花畑牧場☆生キャラメルデビュー☆
北海道民の私ですが
やっと 花畑牧場の生キャラメルを初体験です
特設会場で期間限定発売ということで
ウォーキングがてら
昨日ぼやいた例の駅前デパートへ行って来ました。
手前から『丸井さん』、『西武百貨店』2棟
そして
突き当りが JR旭川駅
この風景を見るのも今年が最後になってしまうの~?
因みに
左手前のビル1階には古くから『国原』というCDショップが入っていましたが こちらも閉店
現在はコンビニです
雪がちらつき
うら寂しさに拍車をかけているように見えますが
景気が良くても悪くても
冬の駅前はこんな感じです
さてさて
お目当てのデパートに開店の10分前ぐらいに到着したところ
運良く
「花畑牧場のお客様のみ こちらへどうぞ~」>
と 一般の買い物客よりひと足先に入店でき
20人もいませんでしたが
なんかラッキー
もちろん開店と同時にエレベーターから満員のお客さんが どぉ~っと押し寄せてきましたが
最初は2、3個買うつもりでしたが
「5個限定」と言われると5個買ってしまうのが消費者心理。
おまけに レジ直前に『バルーンプリン』とやらもカゴに入れてしまいました。
お会計は・・・超高~~っ
『じゃがポックル』ブームの時も高いと思いましたが
こちらも お高いです
日常のおやつには出来ましぇ~ん
お味のほどは・・・
一人で食べても味気ないから
夕方皆でお味見します
道中は雪が降っていましたが 気温は高め。
片道40分ぐらいなのですが 結構汗ばみました。
歩くと色んなオモロ~なものと出会います。
何が念願なのか不明の
「雪ドラ」。
とか
ポストや車輪
看板やたぬき
なんかがランダムに並んでいる
古道具屋さん。
雪がかぶってしまって、売る気あるのかしらネ~
あと
「7777」「8888」「2255」なんていう 私的には見ると嬉しくなるナンバープレート ともたて続けに出会いました
あそういえば
今日 従姉の子のお誕生日だわ
生キャラメル食べたことない って言ってたから
持っていってあげよ~っと
親戚のひいき目かもしれないけけど
イケメンなのよね~ぐふっ
5個買っておいてよかった~
ご訪問ありがとうございました。
昨日の暗い気持ちも生キャラメルで
にほんブログ村
↑↑↑
こちら ぽちっと応援くださると またまた
です
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 秋色の・・・「あ」(2017.10.28)
- 雪。(2017.10.23)
- もう一花咲かせます。(2016.10.30)
- う゛ーーーさぶっ(2012.10.25)
- 涼しい夏庭(2016.07.22)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Soup Curry と サングリア(2018.02.05)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
- 爆買いにもホドがある?(2016.04.26)
- 今年のチョメチョメ ③二つの『一皿』(2015.12.16)
- 新蕎麦はとりあえずもりで。。。(2015.09.14)
「風景」カテゴリの記事
- ゆきあかり~ 動物園から見下ろした街の灯り(2018.02.10)
- シバレた日の キラキラ~☆(2018.02.11)
- 冬の公園(2018.02.06)
- 偶然の冬景色と ごっつい氷柱(2018.01.20)
- 冬景~曇天の或る日(2018.01.21)
コメント
こんばんは~
(←ある意味もうなってるかも~
)
豚丼は帯広で一度、空弁で一度食べた事があります。
北海道は豚肉文化ですものね~(時には羊肉文化とも)
ホエー豚は聞いた事がありますが
チーズ食べさせるのですか?贅沢ぅ
う~豚になりたい
こんばんは~

親に配ったらあっという間になくなりました
10個限定でも10個買ったかもしれません。
人間って欲張りですね~
投稿: 小夏椿 | 2009年2月 6日 (金) 22:54
生キャラメル!まだ たべたことがありません

テレビで豚丼も始めたと放送していましたね!
例のチーズを食べさせて育てているという~
こちらの方でもcomoxと言うブランド豚人気!
何でも話題になるとついつい 買ってしまう心境わかります
きっと ワタシも生キャラメル5個かうわ~
投稿: サクラ | 2009年2月 6日 (金) 16:02
生キャラメル、話題ですね~。
買えないとなると、ますます欲しくなる・・・。
5個限定だと5個買いたくなる・・・。
ものすご~~~くわかります。
プレゼントの生キャラメルをもらえたイケメンの従姉の息子さん、大喜びだったでしょうね~。
雪のかぶった赤いポストに、郷愁を感じちゃいました。
そんな年代です、私。
投稿: うさぬのや | 2009年2月 6日 (金) 14:07
こんにちは~


以前は「じゃがポックル」が北海道のお土産NO.1でした
その前はロイズの「生チョコ」。
来年当たりはその合わせ技で「生じゃが」が来るかもね~
・・・って、それじゃあ タダのじゃがいもですネ
投稿: 小夏椿 | 2009年2月 6日 (金) 12:19
こんにちは~


生キャラメルは食感が全てですね。
味は「なるほど~」でした
豚丼、美味しいですよ
空弁でも人気ですが やはりご当地帯広で食べるのが一番かもしれませんネ
こんにちは~
札幌ではススキノの『ロビンソン』も閉店となりました。
長年札幌に住んでいたので淋しい気がしますが、こういうご時世ですものね
こんにちは~

私は現地に行った事がないので何とも言えません。
酪農の現場を見せて頂く以上は入場料はやむを得ないとして
紅茶とクッキーだけで、牛舎や牧場は見学できなかったんですか?
残念ですね
ツアーに組まれていたとしたら、ツアーの失敗ですね。
レジャー施設とはひと味違う牛舎や牧場を間近に見られるのなら、私だったらお菓子は要りませんね~
こんにちは~

やはりこちらは人口が少ないせいでしょうか
あまりエキサイトせずに買えました
生キャラは「チェルシー」をトロ~リとさせた感じですね。
以前おっしゃっていたとおり
あえてお取り寄せしなくてもいいかもしれませんね
これでとりあえず満足しました。
こんにちは~

そちらのデパートでは常設されているのですよね。
それでも売り切れなんて凄いですね
古道具屋さんは夏の夕暮れに見ると趣が一層増しますよ
こんにちは~

日常のおやつにするには少々お高い感じです(私の金銭感覚では)
でも、北海道のお土産やプレゼンにならお手頃な値段です
雪ドラは、祈願場所ではなく、某お店の入り口に飾られているものでした~
投稿: 小夏椿 | 2009年2月 6日 (金) 12:15
以前、ありがたーく、ひと粒頂きました
当たれば、すごいものですね。ヒット商品って。
不思議キャラも、雪をかぶっていると趣があるような・・・
歩いてみると、変なものに出会えて、何か楽しいですよね
こちらにも、ありましたよー!!
投稿: たま | 2009年2月 6日 (金) 11:55
小夏椿さん、おはようございます。
生キャラメルたくさん買われましたね。
口の中に入れるとトローリととけて
とても美味しいですよね。
私は昨年お婿さんの北海道出張のお土産に
いただきましたが、食べた後ブログにのせれば
良かったと後悔しました。
北海道物産展が大好きですが当分このキャラメルは
出そうもありませんね。
東京にも花畑牧場の豚丼が食べられるお店が
オープンしました。
でも生キャラメルと同じように
豚丼にしてはお高めの値段設定です。
昭和のにおいがプンプンの古道具屋さん、
ちょっと入ってみたくなりますね。
投稿: hiro | 2009年2月 6日 (金) 08:21
こんばんは~
丸井今井さん懐かしい~って思ったら民再ですって~(@。@”
えらいことになってるんですね^^;
ススキノの丸井今井にはたま~にお買い物に行ってました。
まあ、それはそれとして、生キャラメルはさぞやお味が良い
んでしょうね^^
うらやましいです~^^
投稿: Angel | 2009年2月 5日 (木) 21:25
こんばんは~♪
まだ生キャラメルを食べた事がありません。
花畑牧場は私は苦い経験があります。
8年位前に行った事があるのですが、
入場料を千円払って入った事があります。
少しのクッキーと紅茶が出たのですが、
他に何も無く、何分も居ないで出てきました。
今でも入場料を取っているのかしら?
最近良くテレビに出ていますが、
その時がよみがえって来ます。
投稿: カコ | 2009年2月 5日 (木) 20:18
小夏椿さん、こんばんは~

開店10分前でも余裕で買えたのですね
ネットで買って以来花畑牧場からメルマガが
来ていますがやはり送料もかかるので・・・
パルーンプリンどんなお味か教えて下さいね
雪ドラかっわいい~
生キャラメルのプレゼントだったら
みんなに喜ばれるでしょうね
投稿: new tree | 2009年2月 5日 (木) 20:14
こんばんわ~






おぉ~花畑牧場の生キャラメルーーーーっ!
今朝、何方かのブログでも見ましたよ~
「やっと手に入った!」って書いてありました!
やっぱり人気なんですねぇ~
私、食べたこと無いですぅ~
バンビの生キャラメルは食べましたけど
「東芝乾電池」の看板がいいですねぇ~
お宝がありそうな雰囲気ありますねぇ~
「つかさ化成肥(料?)」ってのもいいですね
投稿: ももこ | 2009年2月 5日 (木) 19:03
小夏椿さん こんにちは
生キャラメルの話題はテレビでよく見聞きしますが、
まだ食べた事がありません。
お高いのですか?
では当分食べられそうも有りませんね。
街の風景素敵ですね。
雪を被ったドラえもん、受験生でも念願に来るのでしょうか?
古道具屋さん懐かしいものが沢山有りますね。
赤いポストは現役ですね。
投稿: すみれ | 2009年2月 5日 (木) 17:32