街角彫刻⑩夏空がキャンパス
本当に良いお天気が続いていますね~
2日続いて真夏日が続いた後にちょっとでも30℃を下回る日がくると、と~っても涼しく感じちゃうから不思議。
因みに昨日の気温ですが最高27.8℃、最低15.4℃(朝晩は肌寒いぐらい冷涼)で、その差12度、平均湿度は71%でした。
先日、旭川でも大きな河川のうちの一つ牛朱別川沿いを行きました。
晴れ渡った空を見上げていると いつもは気にも留めない橋の上の彫刻がとっても綺麗に見えました。
今日はそんな夏空と彫刻の絶妙なコラボレーション(自画自賛)を集めてみました。
彫刻に全く興味のない方は、北海道の大きく真っ青な空と雲
をご覧下さいね!
~風の中の母子像~
以上2基はいずれも山内壮夫氏作 ブロンズ、新生橋上1986年設置。
~裸婦像~
橋上の彫刻の殆んどが欄干寄りに車道を向いて設置されているのですが、なぜかこれは車道に背を向け 遠く大雪山を眺めています。
背筋伸ばして、姿勢いいですね~私も見習おうっと。
向こうの歩道にも、1基彫刻が見えます。
~裸婦立像~
これら2基は木内克氏作 ブロンズ 日之出橋上1991年設置。
~微 風~
涼風を受けて気持ち良さそ~
~ 女 ~
紫外線や~ねみたいな。
以上2基は笹戸千津子氏作 ブロンズ 永隆橋上1996年設置。
向こうに見える緑色の橋に行って、今日はおしまいにします。
~人間像・感情~
先ほどの青い永隆橋も見えます。
加藤顕清氏作 ブロンズ 緑橋橋上1959設置。
ブログのお友達にもこの方の作品のファンがいらっしゃるので、同じ像ですがもう1カットアップします。
路面の模様が台座に綺麗に写っています、それだけいいお天気の一日でした
ネタ不足がきっかけで始めた街の彫刻散策ですが、早いもので10回目になりました。
あまり興味がない分野だったのですが(作家さんごめんなさい)、なんとな~く楽しく感じる今日この頃です。
それにしても 爽やかなな夏の雲、吸い込まれそうでしたね~
ご訪問ありがとうございました~
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
- 氷彫刻世界大会2016(2016.02.14)
- 今年の氷彫刻たち(2014.02.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
- 讃岐うどんと without B?(2018.01.22)
- 冬の動物園(2017.02.18)
- 氷彫刻世界大会2017(2017.02.12)
「季節」カテゴリの記事
- 元気です(2022.01.31)
- 秋(2019.09.04)
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- 『d』ボタン…そして冬から春へ(2018.03.28)
- 氷彫刻世界大会2018(2018.02.14)
「風景」カテゴリの記事
- 青い池 ~ ライトアップ(2018.11.11)
- シバレた日の キラキラ~☆(2018.02.11)
- ゆきあかり~ 動物園から見下ろした街の灯り(2018.02.10)
- 冬の公園(2018.02.06)
- 冬景~曇天の或る日(2018.01.21)
コメント
おはようございます~
一応、「彫刻の街」を自称し隔年で全国から作品を公募しコンペティションが開催されています。
その受賞作品などが市内に100点近く設置されています。
地元ゆかりの作家さんばかりではないんですよ~
おはようございます~
1週間とてもいい天気で
ちょっと陽射しは強いですが、川辺をゆくととっても気持ちよかったですよ~
おはようございます~
他の方のお庭を眺めながらの散歩もいいですが、川辺の風に吹かれながら空を見上げるのも気持ちよかったですよ~
こんな事ができるのも、こちらではあと数ヶ月です
投稿: 小夏椿 | 2008年8月11日 (月) 05:57
小夏椿さん おはようございます~

旭川は 彫刻で 町おこしをしているのですか~?
作者は全部旭川出身の方かしら~?
こんなにたくさんあったら 全部回ってみようという気になりますね~
投稿: ゆきこ | 2008年8月10日 (日) 08:20
おはよー
青い空と白い雲を背景に清々しく、とっても気持ちの
良い写真ですね~(@。@”
投稿: Angel | 2008年8月10日 (日) 08:03
おはようございます。
この暑い中お疲れ様でした。
私も彫刻などに興味は無い方ですが、
旭川の町には沢山の彫刻が飾られているのですね。
家に居ながらして彫刻散策、ありがとうございました。
投稿: カコ | 2008年8月10日 (日) 03:51