五稜郭タワー と 函館塩ラーメン
【五稜郭タワー】
函館朝市で エネルギーチャージした後は
今回の一番の目的地 五稜郭タワーに
路面電車にゆられて やってきました
タワーの創業は 1964年 ですが
このタワーは 2006年4月 に 新築されたもの。
旧タワーは 子どもの頃
修学旅行で 来たことが ありましたが
新タワーは 初めてです
全高は 107メートル
展望台の高さは 90メートル。
その 展望台からは
市内が ぐるっと 見渡せます。
函館山 と 市内 を一望。
函館山は
牛が臥(伏)している姿に似ているので
臥牛山(がぎゅうざん) とも 呼ばれています。
お天気が とてもよかったので
下北半島も くっきりと 見えました
海に反射する 陽射しが 眩し~
そして もちろん 五稜郭公園も
星型を 丸ごと 眺望できます。
***凄い人ごみのため
丸ごと写せるポジショニングが 不可能でしたので
分割画像を ご覧下さい。
クリックで拡大されます***
「想像以上の 絶景」
と 高所が苦手な ジロー3 も 大絶賛 & 大満足。
この 星型の真ん中あたりでは 現在
函館奉行所 が 伝統工法で 復元工事中(↓左)。
完成は 来年予定です。
↑右は
五稜郭築造、箱館奉行諸術調所を開設した 武田斐三郎氏の碑。
「頭がとても良かった」 (近くにいた ボランティアガイド曰く)
氏に あやかろうと
訪れた方は 皆 頭部を 撫でていくので
その部分だけが ピッカピカ~なのです。
この おばさま達も 何回も ナデナデ~していましたよ
で 私も どさくさに紛れて ナデナデ~)))
どうか 頭が良くなりますように ってネ。
最後に タワー売店で あれこれ
グッズをお土産に買いました
今や 日本ハムファイターズ・金子誠選手の
応援グッズでお馴染みの このタペストリーも
こちらの オリジナル商品です。
【麺厨房 あじさい(味彩)】
五稜郭タワーの 向いには
函館塩ラーメン の 有名店
あじさい(味彩) があります
この日も 午前11時前から
店外に 行列ができていました
もちろん 食べてきましたよ~
シンプルな 透き通ったスープ に
硬めの ストレート細麺です
最近 薄口好みとなった私には
もうちょっと 薄味でも OKでした
いつも ご訪問ありがとうございます~
最後にひとつ 応援ポチ下さると嬉しいです
にほんブログ村
函館の旅は もうちょっと 続きます
見に来てネ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日もカレー(2019.08.31)
- カレーは鉄板。(2019.08.28)
- メニューにない❗️(2019.08.26)
- Soup Curry と サングリア(2018.02.05)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
コメント
こんばんは~
お元気そうで安心しました
タワー展望室は絶景でしたヨ!!
昔は修学旅行といえば函館でしたが
最近の小中学生は違うのでビックリしました
こんばんは~


私は十ン年ぶり
もしくは20年ぶりぐらいでした
週末、仕事が終わってから、東京本社のコと函館駅で落ち合って
ペンションに泊まりました
あ~若かったなぁ
こんばんは~



きっと高所恐怖症の方でも
お天気の良い日でしたら大丈夫はず
絶景でしたヨ
朝市は観光客対象なので
このイカソーメンは、「お高い」感じがしました。
ホントはもっと安いのです・・・。
でも産地で食べたいのです
投稿: 小夏椿 | 2009年10月17日 (土) 18:22
お久しぶりでした!
なんと!函館でしたか
とっても きれいな景色~~~高いところからの景色・・・ん~ん ゾクゾク
もう 何年・・・???
解らないくらいです・・・また 行ってみたいなぁ
塩ラーメン~大好きです
投稿: サクラ | 2009年10月17日 (土) 17:46
こんばんわ♪
懐かしい~五稜郭ぅ~
もう、何年行ってないかなぁ
ラーメン美味しそうですぅ~
投稿: ももこ | 2009年10月15日 (木) 22:26
小夏椿さん、こんばんは~

五稜郭タワーがあるのですね
やっぱり上から☆形を見たいですね
お天気が良くて気持ち良さそう~
私も高所恐怖症ですが大丈夫そう
塩ラーメンもおいしいそう
↓朝市は新鮮なものばかりでより一層
おいしいのでしょうね
投稿: new tree | 2009年10月14日 (水) 23:05