« ブライダルベールとニゲラ | トップページ | 道中の風景 »

2007年9月25日 (火)

タウシュベツ川橋梁

Photo

Photo_3Dscn3701_2 

北海道遺産や国の登録有形文化財に指定されている旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群。

その中のひとつがこのタウシュベツ橋梁。

この橋梁だけは例年、ダムの水位が上がる6月頃から糠平湖(人口湖)の中に沈みはじめ、翌年1月ごろから再び姿を現します。

今年は夏季の降水量が少なかったためこの時期でもにここまで姿を見ることが出来ました。

それがラッキーなことなのかアンラッキーなことなのかは分かりませんが、

昨日は天気も良く穏やかで、湖面に映るアーチがきれいなメガネ橋の姿を見せてくれました。

水没と出現を繰り返すので特に老朽化が早くすすむと聞いた事があります。

古代ヨーロッパの遺跡を思わせる佇まいの橋梁群、その保存運動が始まって10年経つそうですが、自然的老朽化を食い止め保存するのは、本当に大変な事だと、目の当たりにして痛感しました。

タウシュベツ橋梁をはじめとする橋梁群について興味のある方は上士幌町役場のHPをご覧下さい。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 花ブログへ 参加しています。
 ↑ ポチッとクリックで応援お願いします。

いつもご訪問ありがとうございます

|

« ブライダルベールとニゲラ | トップページ | 道中の風景 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

風景」カテゴリの記事

コメント

おさかなドン

さっそく見に来てくれてありがとう。
それに宣伝までしてくれて感謝~~

うふふ~北海道に来たくなったでしょ~
来て来て~九州からだと遠いけど
足腰の丈夫なうちにおいでまし~~~

 


この頃は「書く」アルバイトを少ししていたので、文章に気を付けていたのかもしれませんね。
最近は 短い文章で分かりやすくを気を付けて…
それに、おさかなさんのような読者が増えてきたから??砕けた感じになっちゃってますね
(ヒトのせい?)

カメラはnikonのコンデジです。
この頃から同じのをずっと使ってますが
オートモードと景色モードの両方で同じ風景を撮って、綺麗な方を使っていますが
天気が良い日はあまり変わらないようです鯛。

投稿: 小夏椿 | 2011年10月19日 (水) 07:10

2007年!もう4年前からブログかいてるんだね。
この時と、今と文章形体が凄く違ってる。
この頃は真面目に(今が不真面目とは言いませんが)買ったってるような文面だね。新鮮だ~

しかし素晴らしい!世界遺産にしたいくらい!!!
素敵過ぎる!
美しすぎる!
見たいな~本物!!!!!
おまけにここは何処って感じ!日本とは思えない!
こんな素晴らしい場所が在るなんて知らなかった!映画のロケになりそう!外国といっても良い!!!
名前もダルビッシュに似てる!!!(似て非なるもの)
感動してるばい!
撮り方も素晴らしい!!!
何もかも完璧だね!

で、どんなカメラ使ってるの?
今の花の写真の素敵なんだけど・・・とカメラの話で終わりかいっ!!!(笑)

投稿: おさかな | 2011年10月18日 (火) 23:58

すみれさんへ
私もこの事を知ったのは2~3年前で、今回初めて見に行ったんです。旧国鉄のコンクリートアーチ橋梁はこの他に5つ、それもこの近辺(十勝の上士幌町)にのみ現存しているそうです。
タウシュベツ橋へは険しい林道を通っていくのですが「ひぐま出没注意」の看板に少々ビビリました(汗)

投稿: 小夏椿 | 2007年9月26日 (水) 11:06

小夏椿さん
素晴らしいお写真ですね~
とても素敵に撮れています。ダムに沈むタウシュベツ川橋梁是非
保存して欲しいですね~
思い出を沢山お持ちの方が多いことでしょうね。
其方ではこのようなコンクリートアーチ橋良く見かけられるの
でしょうか? 私は初めて見ました。

投稿: すみれ | 2007年9月26日 (水) 00:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タウシュベツ川橋梁:

« ブライダルベールとニゲラ | トップページ | 道中の風景 »