« 駅ジオラマ 写してはみたけど | トップページ | 君子蘭の花芽、掃除は大詰め~♪ナナナナ~♪ »

2008年12月12日 (金)

雪下のサクラソウとパンの花。

昨夕から3度目の雪が降り始めました

これはきっと根雪かな~

2度目の雪が解けた庭では

サクラソウがこんな感じで再び姿を現したのですが、

これも 今や またまた雪の下になりました。 

Photo_3

そんな昨日は

パンの花の体験講習へ行ってきました。

パンの花はいわゆる粘土工芸で

樹脂粘土で1枚1枚作った花弁や葉っぱで

花をかたち作るものです。

その始まりは

ヨーロッパで残り物のパンで作ったと聞いたことがあります。

今回はクリスマスの花

Photo_4

先生の薔薇。
1

私の薔薇。
2
時間が経つとなんだかボソボソ感がでてきました。

やっぱり先生の薔薇のほうが柔らかい質感が保たれていますね。

作る前に粘土をよく練りこんだ方がひび割れしずらいそうですが

会場に着いた人からさみだれ式に講習が始まっていたので

どうやら私はその説明を聞きのがしたようです。

(10分前には着いていたんですが)

右のグリーンだけは造花です。


ポインセチアと苺ピック、リーフも粘土で。
3

ブルーベリーピックは丸めるだけ。
4_2

時間はあっという間に過ぎ

2時間半の講習のはずが予定をオーバー

結構細かい手間がかかる作業でクタクタになって帰る方もいらっしゃいました。

私も 知らず知らずに疲れたのか

はたまた 粗雑なだけなのか

リーフが1枚 とれてしまいました

Photo_5

ところで

今日は何の日か分かりますか?

12月12日・・・

「いい字一字」で漢字の日だそうです

でも 私の場合は

1212・・・イッチニ~、イッチニ~と

コツコツ頑張る日で~す

さ、お掃除、お掃除

いつもご訪問ありがとうございます~

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ↑↑
応援のクリック、嬉しいです

|

« 駅ジオラマ 写してはみたけど | トップページ | 君子蘭の花芽、掃除は大詰め~♪ナナナナ~♪ »

ガーデニング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

フラワーアレンジメント」カテゴリの記事

コメント

Angelさん

こんばんは~
リーフの色がもうちょっとダークだったり 濃淡があれば
もっとリアルになるんでしょうね
粘土コネコネ))楽しかったです。
粘土細工は童心に帰りますね
ただ 固まると風にそよぐ柔らかい感じがなくなりちょっと残念(涙)
お花のあのきゃしゃな感じが好きでもあるので・・・。


カコさん

こんばんは~
2時間半では初心者には到底無理なので
先生が花3本ぐらいは造形しておいてくれました。
それでも時間が足りなかったんですよ~
大作を手がける時はどれぐらいの時間がかかるのか、考えただけでも気が遠くなりました


あこさん

こんばんは~
樹脂粘土だそうですヨ。
色も先生が予め粘土に混ぜ込んでおいてくれました。
ブルーベリーのお尻、カワユイでしょ~
色がもうちょっと黒味がかっていたら完璧
完成までに3時間ぐらいかかりましたが、私の集中力はこれが限界でした


すみれさん

こんばんは~
パンフラワーは以前から興味があって1度はやってみたかったものの一つです
今回は体験講習で継続性はありませんが、作り方がわかったので、少しは何かの役に立つかもしれません


new treeさん

こんばんは~
レベルが上がるとカラーやユリなんかも本物そっくりにできるんですね~
先生がおっしゃるには「老朽化しない」そうです。
汚れも「水で落とせます」だそうですヨ
樹脂粘土は手芸店でも扱っているので、プリなどで使うピックもこれで作れそうな感じですね


ゆきこさん

こんばんは~
花を組み立てるまでは習うのですが、その後の生けこみ(アレンジ)は、先生がそれぞれを回ってしてくださるという講習でした。
それではなんだか物足りないので、自分生けた後で先生からアドバイスを頂いて帰ってきました。
アドバイス通りに手直しすると、ぐっと良くなった気がします


歌まろさん
こんばんは~
「変」でしたね~今年の漢字。
大ピンポンでしたネ

色んな花を作れるようになりたいと思い習いに行きましたが
パンの花よりも食べるパンの方が我が家では需要は高そうです

投稿: 小夏椿 | 2008年12月12日 (金) 22:55

こんばんは~
パンの花すてきですね~
落ちたリーフもかわいらしいです(@。@”
でも造るのは大変なんですね^^;

投稿: Angel | 2008年12月12日 (金) 21:17

こんばんは~♪
こんな素敵なパンフラワーが、
二時間くらいで出来るのですか?
お部屋にあったら明るくなる事でしょうね。
何も出来ない私は羨ましいです。
我が家の12、12はイッチニ~、イッチニ~
と歩きなさいと言われているようです。
年が明けたら散歩しよう???

投稿: カコ | 2008年12月12日 (金) 19:21

こんにちは~

これ、粘土ですか
すご~い、とても粘土には見えませ~んっ
小夏椿さんのバラも、とっても上手で素敵ですよ~
ブルーベリーのお尻(?)まで忠実に作られているのには
驚きました~
確かにこれだけ緻密に丁寧に作るのですから、時間かかりそう
私はたぶん途中で挫折しちゃいます

こちらはここ数日暖かいですが、
そちらはそろそろ根雪になりそうなのですね~。
サクラソウ、残念でしたね

投稿: あこ | 2008年12月12日 (金) 17:47

パンの花、私もどんなお花かしら?と思いました。
拝見して思い出しましたが・・・
1回の講習で素敵に出来るのですね。
さすがです。
バラとっても綺麗です
ポインセチアも可愛く出来ましたね
これからもパンの花が増えそうですね。
楽しみにしています。

投稿: すみれ | 2008年12月12日 (金) 12:26

小夏椿さん、おはようございます
パンの花、1回の講習で
こんなに可愛く出来るのですね
以前、パンの花の展示を見た時も
本物かと思うくらいよく出来ていました
私もちょっと興味があるのですが
難しいそうですよね
これは半永久的にもつのですか

投稿: new tree | 2008年12月12日 (金) 10:51

小夏椿さん おはようございます。
パンの花って最初 そんな名前の植物かと思っていました。
そういえば 以前文化祭で 展示しているのを見たのを
思い出しました。

プリやアレンジメントフラワーを手がけられてるだけあって
やっぱりお上手ですね。
クリスマス用のかわいいのもできましたね~♪

投稿: ゆきこ | 2008年12月12日 (金) 09:55

おはようございます(^O^)/
雪は解けては消えを繰り返しながら、根雪に変わって行きますね。
こちらも今は消えています。
パンの花・・・素晴らしいですねぇ~!!
今日は「漢字の日」今年の漢字が発表されますね。
小夏椿さんは、・イッチニ~、イッチニ~の日ですか~
お掃除頑張てぇ。。。

投稿: 歌まろ | 2008年12月12日 (金) 09:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪下のサクラソウとパンの花。:

« 駅ジオラマ 写してはみたけど | トップページ | 君子蘭の花芽、掃除は大詰め~♪ナナナナ~♪ »