« どんど焼きと克服したい三日坊主 | トップページ | 雪に親しみ雪に注意する冬 »

2008年1月11日 (金)

ヒトもカモも雪と格闘する冬

昨日は終日、寒いうえに朝から雪が深々と、時にはぴゅ~~っと降り続いていました。

積雪量もどんどん増えます。

自治体でも定期的に大掛かりな除雪や排雪はしてくれますが、毎日ではありません。

仮に除排雪車が入ってさっぱりしたとしても、翌日にドカ雪が降って涙、涙、なんて事はざらです。

Dscn4667やはり、こまめに自分達でもやらなくてはなりません。

そんな時に重宝しているのが消流雪用河川。

つまり、雪を捨ててもいい川が、市内に2本あります。

転落防止柵の下部が開閉式(鍵付)になっていて

Dscn4669

はねた雪を運んできて、そこから川に落とします。

Dscn4665

雪が滞ることなく流れるように、忠別川という大きな河川から水を導入して水量を調整しているそうです。

この流れ着く先は牛朱別川という、やはり大きな河川です。

Dscn4666

市民にとって川の存在は大きいです。本当に助かります。

当に、マザー・リバーです。

以前住んでいた街では河川への投雪は禁止されていたので、引っ越してきた当時は、平気で川に雪を捨てる近所の人たちを見て、モラルが低いと勘違いしてました(笑)



この川にはこの時期

雪と一緒に流れてくる?ものがあります。


Dscn4673渡り鳥、鴨一家です。

文字通り「風雪流れ旅」、でも・・・

Photo_2
う~、寒そっ!


可愛さのあまりパンで餌付けしている人も見かけます。

(おこぼれを狙うカラスに鴨が襲われる事も、汗;)

優しい気持ちは分かりますが、野生の渡り鳥を餌付けするのってどうなんでしょう?と思ったりもする、今日この頃です。

|

« どんど焼きと克服したい三日坊主 | トップページ | 雪に親しみ雪に注意する冬 »

旅行・地域」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

☆すみれさん☆

全然悪くありませんよ~、こちらの人たちも結構暢気なんですぅ。
雪が降ると「もういらない」と言い、雪が少ないと淋しくなり(笑)
毎年のことなので上手く雪と共生していますし、白い雪景色やダイヤモンドダストは綺麗で見飽きることはありません。
カモ一家も、毎年冬にやって来るのできっと腹をくくっているはず(笑)
道産子にとっては、毎年台風や地震のある地域の方々の方が何百倍も大変だと思っているくらいです。

投稿: 小夏椿 | 2008年1月12日 (土) 04:33

小夏椿さん
雪景色綺麗~なんて暢気な事を言って
届けたら悪いような気がします。
こちらは暖かい日が続いていますのに・・・
雪下ろし重労働なのでしょうね。

鴨の足元氷なのでしょう?
足が凍って泳げなく成りそうですね。
かわいそう。。。(ノ_・。)

投稿: すみれ | 2008年1月11日 (金) 23:18

☆地名に詳しい?ももさんへ☆

こちらも冬まつりの雪の搬入が順調のようです。
スモークツリーは雪の下で越冬中です。
2007/10/24にアップした写真の右真ん中の小さい鉢がそうで~す。良かったら見てやって励ましてあげて下さいネ。

投稿: 小夏椿 | 2008年1月11日 (金) 17:52

少し日がながくなったような気がするんです。気のせいかなぁ?一番寒いと言われている2月を過ぎれば春はもうすぐ!頑張りましょうね♪大通りも雪まつりの準備が始まっていますよ♪

話は変わりますが質問です。「スモークツリー・ヤングレディー」は室内で冬越しですか?

投稿: もも | 2008年1月11日 (金) 15:46

☆カコさん☆

おはようございます(^^)/~~~
こちらにもマンションが結構建っていて、知人も住んでいますが、やはり雪はねをしなくてすむのが何より助かると言ってました。
1戸建てでも、最近は無落雪を謳っているものもあるんですよ。
この大雪もあと1か月余りの辛抱です。

投稿: 小夏椿 | 2008年1月11日 (金) 11:46

おはようございます。

寒い地方では地域によって違うのですね。
山形に行った時に40階位のマンションがあり、
土地は沢山あるのに、と旅館の方に尋ねたら、
マンションは雪下ろしをしないで済むから、お年寄りには人気との事でした。
寒い地方では雪下ろしが大変ですよね。

投稿: カコ | 2008年1月11日 (金) 07:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒトもカモも雪と格闘する冬:

« どんど焼きと克服したい三日坊主 | トップページ | 雪に親しみ雪に注意する冬 »