« ヒドコート・マナー・ガーデン 1 | トップページ | キフツゲイト・コート 1 »

2008年6月24日 (火)

ヒドコート・マナー・ガーデン 2

【Hidcote Manor Garden】
 
ヒドコート・マナー・ガーデン

昨日の続きです。

プールガーデンを出て、Hydrangea Corner(葉だけでしたが紫陽花)や、The Wildnessという部分を通り抜け、ガーデンを南へ進む。

途中ブナの木やなにかが生い茂る中、原種やシュラブローズも点在していました。

↓結構高いところに咲いていました。

Photo_4
※ロサ・モエシー・ゼラニウム:6/25 jardinさんコメより加筆

ロング・ウォーク ~The Long Walk~

南端からガーデン中心部へ折り返す 200m近くも続くふかふかの芝生。

Photo_5

突き当たりを左(西)へ進むと

ロック・バンク ~The Rock Bank~

Photo_6

大きなスモークツリーとその太い根元にびっくり

Photo_7 1

この辺りから園外の牧場が見えました。

Photo_8

膝カックンしている羊、どうしたのかな~?

スティルト・ガーデン ~The Stilt Garden~

Photo_9

ここを通り抜けると一直線上にあるのが

レッド・ボーダー ~THe Red Border~

この日はあいにくメンテナンス中で通り抜けできませんでした。

Photo_10

でも、作業中の方を見るのも面白いかも。

1_2

仕方ないのでレッド・ボーダーより右折。

Photo_13 2

ピラー(列柱)・ガーデン ~The Pillar Garden~

Photo_12

そして、予定時間も過ぎたので出口へ。

↓左へ行くと出口、正面はお高そうなレストランです。

ご夫人のブラウスの水色が新鮮に感じたのでアップしました。

Photo_15

園外にはガーデンショップ&カフェも隣接しています。

石壁に伝ったツルバラが素敵です。

Photo_16

ここで頂いたトマトスープ(パン付)、量が多くて暖かくて美味しかったです。

Photo_17

園内を2時間近く歩きました。

可愛い花や珍しい花のアップ画像もあるのですが、膨大な数になってしまうので

また別の機会にでもご紹介します。

でも・・・

これは何の木でしょうか、一列に実(花の後?)が整列しています。

Photo_18
ヒューケラ・グリーンフィンチ(Heuchera’Greenfinch’):6/25 jardinさんコメより加筆

※その後、チャルメルソウの一種ではという意見もでてきました。どうやら こちらが正解かも。覚えていてくれて有難う~:'09/5/19

何だか森の妖精みたいで、どうしてもこれだけは外せない気がしました。


あ、

最後に気づいたのですが、ガーデンマップと照らし合わせて見ると、どうやら見るべき所2箇所に行っていないようです

ウィンスロップ・ガーデン~Mrs Winthrop's Garden~と

ローズ・ボーダー~The Rose Walk~です。

あ~あ やってもうたぁ

綺麗な薔薇がまだまだ沢山あったかも~(大泣)

でも仕方ないか~29ものお庭があるのですから(涙)

これから行かれる皆さん、ちゃんとガーデン・マップを確認して時間配分しましょうね

~ヒドコート・マナー・ガーデン~
Dscn6876_3訪問日: 6/11(水)

住所:
Chipping Campden(チッピング・カムデン), 
Gloucestershire(グロスタシャー),GL55 6LR.

料金: £8.50






私のお庭じゃないけれど(笑)・・・

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ  ランキングに参加しています。
↑1クリックで反映されます 応援下さると嬉しいです。

本日のランキングと他の方のにほんブログ村 花ブログへ もご覧になれます。

いつもご訪問ありがとうございます

|

« ヒドコート・マナー・ガーデン 1 | トップページ | キフツゲイト・コート 1 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

イギリス」カテゴリの記事

コメント

kyutarouさん
こんにちは~
パリの美術館巡りも素敵ですね~憧れます
去年、上野で受胎告知を見た時、何とも言えない感覚で満たされました。
きっとそれの連続だったのでしょうね
やはり私も只今頭&パソコンの中整理中です

すみれさん
こんにちは~♪
これでビデオカメラを持っていたら大変な事になっていたかもしれません。
動画よりも静止画の方が好きなので、カメラオンリーでよかったす。
海外はいいですね~
でも国内でもまだ行っていない所があるので、しばらくは国内を楽しもうと思っています。

jardinさん
こっそり(?)教えてくれてありがとう。
何だか、機中で見たスパーダーウィックの謎とダブってしまいますわ~。
分からない名前があったらまた教えて下さいませ~
あ、例のところになかなかアクセス成功しません(涙)再々挑戦します。

あこさん
こんにちは~♪
石壁につるバラ~どこを見ても視界にありました。
バラマニアではないのですが、もううっとりでした
皆さんに直に見せてあげたいな~なんて思いつつ写していました

投稿: 小夏椿 | 2008年6月26日 (木) 16:26

こんばんは~~
森の妖精の木、並んだ小人さんみたいで可愛い~~
29ものお庭、見て回るのも大変ですね~~
私は美術館ばかりパリで回りましたが、頭の中が整理
するのが大変でした~~でも本物の見たかった絵を見た時の、感動は忘れられないものですね~~
感動の毎日が続いて、心地いい疲れでしたね~~

投稿: kyutarou | 2008年6月25日 (水) 22:57

素敵なお写真が一杯で、
何度も何度も拝見させて頂きました。
緑が綺麗ですね~何処をカメラに収めても
絵に成りますね。
私が出かけたら、写真撮影に時間が掛かり
大幅に時間オーバーに成りそうです。
妖精の木、可愛いですね。可愛く並んでお出迎えですね。
つる薔薇のお宅も素晴らしい!こんなお家に住んでみたいです。
海外旅行は出かけ出すと又直ぐ出かけたく成りませんか?

投稿: すみれ | 2008年6月25日 (水) 16:32

こんにちは。
妖精のような花の名前、こっそりお教えしましょう。
ヒューケラ・グリーンフィンチ(Heuchera’Greenfinch’)といいます。小さな花の萼の縁飾りが、小鳥のくちばしを思わせるというような命名なのでしょうか。そう思うと、また違った妖精が顔を出しているようににも、見えたりしません?
わがやにもたくさんのヒューケラがありますが、このひょろ〜り首を伸ばす様子がかわいくて、メモってあったので、多分同じ子だと仮定してですが。
あと、深紅の薔薇は、ロサ・モエシー・ゼラニウム〜。あ、だれも聞いてないか。。。。以上、お姉さんでした。

投稿: jardin | 2008年6月25日 (水) 15:57

おはようございます♪

29も庭があるのですか…それは見るのが大変ですね
そんなにあったら、1日では回れないかも

膝カックンの羊、思わず笑ってしまいました(笑)
牧場もきれいに手入れされている感じで、感心です。。。
すごいですね、イギリスって

石壁のつるバラ、日本ではどう頑張っても
あの雰囲気は出せないですよね。。。すごいな~

森の妖精、かわいいですね
妖精たちがきれいに一列に整列してる感じで、
何ともいえません

どのお写真も、ほんとに素敵~

投稿: あこ | 2008年6月25日 (水) 10:54

ももさん
こんばんは~
ありがとうございます。
10年ぶりのとっても楽しい海外でしたよ
さらに10年先のことを考えると気が遠くなりますが、次はどこへ行こうかな~


カコさん
こんばんは~
大きいお庭に限らず、各ご家庭でどんな小さな庭でもバラがあり玄関先にはツルバラが蔦っていました。(見た範囲ですが)。
イギリスの方はバラが本当にお好きのようですね。


coltlampさん
こんばんは~
やっぱり妖精の国イギリスですよね。
風景は北海道の感じとよく似ていて、村上春樹さんの「羊をめぐる冒険」なんかを思い出してしまいました

投稿: 小夏椿 | 2008年6月25日 (水) 00:48

お帰りなさ~い

素敵な旅だったようですねぇ~
どの写真もとっても素敵ですねぇ~
アングルのとり方がお上手なんですね!
雑誌の写真かと思いましたョ

投稿: もも | 2008年6月24日 (火) 22:16

こんばんは~♪
どの写真を見ても別な世界を覗いているようで・・・
壁にバラこんな家に住んでみたいですね。
緑の中を歩くのも気持ちよかった事でしょうね。
二ヶ所忘れてしまって残念でしたね。
注意事項・・・行く事は無いと思うので・・・
所狭しと置いてある、安物の揃っていない鉢、
あ~~~なんとかけ離れた我が家の庭(当たり前ですが)

投稿: カコ | 2008年6月24日 (火) 19:44

こんにちは~♪
今日一番のお気に入り写真は
森の妖精ちゃんたち!
どの写真も素敵ですが
下から4枚特に好きです。
トマトスープと素朴なパン・・こんな所で
いただいたらぜったいに美味しいはず(笑)。
ツルバラはこうゆう建物に似合いすぎますね~。
ブルーのブラウスのご婦人の写真も好き!
羊の写真も・・結局どれも素敵(笑)。

投稿: coltlamp | 2008年6月24日 (火) 17:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒドコート・マナー・ガーデン 2:

« ヒドコート・マナー・ガーデン 1 | トップページ | キフツゲイト・コート 1 »