« 男山自然公園①カタクリ、エゾエンゴサク、福寿草の群生 | トップページ | 北方野草園 早春の花々 »

2008年4月22日 (火)

男山自然公園②二輪草、エンレイ草、菊咲一華、水芭蕉、北辛夷

昨日のカタクリに引き続き、今日も男山自然公園の野草です。

カタクリの中にポツンポツンと顔をのぞかせる白いお花たちが愛らしい

【ニリンソウ】 (二輪草、キンポウゲ科)
0420_18

白い花の付け根にもう一つ蕾が上がってきているので、二輪草でしょうか。

花言葉「友情、協力」。

今はまだ一輪ですが(笑)、まもなく仲の良い二輪草になるはず。

【エンレイソウ】 (延齢草、ユリ科)
0420_17
二輪草画像の上部に咲いている深いえんじ色の渋い小花です。

「奥ゆかしい美しさ」という花言葉のとおり 地味なので気づきませんでしたが、画像チェック中に見つけしました

因みに、これよりも大きくて白い花が オオバナエンレイソウで花期は同じですが、探せませんでした

【キクザキイチゲ】

(菊咲き一華、キンポウゲ科)
0420_22

04201_5
二輪草よりも花弁(これはガク片)の数が多いけれど、風情が良く似ているので 遠くからでは私にはなかなか区別がつきません

どちらも白く愛くるしい花姿です

花言葉は「追憶」だそうです。

【ミズバショウ】 (水芭蕉、サトイモ科)
0420_20
ここにも水芭蕉が群生しています。

先日行った春光台公園の方が広範に咲いていますが、大きさはこちらの方がはるかにジャンボ。

日当たりがいいからででしょうか。

花言葉は「美しい思い出」。

【キタコブシ】 (北辛夷、モクレン科)
0420_21
駐車場では大きな木が蕾をつけていました。

近くで写真を撮っていたおじさんが「コレは、北辛夷さ~」と教えてくれました、とてもフレンドリーに

キタコブシの側では皆友達さ~

コブシの花言葉は「友情」ですもんね~


この他、オオバナエンレイソウやヒトリシズカ、ナニワズなども咲くそうです。

開花前なのか、カタクリに圧倒されて気づかなかったのか、今回は見受けられませんでした。

この後、エゾエンゴサクが綺麗な北方野草園へも行きました。

その様子はまた明日



最後になりましたが、男山とは山の名前ではなく酒造メーカーです。

お酒好きの方はご存知かと思いますが、念のため・・・。

男山自然公園のHPは→こちら

それでは、今日もカタクリでお別れです。

04202_3

あ カタクリの花言葉は「寂しさに耐える」。

これだけたくさんたど淋しくないですね

にほんブログ村 花ブログへ ← 白い小花にポチっと

いつもご訪問ありがとうございます

|

« 男山自然公園①カタクリ、エゾエンゴサク、福寿草の群生 | トップページ | 北方野草園 早春の花々 »

旅行・地域」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

ゆきこさん
おはようございます
どの花も派手さはありませんが よくみるとそれぞれ個性があって素敵ですよね~。
北辛夷は北方型だそうです。
花弁は6枚、良い香りがします

投稿: 小夏椿 | 2008年4月24日 (木) 07:10

小夏椿さん おはようございます。
今日も 素敵な山野草を見られて幸せです~
キクザキイチゲ はじめてみました~
エンレイソウは 名前だけはは知っていました。
キタコブシも北海道固有でしょうか~?
とっても気品がありますね~

投稿: ゆきこ | 2008年4月23日 (水) 08:24

ももさん
素敵なアングルの宝庫でしたよ~。
バズーカみたいな一眼レフを持ったプロ(?)のカメラマンに混じって私もなりきりカメラマンです
来年は是非カメラ持って見に来て下さいね~


すみれさん
こんにちは♪
綺麗な花たちが多すぎて写真に夢中になり、数十分で回れるコースを1時間も掛かってしまいました。
終わる頃はうっすら汗です
綺麗なお花はある意味罪ですね~(笑)


あこさん
こんばんは!
大きいのもありますが、やはり屈み込まないと写真は撮れないぐらいの足元に咲いています。
写真をとるポーズを匍匐漸進とからかわれました
片栗粉は元々カタクリの球根一部分から作られていたそうなんですが、花や葉も食べられるんですね。
それとも飾り用かな~

投稿: 小夏椿 | 2008年4月22日 (火) 20:39

こんばんわ~

青・紫・白とっても素敵な色合わせですねぇ~自然ってすごい!

投稿: もも | 2008年4月22日 (火) 19:21

こんにちは
今日も素敵なお花ので爽やか気分に成りました。
一度は観てみたいと願っている
お花の数々、もう羨ましくて~~
エンレイソウも魅力的ですが、やはり今日は
キクザキイチゲですね。
可憐ですね~咲いているところの景色も合い間って
とても素敵で絵に成りますね。

投稿: すみれ | 2008年4月22日 (火) 15:26

こんにちは~
山野草って私の中で
もっと地味で花が小さくて…ってイメージだったんですけど、
全然違うんですね~。
かわいい花もたくさんあるし、色もきれい
キクザキイチゲもニリンソウもかわいいお花
そういえば、今日八百屋さんでタカクリの花と葉っぱが売ってました。
何に使うんでしょうか…

投稿: あこ | 2008年4月22日 (火) 14:33

coltlampさん
こんにちは~
昨日のお花はお馴染みなんですが、今日の花々はパンフやネットで確認しながらのアップです。
普段何気に見ている花でも、ブログだと調べる必要があるので大変勉強になりました

投稿: 小夏椿 | 2008年4月22日 (火) 12:12

おはようございます♪
今日もマイナスイオンいっぱいの
素敵な写真ですね~。
キクザキイチゲも初めてです。
可憐なお花ですね~。
キタコブシは薄っすら色がのっているのですね
次々咲くと綺麗でしょうね♪
朝にふさわしい爽やかごちそうさまです。

投稿: coltlamp | 2008年4月22日 (火) 10:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男山自然公園②二輪草、エンレイ草、菊咲一華、水芭蕉、北辛夷:

« 男山自然公園①カタクリ、エゾエンゴサク、福寿草の群生 | トップページ | 北方野草園 早春の花々 »