« スードリー城 | トップページ | ロンドン市内~ノッティング・ヒル周辺 »

2008年7月 2日 (水)

バーンズリー・ハウス

コッツウォルズでのイングリッシュ・ガーデン巡り ラストです

【Barnsley House】
 ~バーンズリー・ハウス~
 (地元の方はバーンズレイと言っていたような・・・)

英国を代表するガーデナー、故ローズマリー・ヴェレイ夫人(スードリー城ノット・ガーデンも夫人のデザイン)が築き上げた庭園。

2001年にヴァレイさんがご逝去された後は他の方の手に渡りホテルとなってしまいましたが、この日はオープンデー。

有料で一般に公開されていました。

Dscn7364

300年以上も前の建物、前庭の足元はこんな感じ
Dscn7416

そして 建物に向かって右側はこんな感じです。
Dscn7340

可愛いものや
Dscn7362

愛嬌たっぷり 竹コプターみたいなもの
Dscn7414

よく見るお花もありました。
Dscn7417 Dscn7423

建物左側のボーダーです
Dscn7343

ぐっと引くともちろん薔薇も綺麗でした。
Dscn7351_2

Dscn7359

一番楽しみにしていたのがキングサリの小道・・・ですが

鮮やかな黄色の花房も足元のアリウムも もう終わっていました
Dscn7347

これに続くライムウォークは見事でした。

木漏れ日に透ける葉が綺麗~
Dscn7363

ベジタブルガーデン

Dscn7386

ルバーブ畑の素焼きポットが文字通りツボでした。
Dscn7401

そして 案山子やポットのほかにも 庭の表情を豊かにしてくれるオーナメントたちです。
Dscn7355

こちらのご婦人は、首の位置がちょっと不自然?
Dscn7353

Dscn7427

Dscn7426

こちらの地方では石塀の積み方に特徴があります。

平らに積んでいって、一番上だけ立てています。

左端のはよ~く見ると人の顔です

三度傘の渡り鳥でしょうかね~(きよしぃ♪)

Dscn7375_2 Dscn7376

足元の演出もちょっとニクイね~
Dscn7335

バーンズリー・ハウス経営のカフェがガーデンから徒歩数分のところにあり、そこでお茶も頂きました
Dscn7452

Dscn7450

前回までの3庭園と違い、ここはショッピング街を通り抜けた住宅街にあります。

途中、可愛らしいお宅やカメラ目線のニワトリもいました。
Dscn7446_2 Dscn7441_2

因みに前回までは、ガーデンに行く目的以外では人が殆んど通らない山道を通りました。

もちろん最寄のバス停といえるものなどありませんでした

~バーンズリー・ハウス~

訪問日: 6/12(木)

住所:
Barnsley,Cirencester(サイレンセスター), 
Gloucestershire(グロスタシャー),GL7 5EE.

料金: £5 オープンデーのみ


今日もご訪問ありがとうございました

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ  ランキングに参加しています。
↑1クリックで反映されます 応援下さると嬉しいです。

本日のランキングと他の方のにほんブログ村 花ブログへ もご覧になれます。

|

« スードリー城 | トップページ | ロンドン市内~ノッティング・ヒル周辺 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

イギリス」カテゴリの記事

コメント

jardinさん
ご指摘ありがとうございます
早速訂正しておきますね~。
これでガイドブックの受け売りだという事がバレバレですね
お庭の裏寂しさ等、あまりネガティブな内容は避けたかったので、お庭の様子は少なめにしてオーナメント特集(?)&ニワトリ登場にしてみました。
気持ち伝わりましたか?
そんな事よりも終わってしまったキングサリが何よりも残念でした

coltlampさん
こんにちは~♪
寄っといで~・・・まさにその通り!
案山子を良く見ると頭にカラスが留まっている設定なんですよ。
私ならカラスはちょっと嫌ですが。
石壁の積み方、言われがあるかどうかは定かではありませんが、調べてみますね。
不勉強でゴメンなさい。


カコさん
こんにちは~♪
何ぶん見るもの聞くもの全てが初めてだったので、勉強になったというより、刺激になったという感じでした(ちょっぴり若返ったかも)
残りあと3庭園とロンドン市内の様子もちょっぴりお伝えできれば・・・と思っていますのでヨロシクネ

投稿: 小夏椿 | 2008年7月 3日 (木) 13:13

ちなみに、「ローズマリー・ヴァレリィ」夫人と書いていますが、Rosemary Vereyであるので、
一般にはローズマリー・ヴェレイ女史と表記されます
(もしくはヴェアリーとも。これは、バーンズレーorバーンズレイと同じ表記の違いかな)。大好きだったデザイナーなので間違えないでね。
以前から管理が変わって少し荒れているよという話は聞いていたのですが、オープンでーの割りに、ちょっと裏寂しい状態で、スケジュールに組み込んで悪かったかなぁ〜と言う気がしたかな。
まぁ、本領発揮の部分は、スードリーにて見られてうれしかったのですが。

投稿: jardin | 2008年7月 3日 (木) 12:06

こんにちは~。
キングサリ 満開のときだと素敵でしょうね~♪
ライムウォーク とっても素敵!!
案山子も日本のよりキュートですね~
鳥よけというより
みんな よっといで~っ感じ(笑)。
どれも素朴で素敵な写真ですね。
煉瓦の積み方には
何か言われがあるのかしら?

投稿: coltlamp | 2008年7月 2日 (水) 17:49

こんにちは~♪
今日も昨日も別な世界を覗いているようですが、
家に居て素敵な庭園を見られる事に感謝いたします。
沢山の庭園をまわられたのですね。
今度はどんな庭園かしら?

投稿: カコ | 2008年7月 2日 (水) 14:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バーンズリー・ハウス:

« スードリー城 | トップページ | ロンドン市内~ノッティング・ヒル周辺 »