只今 冬まつり準備中!
【第50回 旭川冬まつり】
期 間 2/7(土)~11(水)
前夜祭 2/6(金)
4つの主会場が
JR旭川駅前からスムーズにつながっています。
①平和通買物公園会場
繊細で華やかな
『2009年氷彫刻世界大会』
製作(競技)期間は
2/6(金)PM7時~
~8(日)AM8時
超一流の方々が夜通し製作
その技術を競うもの。
雪の台座の上に作られます。
2008年製作風景は→ こちら。
同 優秀作品は→ こちら。
②雪あかりの緑道(みち)7条緑道
①の北側を横切り 次の会場③~④へと続きます。
③常盤公園会場
冬囲いの樹木の向こうに見えるのがその舞台となる広場。
準備段階なので何が出来るのかさっぱりわかりませんネ
今はまだ足場や遮光幕で覆われていました。
まぁ
楽しみは後日ということで
この会場を過ぎると
通路の両側に並ぶ雪のブロックが、隣接の石狩川旭橋河畔会場へと導いてくれます。
この雪のブロックは雪像になるのでしょうか?
いや、多分これはこれで終わりだと思います。
ここを過ぎると右手にはお馴染みの千鳥が池。
この向い側に 冬まつりの時だけ
堤防へストレートに登る雪のスロープが設けられ
④石狩川旭橋河畔会場(メイン会場)へつながっています。
これも多分製作途中で
雪のゲートか門柱が作られると思われます。
堤防の上の雪のバルコニーからは
大雪像が真正面に見下ろせます。
・・・って
こちらも 準備中
今年の雪像テーマは・・・?
後日出来上がってからのお楽しみです。
このステージ上で様々なイベントがおこなわれますが
今年のお笑いゲストは
ポ~ッポポポ~の鼠先輩(←お笑い?)
元気ですか~のアントキの猪木
すたっふぅの狩野英孝 です。
大雪像左側には大きな雪の滑り台、右側には市民雪像群です。
2008年の準備風景は→ こちら。
①~④の徒歩ルートは 2km以上ありますが
氷像を楽しみながら ぶ~らぶら歩くと あっという間です。
さらに さらに
メイン会場からは 無料バスで
『旭山動物園』へGO
というのはどうでしょう。
旭山動物園東門向いの「旭山雪の村」では
チュービングやバナナボートなどで遊んだり
ジンギスカンなんかも食べることができます。
因みに
無料バスの運行ルートは次のとおり。
JR旭川駅~メイン会場~旭山雪の村~旭山動物園東門
普段は旭川駅前から動物園へは片道400円。
期間限定、1時間に1本の無料バス
利用しない手はありませんよね~超お得です
中途半端な写真ばかり 長々としてしまいました。
会期中 行く機会があれば
完成された雪像、氷彫刻などをしたいと思います。
悪天候のため行くことが出来なかった場合は
冬まつりレポートは尻切れトンボ状態で終わってしまいますが
その時はゴメンしてね・・・
ご訪問ありがとうございました~
にほんブログ村
↑ ↑
ぽちっ とランキングの応援 嬉しいです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
「季節」カテゴリの記事
- 元気です(2022.01.31)
- 秋(2019.09.04)
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 『d』ボタン…そして冬から春へ(2018.03.28)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 秋色の・・・「あ」(2017.10.28)
- 雪。(2017.10.23)
- もう一花咲かせます。(2016.10.30)
- 涼しい夏庭(2016.07.22)
- エキセントリック 逆回転(2016.07.21)
コメント
こんにちは~

超ハードなドミノ倒し、面白そうですね~
最近超不景気な出来事が相次ぐ我街です。
イベントや映画などの明るい話題が貴重な今日この頃です
こんにちは~

世界大会と言っても参加者は殆んどが日本人
特に今年は不景気なので外国人作品があるかどうか・・・という感じです
投稿: 小夏椿 | 2009年2月 3日 (火) 10:22
小夏椿さん、こんばんは~


冬祭り楽しみですね~
雪のブロック、うちの夫がドミノ倒しだと言ってます
駅前の旭山動物園の氷像可愛いですね
もうすぐ旭山動物園の映画も公開ですね
とても楽しみにしています
投稿: new tree | 2009年2月 2日 (月) 22:39
こんばんは~
あっ! まだこれからなんですね^^
世界大会だなんて凄いです~(@。@”
どんなのか見せてくださいね^^v
投稿: Angel | 2009年2月 2日 (月) 21:21
こんばんは~
札幌には長いこと住んでいたので、旭川冬まつりよりも馴染みがあります。
規模も人出も旭川は下ですが それなりに手作りの暖かさもあります。
今年は旭川が50回、札幌が60回目。
それぞれ記念開催となります。
こんばんは~

ここ数年動物園人気のおかげで、冬まつりの動員数も増えているそうです
地元民としては嬉しいかぎりです
こんばんは~


残念でしたぁ
ジンギスカンはハウスの中です
でも ちょっと煙いかもネ~
こんばんは~


層雲峡の氷濤まつりも綺麗ですよね
永山ですかぁ
子供の頃は農家が多かったですが、最近は住宅も増えて賑やかになりました・・・それなりに
こんばんは~

さっぽろ雪まつりと期間がかぶているので、両方のお祭りに是非一度どうぞ~
そして最後は温泉でヌクヌク~なんてどうですか
こんばんは~
というぐらいの人出でした。
私はステージイベントへは行ったことありませんが
去年は海パン一丁の小島よしおでした
こんなに旭川に人がいるのか
こんばんは~




氷像は、昼間は太陽の自然光が反射し
夜はライトアップで幻想的に浮き上がります
異なった表情が楽しめます
投稿: 小夏椿 | 2009年2月 2日 (月) 20:16
こんばんは~♪
私も一度だけ札幌と、真駒内会場の雪祭りに行ってきました。
会場に夕方到着したので、
ライトアップも見る事が出来、得した気分になりました。
旭川も同じ頃に雪祭りをするのですね。
旭川動物園が人気があるので、
旭川の冬祭りも人出が多いでしょうね。
投稿: カコ | 2009年2月 2日 (月) 20:11
小夏椿さん
旭川冬まつり、楽しみが一杯ですね。
沢山の観光客で賑わうのでしょうね。
芸能人も沢山ですね。
氷柱は素晴らしいと思いますが、
私は、この雪景色を見ただけでも感動すると思います。
出かけるなら、楽しみが一杯の今がチャンスですね。
でも行けそうも有りません。
こちらで楽しみたいと思います。
投稿: すみれ | 2009年2月 2日 (月) 18:17
こんばんわ~

無料バス、良いですねぇ~
冬のジンギスカンもなかなか良いではないですか♪
屋外だと、ちょっと寒いですねぇ~
投稿: ももこ | 2009年2月 2日 (月) 17:12
旭川の冬祭りもかなりの賑わいなのでしょうね!


まだ 見たことはありませんので 一生に一度くらいは
見ておきたいです~
昔 層雲峡に居たことがあり 永山までは
お買い物に出かけていました
駅はわかるけど 他はあんまり~
でも 懐かしいです
投稿: サクラ | 2009年2月 2日 (月) 17:06
こんにちは~
着々と準備が進んでますね!



雪のブロックや雪のスロープ、雪のバルコニーなど、
こちらではあり得ないものがたくさん
氷像や雪像が並んだら、さらにきれいでしょうね
2キロくらいなら全然歩ける距離ですし、
無料バスが出てるなんて、いいですね~
いいなぁ、行ってみた~い
投稿: あこ | 2009年2月 2日 (月) 16:30
旭川冬まつり、2日からなんですね。
って言うのかな?
今年は雪が少なそうですが、大丈夫ですか?
ゲストも多彩で、”アントキの猪木”いいですねぇ~
元気ですかぁ~~
投稿: 歌まろ | 2009年2月 2日 (月) 12:51
旭川冬祭りの会場準備のレポート有難うございました。
なんだか 雪の中を誘われてメイン会場へ到着したような~~~
氷柱は芸術作品ですね。
溶かしてしまうのが惜しいようです~
投稿: ゆきこ | 2009年2月 2日 (月) 12:36