カタクリの発色も濃く 咲きそろった群生は

ここ数年で 一番状態がよく 見ごたえがありました。

Photo_3

1kmほどもある遊歩道の 両側には

こんな 光景が 広がりっています。

Photo_4

Photo_5

白いカタクリも 4輪あるそうですが

2輪しか 分かりませんでした。

白いのは 色素変異だそうです。

Photo_6

エゾエンゴサク(蝦夷延胡索、ケシ科) は 清涼感たっぷりに  

Photo_7

Photo

キクザキイチゲ(菊咲き一華、キンポウゲ科) の 白が

爽やかさを一層  

Photo_10

エンレイソウ  (延齢草、ユリ科) は 

春先には珍しい 落ち着きのある深い色。

Photo_8

福寿草 も まだまだ咲いていました。

Photo_9

カタクリに 寄り添うような キバナノアマナ (黄花甘菜 ユリ科)。

Photo_11

ナニワズ (難波津 ジンチョウゲ科)・・・初めて見ました。

Photo_12

GW後半に これだけの開花が楽しめるのは

滅多にはありませんが

来旭の際は 一見の価値アリ

感動すること 間違いなし です。

この時期に 旭山動物園へ来ることがあれば

ちょっと足を伸ばしてみては!!

位置的にも 結構近いですよ 

本日も ご訪問くださって ありがとうございます 

また 来て下さいネ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

 

ポチっとネ

|

« 発芽の力強さ、面白さ ☆花オクラ | トップページ | 色づきはじめた庭。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

ももこさん

こんばんは~
札幌にもカタクリが楽しめる公園
結構ありますよね。
でも、そちらにいた頃は行ったことはないのでした


由莉ままさん

こんばんは~そちらは暑いでしょうね

野草はちっちゃくて低いところで咲くので
写真を撮る人たちはみな地面に這いつくばるようにして写していました。
もちろんワタシも

ヤッコさん

こんばんは~
近年は山野草に魅力を感じるようになり
植物園巡りが大好きになりました


たまさん

こんばんは~
そうそう、あのドラマですよ~
もちろんロケ地にも咲いていますが、スケールが違いますね。
今年はとっても満足して帰ってきました

投稿: 小夏椿 | 2010年5月 9日 (日) 22:05

こんばんわ
カタクリキレイですね♪
春ですね☆

投稿: ももこ | 2010年5月 8日 (土) 21:29

小夏椿さん、こんにちは。
カタクリの花の群生、素敵ですね。
涼しげなエゾエンゴサクの青や、すがすがしいキクザキイチゲの白もいいなあ。

北海道は春爛漫、気持ちの良い季節なのでしょうね。
愛媛はすでに初夏真っ最中です。

投稿: 由莉まま | 2010年5月 8日 (土) 17:26

今日は、
素晴らしいカタクリの群生その他の山野草
デジカメ片手に歩き回りたい所ですね。

大分遠すぎる。残念。

お花見せて頂きに又参ります

投稿: ヤッコ | 2010年5月 8日 (土) 16:45

さすが〜規模がちがいますねぇ圧巻です〜
エゾエンゴサクって花も涼しげでかわいい!
実物を見た事がないです。ドラマで植えてたヤツですよね。
まさに、一気に春が来たって感じでしょうか!
いい季節になりましたね

投稿: たま | 2010年5月 8日 (土) 08:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅めの春に咲き誇る カタクリ原生花園:

« 発芽の力強さ、面白さ ☆花オクラ | トップページ | 色づきはじめた庭。 »