ご当地グルメ〜士幌町ポテチ
先週士幌町で買った同町農協のポテチをようやく今日食べてみました。
C社のよりちょっと厚めでお味は文字通りいい塩梅。
道産のポテチはやっぱり美味しいな〜♪
今朝アップした写真ですがどうやら「ヤマホウズキ」ではないようです。
オオセンナリ=大千成が正解みたいですので、お詫びして訂正いたします/(_ _;)\
詳しくは(←そんなに詳しくもないんですが)、「ヤマホウズキ」のコメント欄をご覧下さい。
これからも間違い等お気づきの点がありましたら、どうぞ教えてくださいませ、マセ。
改めて載せます、これがオオセンナリの花です。
ジャ~ン!!
>
ランキング参加中
↑ポチっとクリックして下さると嬉しいです
いつもご訪問ありがとうございます ~
5555!
もう少しでアクセスカウンターがこの数字に到達する。
1日のアクセスが微少で、狭~くやっている私のブログ。
それでもアクセスカウンターが並び数字になったり、連続数字になったりすると、地味ィに小さな幸せを感じます。
TVの朝の占いで1位に輝いたような、なんだか得したような、朝から幸先いい感じがするんです。
「このナンバーを踏んでった人、どんな人だろう?」
とか
「カウンターに気づいてくれたかなぁ?」
なんて思いを巡らせたりもして。
「888」に到達した日は忘れもしない今年の5/24(木)。
末広がりで大安吉日、ついている日の最上級!みたいな気分でした。
家族の誕生日・記念日なんかと同じ数字が出た日や
2525=ニコニコ、8787=花花、
などの語呂のいいカウントも同じ。
でも何故かそんな時に限ってアクセスが集中したりするので
この小さな幸せ、寝ているうちに、知らず知らずのうちに、あっという間に通り過ぎちゃって(汗) その瞬間を味わえないことも間々有るんですよね~(涙)
でも、そんな事は気にせずにどうぞ遠慮なく5555を踏んでいって下さい。
go!ゴゴー go!デス。
以上、トラックバック野郎お題は「あなたの小さな幸せ」、初投稿でした。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
北海道遺産や国の登録有形文化財に指定されている旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群。
その中のひとつがこのタウシュベツ橋梁。
この橋梁だけは例年、ダムの水位が上がる6月頃から糠平湖(人口湖)の中に沈みはじめ、翌年1月ごろから再び姿を現します。
今年は夏季の降水量が少なかったためこの時期でもにここまで姿を見ることが出来ました。
それがラッキーなことなのかアンラッキーなことなのかは分かりませんが、
昨日は天気も良く穏やかで、湖面に映るアーチがきれいなメガネ橋の姿を見せてくれました。
水没と出現を繰り返すので特に老朽化が早くすすむと聞いた事があります。
古代ヨーロッパの遺跡を思わせる佇まいの橋梁群、その保存運動が始まって10年経つそうですが、自然的老朽化を食い止め保存するのは、本当に大変な事だと、目の当たりにして痛感しました。
タウシュベツ橋梁をはじめとする橋梁群について興味のある方は上士幌町役場のHPをご覧下さい。
>
参加しています。
↑ ポチッとクリックで応援お願いします。
いつもご訪問ありがとうございます~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
注意して見なければ誰もがタンポポと思って見過ごしている花、タンポポモドキ=ブタナ(豚菜:キク科:外来帰化植物)です。
子どもの頃よく川原などで首飾りを編んで遊んだタンポポ(茎が柔らかくて手折ると水分?がジワーっと手に付いて変色するやつです)とは違うそうです。
花茎が分岐して複数の花をつける
茎が細くて硬い
葉の付け根が毛で覆われている
総苞片=花びらを支えている外側の部分=が反り返っていない
などが特徴だそうです。
最後の「総苞片云々~」の部分は記憶が曖昧ですが・・・。
踏まれても何されても旺盛な生命力で、在来植物のテリトリーを脅かしたり交雑したりして、都会の道端や造成地などでも繁殖しつづけているそうです。
先日に引き続き何故かヤクルトスワローズネタです。
とにかくYouTubeの神宮戦隊シリーズ、見て下さい。
大大爆笑ものです(^0^)~~~<<<<っ
野球に詳しくなくても、ファンじゃなくても、とにかく笑えます。
つべこべ言わず、あれこれ考えず、まずはこちらをクリックして全シリーズ観て下さい。
↓
全部見終わると、ファンじゃない私でも、なんだかスワローズの試合中継やプロ野球ニュースを見てキャラ(正確には選手なんだけどね)を再確認&復習してみたくなるから、
あ~ら不思議っ!
フラミンゴ
フェンス越しですがキレイでしょ!
この次は羽を広げて模様も見せてね~。
ところで、鳥ってどうしてオスの方が綺麗なんでしょうね。
もしかして人間も、女性は着飾ってるだけで本当は男性の方が美しいのかも知れませんね(>。<;)
旭山動物園のHPはこちら
ランキングに参加しています
↑ 1クリックで応援お願いします。
いつもご訪問ありがとうございます ~
ってご存じですか?
私もつい先日某スワブロガーから教えてもらったばかりなんですが
東京ヤクルトスワローズ米野捕手(小樽北照高出身、現在2軍調整中)のお父さんが、札幌は北区新川でやっている美味しくて良心的料金の自家焙煎コーヒーのお店だそうです。
お兄さんが配達もしているそうです(多分札幌市内とかその近郊、ぐらいではないかと・・・)。
で、カテゴリーは何にしようか考えたんですが、スワローズっていう登録もしてないし、野球とはちぃと違うし、スポーツだともっと遠いし。
で、無難なところでグルメ~だの地域~だのに設定しました。
スワローズファンじゃなくても、コーヒー好きの方やマニアックな所を訪れたい方々、是非是非!!
住所:札幌市北区新川西2条6丁目8-6 ※とっても都心から離れた住宅街です
VOLVOのオーナーインタビューでも紹介されていますので是非一度ご覧下さい。
・・・VOLVOかぁ~(:*。*)=33
いつもご訪問ありがとうございます ~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シロテナガザル
ブラッザグェノン
アビシニアコロブス 正面と背中
随分内向的なのがいるかと思えば・・・
破天荒すぎます(笑) →
旭山動物園HPはこちらをクリック
ランキングに参加中です
↑ 1クリックで応援お願いします。
いつもご訪問ありがとうございます ~
アザラシ
マリンウェイになかなか入ってきてくれません。どうやらじらすのを学んだようです(汗)
ヤツから見みると焦らされてる人間って滑稽かも。
ペンギン
ジェイツーペンギン、イワトビペンギ、フンボルトペンギンなど数種類のペンギンを見比べるのも楽しみのひとつ。
水中トンネル(入っているのは人間の方なんだけどね)では目にも留まらぬ速さで泳ぐペンギンたち。
で、やっと写せたのはいいけれど、これじゃあなんだかなぁ・・・。
クリオネ?ペンギン?
そうそう一部換羽中の子もいましたヨ。
×××××××××××××××
園内の動物たちはフラッシュ撮影禁止です。間違ったふりして、すっとぼけてフラッシュたくのは止めましょう。
操作方法を知らずにカメラを使っている方もいるかと思いますが、そんな場合は「カメラ使用をお控え下さい」と係員に注意されます。仕方ないですよね~。
動物たちが可愛いと思うならば、守って下さいネ
フラッシュ撮影厳禁です、絶対に。
旭山動物園のHPはこちら ランキングに参加しています
↑ 1クリックで応援お願いします。
いつもご訪問ありがとうございます ~
1年ぶりに旭山動物園に行ってたくさん写真を撮ってきたので、今週はこれで結構ひっぱってみます。
ほっきょくぐま イワンとルル
もぐもぐタイムまでごろごろしてよ~っと。
肉球も立派でしょ! そろそろダイブ・・・
やっぱりやめた=33
でも、お客さんのためにも・・・ よっこいしょ!
やっぱり寝てました。
お疲れさま。寝顔かわゆ~い。
「よくシロクマって呼ばれますが、正しくはホッキョクグマなんですオイラたち!」
ランキング参加しています
↑ 1クリックで応援お願いします。
いつもご訪問ありがとうございます ~
ここ1週間アップしたブログをあらためて見てみると、ほとんどが緑&茶色の画像。
短く暑かった北の夏も終わり、自宅周辺に色鮮やかな花が少なくなってくると、
もう秋なんだな~って思うわけです。
大雪山で美しい紅葉が見られるようになるまでは、もう少しです。
そんな端境期には、色彩豊富な枯れないお花・プリザーブドフラワーがオススメです。
ディプロマをいただき1度だけ講師もさせていただいた事があるのに、こんな事を言ってはなんですが、実は・・・
そんなプリフラも、なま花にはかなわないと思うのです。
種蒔きや苗を植えた時の待ち遠しさ
蕾が上がってきた時の感動、ワクワク感
花が咲いた時の嬉しい気持ち
花が教ええくれる色彩と香りの季節感
散った時の寂しい感じ
種を採る時の来年への期待感、等等。
自然界から感じ取れるものは比べ物にならないような気がします。
もちろんプリフラにはプリフラのいいところがたくさんあります。
生花を特殊な保存液と染料で加工したものなので、自然の一部を切り取ったものとも言えます。
でも、花の命は既に無くなっています。
風水では「植物の気のパワー」はないと言われています。
一度命を失ったものに気持ちを込めることで、新たな生命を吹き込み瑞々しく表現することができたら・・・
というのが、もしかしたらプリザーブドフラワーの魅力なのかもしれませんね。
興味のある方はサイドバーの「ぷりふら」かこちらをご覧下さいね!↑↑ 1クリックで応援お願いします。
いつもご訪問ありがとうございます ~
山ワサビ
丈が身長以上に伸びて葉が茂りすぎたので、葉を刈って根を掘り起こしました。
ツ~ンとわさびのいい香りがします。
夕食はわさびをスリスリしつつ、ざる蕎麦にしよう!
それにしても、ワサビの根っこ、掘っても掘っても地中深く伸びていて取りきれません(汗)
聞きしに勝る生命力!これは男仕事だわ・・・休みの日にでも掘り起こしえてもらおうっと!
ラミウム
9割近くの株が斑がなくなり普通のグリーンになってしまった。
斑のなくなったものは元には戻らないのでので刈り取りました(滝汗)
わさび&ラミウムの刈り取った葉や草が結構な量になりました。
今までは何気に燃やせるゴミの日に出していたのですが、先月から可燃ゴミと不燃ゴミが有料化されたので、ゴミ減量化のためこれらをさらに
①堆肥化するもの
②根や茎の強いもの
に分けて②だけゴミに出します。
結構な手間だけど慣れるとそうでもないみたいです。
しょぼぼぼぼ~~ん(**;)
5-6でソフトバンクにまけちゃいました、昨日のファイターズ。
打てない完封負け試合に比べると個人的には結構楽しかったりするんですけどね。
でも負けは負けなんですよね↓
ところでジョーンズの応援歌、
ホ~ムラン~ ホームラン!ホームラン!ジョーンズ~♪
をお経のように低い声で繰り返しているんですが
本当は徐々にオクターブとテンションを上げていって最後には盛り上がるはずらしいんですって。
ですよね~。
あれじゃあ応援する側も、打てない本人も、益々テンション下がるよなぁ まったく(汗)
ナマB☆Bと黄色い声援を浴びる稲葉さ~ん
最近のコメント