« 金沢21世紀美術館 まるびぃ | トップページ | 能登のあさいち号バスツアー »

2008年5月10日 (土)

ハントンライスと金沢市内散策

この日は一日中徒歩でしたので体力勝負です。

兼六園まるびぃを後にして、とりあえず片町のグリルオーツカで腹ごしらえ

Photo_2 とてもレトロなお店です。

シャンデリアが昭和初期風~

しかもちょっぴり傾いてます

たのんだのは金沢名物ハントンライス。

白身魚とエビのフライがのったボリューム満点のオムライス。

訪れた観光客はほとんど食べていました。

Photo

量は多いけどなんとか完食~

う~っ満腹、満腹~

いつにも増して飛び出るお腹(笑)を押さえつつ市内散策へ。

長町武家屋敷跡

Photo_3 Photo_4

大野庄用水

犀川より取水し金沢市の中心街~武家屋敷界隈を流れる清流、今から400年前に造られた金沢市で最も古い用水。

Photo_5

尾山神社 三角楼門

五彩のギヤマン(ガラス)に陽が差し込んで綺麗でした

Photo_6

尾山神社菊桜

Photo_10


そして・・・近江町市場経由で

再び金沢駅前に戻ってきたのがPM2:12。

212

もう少しで金沢に来てから8時間が経ちます。

ホテルに荷物を置いて、この後もず~っと徒歩でぐるぐる市内巡りです。

金沢城公園

Photo_7

写っていませんがこの左手の広場で、百万石菓子祭りの露店がずら~っと並んで、沢山の人で賑っていました。

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続長屋、更には特別開放の石川門へも行ってみました。

Photo_8五十間長屋

そして 再び兼六園へ。

兼六園側から見た薄暮の石川門
Photo_9

今日の最後の訪問地は

にし茶屋街

PM6時近かったので訪れる人もまばらで静かです。

Photo_11

因みに、ひがし茶屋街は今回は訪れませんでした。

次回に、ということで・・・。

ふ~っ、今日はたくさん歩きました

履きやすい靴を履いていても 足の親指にに小さな水ぶくれができました

地元の人もこんなには歩かないぞ~

というぐらい歩いて回ったのに、未だに地図を見ないと位置関係が分かりません。

極度の方向音痴かも~

あすは何処へ~~

にほんブログ村 花ブログへ←クリックで応援して下さいね~♪

今日もご訪問ありがとうございます~

|

« 金沢21世紀美術館 まるびぃ | トップページ | 能登のあさいち号バスツアー »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

カコさん
こんばんは~
そうおっしゃっていただけると足のマメをつぶして練り歩いた甲斐があります
乗り物には乗らず全て歩いて回ったので細かく見て回れたのだと思います。
それでもなお、また行ってみたい街です


花さん
こんばんは~
このハントンライスは市内のどこでもこの名前でした。
不思議な名前ですね~
金沢の名物らしいので、加賀ともちょっぴり関係アリですヨ、多分

投稿: 小夏椿 | 2008年5月10日 (土) 20:42

こんばんは~♪
小夏椿さんの旅を見ると、
私達はどこを見て居たのだろうと思う位、何も見て居ません。
金沢は兼六園と兼六園前の門は何も無い状態でした。
小夏椿さんのお蔭で金沢の町を見せて頂き、
ありがとうございます。
又行く機会があったらゆっくりと見てみたいと思いました。

投稿: カコ | 2008年5月10日 (土) 19:13

こんばんわー
さすが加賀100万石の城下町はすてきですね~^^
特にオムライス大好きなんだな~(@。@”
って、それは加賀と関係無いかな?。。。すいません^^

投稿: | 2008年5月10日 (土) 19:08

あこさん
こんにちは~
どうしてハントンライスって言うんでしょうかネ
「ハン」はどれ?「トン」って何?って思いながら完食しました
メタボ気味なのに旅行先ではどうしてカロリーの高いものばかり食べちゃうんでしょうね
電柱の地中化はこちらの街でも取り組み始めたらしいです。
カラスも留まるところが少なくなり、ちょっと安堵です。


すみれさん
こんにちは~
こんなに素敵な名勝・旧跡があって金沢市民は幸せですね
私だったら毎日お散歩三昧で、健康的な毎日が過ごせそうです きっと

投稿: 小夏椿 | 2008年5月10日 (土) 17:35

こんにちは~
オムライス、おいしそう
量が多いなら、男性も満足できそうですね
武家屋敷や石造りの用水路など、
昔ながらの町並みが残っているんですね~。
ますます素敵
そんな中、尾山神社だけは西洋的で、
神社とは思えない不思議な雰囲気ですね。
私の住む小田原もお城や駅周辺はそうなのですが、
金沢も電柱と電線がないのですね
ないと広く感じるし、何より景観を損なわないのがいいですね

投稿: あこ | 2008年5月10日 (土) 15:36

こんにちは
↓からずっとご旅行を楽しませて頂きました。
寝台車、長い事利用していませんね。
寝てる間に目的地に着ける。又乗ってみたく成りました。
金沢、素敵な所ですね。
出かけた事は有りますが、有名な兼六園も近くを
通っただけで中へは入る事が有りませんでした。
こちらでたっぷり楽しませて頂きましたよ~
綺麗ですね~ 出かけて観たいなぁ~
東茶屋は出かけた事があります。
明日はどちらをご案内して頂けるか楽しみです。

投稿: すみれ | 2008年5月10日 (土) 11:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハントンライスと金沢市内散策:

« 金沢21世紀美術館 まるびぃ | トップページ | 能登のあさいち号バスツアー »