« あわなび~社員♪ | トップページ | 百連発分の一の講談 »

2007年8月25日 (土)

野球とガンダム~地名とアクセント

ほぼ日刊イトイ新聞 野球とガンダム

が最終回と知り、早速見にいきました。

だらだら長いけど、じんわ~りツボにはまる。


「ガンダム」の最後の方で

よくぞ言ってくれた!

っていうのがあるので是非見て共感してほしい。

ここで言っちゃうとなんだけど「富良野」のイントネーションについてだ。

これに関しては(広い意味の)地元民として、以前から本当に物申したかった節がありました。

らの じゃないぞ!と。

それを見事に説明・表現してくれているのです。

北海道ツウを自認している方でもそれを理解してくれている人は少ないので、これをクリアすると「おっ、オヌシやるな!」という事になる・・・かも。

因みに、

ニセコ→せこ、トマム→まむ、サホロ→ほろ。 こんなのは簡単、簡単。

美瑛・・・ん?  えい?? 

私の言っている事も当てにゃぁなりませんネ(笑)


イントネーションとか読みだとか、本当に北海道はややこしい地名が多いのは確かデス。

でもその前に、北海道34市を全部正確に分かる人は道民の何割いるんでしょう? (私はビミョウです)

え~!これが市?っていうような「ふるさと再発見」がある一方で、北海道の歴史や過疎状況を感じる部分もあったりして。

蛇足ですが、平成8年に2町が市に昇格するまでは32市、

「市は(4×8=)32」と覚えていました。

今となってはもう・・・。

|

« あわなび~社員♪ | トップページ | 百連発分の一の講談 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あわなび~社員♪ | トップページ | 百連発分の一の講談 »