窓霜☆自然が織りなす結晶アート3作品
冷え込む早朝 カーテンを開けると
そこはギャラリーさながら。
今日も キンキンにしばれていました。
【3つの太陽】
四方八方に広がった結晶の中央にぽつりと丸いものを発見
まるで太陽みたい
岡本太郎さんにも負けないぐらいの・・・
芸術は爆発だぁ~
・・・って
一番大きい太陽をpick up
【作りかけの蜘蛛の巣】
(クリックで拡大画像になります、細部をご覧下さい)
【空中プランクトン】
クラプトンではなくプランクトンです・・・念のため。
(こちらもクリックで拡大画像になりますが ちょっとボケでます)
只今 気まぐれ結晶美術館 不定期開催中
次回もぜひ ご来館下さい
いつもご訪問ありがとうございます~
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
- 氷彫刻世界大会2016(2016.02.14)
- 今年の氷彫刻たち(2014.02.11)
「季節」カテゴリの記事
- 秋(2019.09.04)
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 『d』ボタン…そして冬から春へ(2018.03.28)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- シバレた日の キラキラ~☆(2018.02.11)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 秋色の・・・「あ」(2017.10.28)
- 雪。(2017.10.23)
- もう一花咲かせます。(2016.10.30)
- 涼しい夏庭(2016.07.22)
- エキセントリック 逆回転(2016.07.21)
コメント
こんばんは~

気候によって日々形の違う窓霜に出会えるのは
長年住んでいる者にとっても、とても新鮮です
特に私は他の人よりも結晶系が好きなのも あるとは思いますが。
とにかく寒い日にしか現れない 模様が小さい頃から大好きでした
投稿: 小夏椿 | 2009年1月10日 (土) 20:12
こんばんは~♪
結晶美術館とても良いですね♪
二度と作る事が出来ない結晶・・・
今日は又違った結晶ですね♪
住んでいる人は当たり前なのかもしれませんが、
結晶が家の中に出来るとは、思ってもいませんでした(笑)
一つ物知りになり、ありがとうございました。
投稿: カコ | 2009年1月10日 (土) 19:18
こんばんは~

朝の気温や、部屋(窓)の向き、階数によってかなり違うみたいです。
朝起きて出たとこ勝負の美術館ですが またお越し下さいね~
こんにちは~

そちらでは雪が降ったんですね
大変でしたね。
北海道でも大荒れですが私の街は今のところ大丈夫です
ご自身もお花たちも風邪などひきませんようお大事にして下さいね。
こんばんは~
そちらに住んでいた頃は そんなに頻繁に目にしなかったの模様ですが、こちらではよく見ます。
ももこさんのところよりも気温が5℃前後低いので、よりシャープな模様になります
こんばんは~


ダイアモンドダストは年に何度も見ますよ。
もちろん家のすぐ外でも。
気温が-15℃以下のお天気がいい朝に発生します
幻想的でとても綺麗ですよ
投稿: 小夏椿 | 2009年1月10日 (土) 18:51
こんにちは~
すごくきれい




条件とかによって、いろんな形ができるのでしょうか
確かに太陽みたい、素敵ですね~
まさに自然が織り成す、アートですね
岡本太郎さんもビックリなのでは
次回開催の時もお邪魔しま~す
投稿: あこ | 2009年1月10日 (土) 18:10
小夏椿さん こんにちは~


結晶アート、素敵ですね~
自然が作り出す幻想的な模様
雪国ならではの楽しみですね
今日はこちらも雪が結構降りました。
慌ててお花の避難です。
投稿: すみれ | 2009年1月10日 (土) 17:31
こんばんわ~

見てみよ~
『窓の霜アート』キレイですねぇ~
毎年、何度か見る光景だけど、
色んな形があるんですねぇ~
気が付かなかったなぁ
私も、よ~く
投稿: ももこ | 2009年1月10日 (土) 16:44
゚。*★おはよぉ~★*。゚ヽ(^∀^*)ノ♪


さすがに-16℃にも下がると、綺麗な結晶が
見られるのですねぇ~!!
そう、ダイアモンドダストってみたことありますか??
投稿: 歌まろ | 2009年1月10日 (土) 13:30